現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の健康・医療・年金 の中の国民健康保険制度 の中の骨折やねんざなどで柔道整復師の施術を受けたとき
更新日:2024年12月2日

骨折やねんざなどで柔道整復師の施術を受けたとき

 

骨折、脱臼については、お医者さんが認めた場合のみ適用されます。

 

 

申請に必要なもの

 

  • 領収書
  • 保険証(有効期限内のもの)、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)、資格確認書のいずれか1点
  • 本人確認書類および個人番号カード
    (注意1)詳細はコチラ

注意

柔道整復の場合は、保険証(有効期限内のもの)、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)、資格確認書のいずれか1点と印かんを持参のうえ、施術を受ければ、一部負担金を支払うだけで済むこともあります。
日常生活による疲れや肩こり、スポーツによる肉体疲労などは、国保が使えません(全額自己負担)。

 


 

 

 

 

手続きに関するお問合せ

 

 

お住まいの区の区役所保険年金課給付担当係へお問合せください。

申請・問い合わせ先
申請・問い合わせ先 電話番号 FAX番号
東区役所 保険年金課 給付係    092-645-1101 092-631-6463
博多区役所 保険年金課 給付係 092-419-1117 092-441-0075
中央区役所 保険年金課 給付係 092-718-1123 092-725-2117
南区役所 保険年金課 給付係 092-559-5151 092-561-3444
城南区役所 保険年金課 給付係 092-833-4121 092-844-6790
早良区役所 保険年金課 給付係 092-833-4371 092-846-9921
早良区入部出張所  保険・福祉係 092-804-2014 092-803-0924
西区役所 保険年金課  給付係 092-895-7089 092-883-6690
西区西部出張所  給付係  092-806-9433 092-806-6811