こんなとき | 届出に必要なもの | 概要 |
---|---|---|
他の市町村に転出するとき | (市民課に転出の届け出をする) | 本人確認書類(※1) 保険証 |
職場の健康保険などに加入しときや、 被扶養者になったとき | 職場の健康保険証または資格取得証明書 (国保を脱退する方全員の保険証または証明書が必要です。) | |
死亡したとき | (市民課に死亡の届出をする) →葬祭費の支給 | |
生活保護を受けるようになったとき | 保護決定通知書(開始) | |
一定の障がいがある人(65歳以上)で、 後期高齢者医療制度に加入したとき | 障がいの内容がわかるもの (身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳など) |
届出書等にマイナンバーを記載する際には,本人確認として,マイナンバーの確認と身元の確認が義務づけられています。
手続きの際は,上表の本人確認書類(番号確認書類と身元確認書類)を持参してください。
区分 | 必要な書類(例) | 必要書類数 |
---|---|---|
番号確認書類 | 個人番号カード、通知カード(※住所や氏名などの記載事項が住民票と一致している場合に限ります。)、個人番号が記載された住民票 など | 1点 |
身元確認書類 | 個人番号カード、運転免許証、パスポート など公的機関が発行した顔写真付きの証明書 | 1点 |
保険証,保険料決定(納入)通知書、年金手帳、年金証書、住民票 など | 2点 |
※ 世帯主以外の人が手続きをする場合は委任状 (457kbyte)および来庁する人の身元確認書類が必要です。
職場の健康保険に加入したことによる国民健康保険脱退の手続きは、平日の来庁が困難な場合、郵送でお手続きが出来ます。
以下の必要書類をお住まいの区役所(出張所)保険年金担当課に送付してください。
| ![]() |
他の健康保険に加入していながら国保の保険証を使って受診してしまった場合は、国保が負担した医療費は全額返さなくてはなりません。また、届け出が遅れてしまったために保険料を二重に支払ってしまうこともあるので、注意しましょう。
ご不明な点がございましたら、お住まいの区役所(出張所)保険年金担当課へお問い合わせください。