現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の健康・医療・年金 の中の国民健康保険制度 の中のはりきゅうの施術所を新規申請をされる方
更新日:2024年12月3日

はりきゅうの施術所を新規申請をされる方

 

指定申請手続の流れ

 


手続きの流れのフローチャート図の画像

 

指定要件を満たしているか確認後、下記の必要書類を準備して保険医療課給付係(092-711-4390)まで予約の連絡をしてください。
なお、書類提出から指定の決定までは一月ほど期間を要します。

 

 

必要書類等

 

 

  1. 指定申請書 (128kbyte)pdf(+開設者の印)・・・本市様式
  2. 業種申立書 (178kbyte)pdf・・・本市様式 (注意) 個人開業者の場合のみ
  3. 口座振替依頼書 (108kbyte)pdf(+預金通帳表紙及び1頁目の見開きの写し)・・・本市様式
  4. はり師、きゅう師免許(原本)
  5. 保健所へ提出した開設届の写し(施術室・待合室の面積・平面図の記載無い場合は別途要提出)
  6. 定款又は寄付行為(登記事項証明書でも可)(注意)法人開設者の場合のみ(役員の氏名・フリガナ・生年月日・性別が分かるものを添付)
  7. 健康保険証(有効期限内のもの)、健康保険資格確認書またはマイナンバーカード表面の写し(開設者及び施術従事者のもの) 

(注意1) 福岡市国民健康保険の場合は、保険料の納付方法(原則、口座振替)及び納付状況を確認します。

(注意2) 開設者・施術所責任者以外の施術者が従事を希望する場合には、上記に加え従事者届 (177kbyte)pdf(+はりきゅう免許証の写し(開設者あるいは施術責任者による原本証明が必要です。)、健康保険証(有効期限内のもの)、健康保険資格確認書またはマイナンバーカード表面の写し)・・・本市様式

(注意3) 写しについては、必ずA4サイズの用紙に印刷すること。

(注意4) 法人開設者で、請求の際に法人印の持ち出しが難しい場合は、施術責任者の印で登録が可能。

 支給請求印届 (164kbyte)pdf・・・本紙様式

 

問い合わせ先

〒810-8620

福岡市中央区天神1丁目8番1号(福岡市役所12階)

福岡市保健医療局総務企画部保険医療課給付係

電話番号 092-711-4390

FAX番号 092-733-5441

Eメール  hokeniryo.PHB@city.fukuoka.lg.jp