現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中の健康 の中の健康づくり・介護予防 の中の介護予防・健康を維持するために の中の後期高齢者へ家庭訪問による保健指導を実施します
更新日:2025年7月24日

後期高齢者へ家庭訪問による保健指導を実施します

 後期高齢者健康診査受診者のうち、血糖、血圧などの数値が受診勧奨値に該当する人や、フレイル(加齢により心身の活力が低下し、  要介護になりやすい状態)の人に、家庭訪問による保健指導を行います。

対象者

【生活習慣病重症化予防】

 75~79歳のうち令和6年度および7年度後期高齢者健康診査で下記のいずれかの基準に該当し、該当項目の受診状況が

 確認できない方

 

  1. 血糖 HbA1c 8.0% 以上
  2. 血圧 収縮期血圧160mmHgまたは拡張期血圧100mmHg
  3. 腎臓 eGFR45未満または尿蛋白(+)以上

【フレイル(低栄養状態)改善】

 75~84歳のうち令和6年度および7年度後期高齢者健康診査で下記の基準に全て該当する方

  1. BMIが20以下
    BMIとは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出される値で、肥満や低体重(やせ)の判定に用いるもの
  2. 健診質問票で「6か月で2~3㎏の体重減少がある」と回答した人

内容

 対象となる人には訪問前に、事業案内文を送付します。
 保健師等による受診勧奨およびフレイル予防や食生活習慣改善のためのサポートを行います。
 ※訪問する健康相談員は、福岡市が発行する名札を着用し、訪問の際に提示します。

  1. 保健師等による健康相談
    家庭訪問 2回
  2. 訪問時期
    令和7年8月~令和8年1月
  3. 費用
    無料

受託事業者(お問い合わせ先)

福岡市健康サポート事務局 
電話:092-600-7543(平日9時~17時)
本事業は「株式会社日本医事保険教育協会」に委託しています。

 

保険料や医療費の還付の案内をすることや、口座情報をたずねることは絶対にありませんので、ご注意ください。