HPVワクチン予防接種について、平日に医療機関を受診できない方のために、夏休み期間中である令和7年8月の土曜日(2日、9日、16日、23日、30日)にHPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種を一部の医療機関で実施します!
なお、平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種をされた方については、公費により無料で接種できる期間が令和8年3月31日まで延長されております。接種を希望する方はぜひこの機会に接種をご検討ください。
◆HPV(子宮頸がん予防)ワクチンに関する詳しい情報はこちら
子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)接種について
◆よくある質問はこちら
子宮頸がんワクチンQ&A
令和7年8月2日、9日、16日、23日、30日の土曜日
◆定期接種対象者
小学6年生~高校1年生相当の女子(令和7年度は、平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
◆キャッチアップ接種延長対象者等
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種をされた方
※すでに接種を完了している方は、接種の必要はありません。(他市町村での接種、過去の任意接種を含みます)
接種前に母子健康手帳や予防接種済証、またはマイナポータル等で接種履歴を確認したうえで、
不足している回数分を接種してください。
(ご不明の場合は、お住いの各区保健福祉センター健康課へご相談ください。)
土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関は以下の一覧をご確認ください
接種を希望される場合は、必ず事前に医療機関に直接連絡・予約をしてください。
◆福岡市内の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
※各区別の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関情報は下記よりご確認ください。
◆東区のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆博多区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆中央区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆南区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆城南区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆早良区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
◆西区の土曜日のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン実施医療機関(令和7年8月2日~30日)
福岡大学病院にてHPVに関する講演会および日曜接種を開催します。
部署: 保健医療局 保健所健康危機管理部 健康危機管理課
住所: 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号
電話番号: 092-711-4270
FAX番号: 092-406-5075
E-mail:kenkoukikikanri.PHB@city.fukuoka.lg.jp