質問
療育手帳再判定の予約がしたい(18歳以上)。
回答
療育手帳の交付を受けており、障がい程度の確認が必要な方には、療育手帳の「次の判定年月」欄に再判定時期が記載されています(障がい程度や年齢等によっては、再判定が不要な方もいます)。
再判定の予約は「次の判定年月」の2ヶ月前から受け付けています。
障がい者更生相談所に連絡をし、日時の予約をして、再判定を受けてください。
予約受付は平日(月~金曜日)午前9時から午後5時までです。
※18歳未満の方は、福岡市こども総合相談センター(えがお館)で再判定を受けてください(電話番号:092-832-7110)。
【再判定を受けるまでの流れ】
1.「次の判定年月」の約2ヶ月前に、区役所の福祉・介護保険課が対象者宛てに「療育手帳再判定のお知らせ」の通知を送ります。
2.通知が届いたら、対象者あるいは関係者等が障がい者更生相談所に電話し(電話番号:092-713-8900)、判定日時を予約します。
※電話での予約が難しい場合は、電子メール(ryoikutecho@city.fukuoka.lg.jp)あるいはFAX(092-715-3587)で予約についてお問い合わせください。その際、件名は「再判定の予約について」とし、以下の項目を必ずお伝えください。平日(月~金曜日)午前9時から午後5時までの間にご連絡します。
①対象者の氏名,生年月日
②連絡者の氏名、対象者との関係・続柄
③連絡者の電話番号(あるいはFAX番号)
3.対象者は予約した日時に障がい者更生相談所に行き、再判定を受けます。
※障がい者更生相談所までの行き方については 「障がい者更生相談所への行き方」 をご覧ください。
【判定当日に持ってくるもの】
・療育手帳
・身体障害者手帳(持っている方のみ)
【判定についての留意事項】
・判定は予約制です。
・判定当日は、①知能検査、②生活状況についての聞き取りを行います。①と②を合わせて約2~3時間かかります。
・判定の開始時間は午前10時、午後1時です。また、平日(月~金曜日)に行っていますが、再判定の予約を受け付けていない時間帯もあります。
・その他、事情がある方は個別にご相談ください。
関連リンク
お問い合わせ先