現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の福祉・障がい者の中の民生委員・児童委員から民生委員・児童委員の活動内容について
更新日: 2022年4月1日

民生委員・児童委員

 

民生委員・児童委員とは

 民生委員・児童委員は,地域にお住まいの方から社会福祉にかかわる相談に応じ,支援をおこなう無償のボランティアの方々です。厚生労働大臣から委嘱を受けそれぞれに担当区域があります。
 担当の民生委員・児童委員について知りたいときは,区役所保健福祉センター地域保健福祉課にお問合せください。

 【活動内容】
 地域の児童,心身障がい者,高齢者,生活困窮に関する問題を抱える方からの相談,助言等
 (相談内容が地域だけでは解決できない問題の場合,それぞれの専門機関をご紹介します。)

 【参考】
 〇全国民生委員児童委員連合会ホームページ


令和4年度一斉改選について

 民生委員・児童委員の任期は民生委員法第10条により、3年と定められており、現在の民生委員・児童委員の任期が令和4年1130日をもって満了します。
 それに伴い、令和412月1日付の民生委員・児童委員の改選(一斉改選)が行われます。
 新しい民生委員・児童委員候補者の選任についてはまず各校区に設置される推薦会において実施されます。ご興味がありましたら、まずはご自身が住む地域の自治会長さんや区役所などに状況をお尋ねください。
 ◆資格要件
 ・社会福祉の活動に理解と熱意がある人
 ・その地域に居住し、地域の実情に詳しく、地域住民が気軽に相談に行けるような人
 ・生活が安定しており、健康であって、活動に必要な時間を割くことができる人
 ・守秘義務・人権尊重のできる人
 など
 
 ◆年齢要件  
 (1)民生委員・児童委員
 満25歳以上満75歳未満(R4.12.1現在)
 昭和22123日~平成9122日生まれの方
 (2)主任児童委員
 満25歳以上満55歳未満(R4.12.1現在)
 昭和42123日~平成9122日生まれの方
  [特に必要な場合は、65歳未満の方も可]

 ◆任期           
 3年 [令和4年12月1日~令和7年1130日]


 ◇推薦から委嘱の流れ




 ◇民生委員関連資料

                   

民生委員・児童委員チラシ

民生委員になってみませんか


お問合せ

各区保健福祉センター地域保健福祉課
福岡市福祉局生活福祉部地域福祉課
住所:〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8-1
電話番号:092-733-5346
FAX番号:092-711-4232