現在位置: 福岡市ホーム の中の救急医療・消防 の中の福岡市消防局 の中の安全安心情報 の中の文化財防火運動を実施します!
更新日:2025年1月22日

文化財防火運動を実施します!

福岡市では、1月26日(文化財防火デー)から2月1日までの1週間、「文化財防火運動」を実施します。
この運動は、貴重な財産である文化財の大切さと、文化財関係者の防火意識をさらに高めてもらうことを目的として、毎年実施しており、消防局と経済観光文化局が連携し、文化財関連の建物に対して文書指導や立入検査等を行っています。


 過去の写真

 過去に筥崎宮で実施した訓練の様子です。


文化財防火デーとは

昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損しました。
そこで、貴重な財産である文化財を火災や震災などの災害から守るとともに、文化財への愛護の思いを高めてもらうことを目的として、昭和30年に消防庁と文化庁が、1月26日を「文化財防火デー」と定めました。


文化財関連建物の関係者の方へ

総務省消防庁が作成した防火訓練マニュアルを、必要に応じて御活用ください。