令和5年度 訪問介護事業所の人材確保支援事業
福岡市では、“福祉人財が輝くまちへ”を目指し、福祉・介護サービスの担い手を確保するため各種事業を行っています。人材確保支援の一環で資格取得を支援いたします。この事業を利用して資格取得をし、訪問介護のおしごとをはじめてみませんか?
【訪問介護の資格取得とおしごとセミナー】
訪問介護のおしごとについての具体的な業務内容や心構え、働き方や基礎的な介護のスキルを学ぶための入門資格「介護職員初任者研修」の取得方法についてお話します。
募集内容
- 開催日時:令和5年9月12日(火曜日)13時30分~15時30分(受付開始:13時)
- 定員:30名(先着順)
- 会場:福岡商工会議所ビル2階 第2研修室(博多区博多駅前2-9-28)
- 対象者:介護のお仕事に関心がある、資格取得を目指している方
- 参加費:無料
チラシ
訪問介護の資格取得とおしごとセミナー チラシ (382kbyte)
【申込方法】
お電話にてお申込み
092-433-7780
募集終了【第1回目 介護職員初任者研修】
募集内容
- 開講式:令和5年8月28日(月曜日)午前10時~正午
- 通信学習期間:8月29日(火曜日)~9月28日(木曜日)※期間中に3回の課題提出あり(課題提出期日:9月5日(火曜日) 、9月13日(水曜日)、9月28日(木曜日)
- 修了評価テスト・修了式:10月6日(金曜日)10時~13時30分
- 補講:10月10日(火曜日)~10月17日(火曜日)10時~16時30分※原則として日程の希望は承れません
- 開講式、修了評価テスト・修了式、補講会場:福祉情報センター九州 博多校(福岡市博多区博多駅南5-8-37 MSビル2F※駐車場はありません)
- 定員:24名(応募者が定員を超えた場合は、抽選により受講者を決定)
- 参加費:無料
- 申込み締め切り:8月10日(木曜日)
- 抽選結果連絡:8月16日(水曜日)
参加条件
- 開講日、終了評価テスト・修了式、補講日程すべてに参加できる方(遅刻・早退・欠席不可)
- 通信学習課題提出(郵送)スケジュールに対応いただける方
- 研修終了後の就職状況確認に応じられる方
注意点
今回は通信講座のため、修了証明書に以下の但書きがつきます。
「ただし、従事開始に際しては、雇用する事業者において、有資格者との同行訪問などを通じたOJT等の実施を要するものとする。」
なお、修了時に雇用されていない方には補講を実施し、補講受講後に但書きのない通常の修了証明書をお渡しします。
チラシ
第1回目 介護職員初任者研修 チラシ (379kbyte)
募集終了【第2回目 介護職員初任者研修】
訪問介護の仕事に就く際に必要となる資格を取得できる「介護職員初任者研修」を実施します。
※令和5年度は全3回研修を実施する予定です。
募集内容
- 開講式:令和5年10月5日(木曜日)午前10時~正午
- 通信学習期間:10月6日(金曜日)~11月7日(火曜日)※期間中に3回の課題提出あり(課題提出期日:10月16日(月曜日) 、10月24日(火曜日)、11月7日(火曜日)
- 修了評価テスト・修了式:11月13日(月曜日)10時~13時30分
- 補講:11月14日(火曜日)~11月21日(火曜日)10時~16時30分※原則として日程の希望は承れません
- 開講式、修了評価テスト・修了式、補講会場:福祉情報センター九州 博多校(福岡市博多区博多駅南5-8-37 MSビル2F※駐車場はありません)
- 定員:24名(応募者が定員を超えた場合は、抽選により受講者を決定)
- 参加費:無料
- 申込み締め切り:9月15日(金曜日)
- 抽選結果連絡:9月19日(火曜日)※電話で連絡いたします
参加条件
- 開講日、終了評価テスト・修了式、補講日程すべてに参加できる方(遅刻・早退・欠席不可)
- 通信学習課題提出(郵送)スケジュールに対応いただける方
- 研修終了後の就職状況確認に応じられる方
注意点
今回は通信講座のため、修了証明書に以下の但書きがつきます。
「ただし、従事開始に際しては、雇用する事業者において、有資格者との同行訪問などを通じたOJT等の実施を要するものとする。」
なお、修了時に雇用されていない方には補講を実施し、補講受講後に但書きのない通常の修了証明書をお渡しします。
チラシ
第2回目 介護職員初任者研修 チラシ (416kbyte)
【申込方法】
申込はFAXまたはメールにてお申込み
・FAX:092-28-9330
・fukuoka.syugyo@os.tempstaff.jp
【お問い合わせ(企画・運営会社)】
パーソルテンプスタッフ株式会社
電話: 092-433-7780