現在位置: 福岡市ホーム の中の創業・産業・ビジネス の中の建築 の中の建築物に関する支援制度を受ける の中の補助制度 の中の福岡市建築物火災安全改修事業のご案内
更新日:2024年10月23日

福岡市建築物火災安全改修事業のご案内

令和3年大阪市北区において多数の死傷者を伴うビル火災の発生を受け、国土交通省において、既存建築物の防火上・避難上の安全性の向上を図るため、令和5年3月に建築物の火災安全改修を支援する「建築物火災安全改修事業」が創設されています。


福岡市では補助事業を創設し、令和6年11月1日から改修工事をされるビルオーナー等の募集を開始します。


補助対象建築物

  • 住宅以外の用途で、3階以上の建築物であること。
  • 建築基準法第6条第1項の確認済証の交付を受けた建築物であること。
  • 建築基準法その他の建築に関係する法令に違反していない建築物であること。
  • 火災時に多数の者に危険が及ぶ恐れがある建築物として、次に掲げる要件のいずれかに該当するもの。
     (イ)直通階段が1つである建築物であること。
     (ロ)直通階段等の竪穴部分が防火・防煙区画化されていない建築物であること。

補助対象者

  • 補助対象建築物の所有者等(所有者、管理者又は占有者)であること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 当該改修事業に関し、本要綱に基づく補助金又は当該改修事業 と同様の他事業に基づく補助金の交付を受けていないこと。

補助対象工事

二方向避難の確保又は避難経路の防火・防煙対策が不十分であることにより、火災時に多数の者に危険が及ぶおそれのある既存建築物について、防火上・避難上安全な構造とするために行う改修のうち次に掲げる工事を補助対象とします。

  • ① 直通階段の増設
  • ② 避難上有効なバルコニーの設置
  • ③ 直通階段と一定程度離隔した別方向の位置にある居室や廊下等の退避区画化(開口部、避難設備の設置等を含む。)
  • ④ 直通階段等の竪穴部分の防火・防煙区画化
    ※改修の結果「火災安全改修ガイドライン」に即したものになることが条件です。

1.直通階段の増設2.避難上有効なバルコニーの設置(タラップ等)3.避難区画の設置4.直通階段などの防火・防煙区画化を図にした画像


補助額

予算の範囲内で、工事費用の3分の2かつ下記表の上限額以内 (n階:対象フロア数、n箇所:対象箇所数)


改修内容と補助上限額の一覧
改修内容 補助上限額
全体(①から④の合計) 150万円×n階
①直通階段の増設 140万円×(n-1)階
②バルコニー設置 80万円×n階
③避難区画設置 100万円×n箇所
④竪穴区画設置 50万円×n箇所

申請期限

  • 2025年1月10日まで (事前協議)
  • 2025年1月31日まで (申請受付)
     ※申請期限に関わらず、予算がなくなり次第、受付を締め切りいたします。
     ※申請期限以降も、翌年度に向けた事前相談は随時受付けます。

注意事項等

  • 補助申請にあたっては、補助対象要件等の確認等のため事前協議を行っていただきます。
  • 補助金交付決定前に、調査や工事またはその契約を行ったものについては、補助の対象とはなりません。

ダウンロード


関連リンク

国土交通省



詳しくは、下記までお問い合わせください。


お問い合わせ

部署: 住宅都市局 建築指導部 建築指導課 計画係
住所: 福岡市中央区天神1丁目8-1
電話番号 : 092-711-4573
FAX番号: 092-733-5584
E-mail:kenchikushido-keikaku@city.fukuoka.lg.jp