~あなたの力を救命の力に役立ててみませんか~
応急手当やAEDへの市民の関心が高まり、救命講習受講希望者が年々増えております。
消防局では、指導者の資格を持つ市民や応急手当の普及活動を行っているボランティア団体と消防職員が共働で行う、指導体制をつくりました。
消防局で開催している「応急手当普及員講習」を受講し、「応急手当普及員」の認定を受ける。
「応急手当市民サポーター登録申請書」、「口座振替依頼書」を消防局救急課へ提出 (Eメールでの提出も可能です)
「様式1」応急手当市民サポーター登録申請書 (16kbyte)
応急手当市民サポーター研修(30分)を受講する。
※応急手当市民サポーター研修の開催日は応急手当普及員再講習と同日です。
普及員再講習が終了後、応急手当市民サポーター研修を行います。
1~3までの手続きが済んだ方に対して、ボランティア保険への加入手続きを行います。
※手続きは消防局が行います。実費負担はございません。
すべての手続きが完了しましたら「応急手当市民サポーター登録証」を交付いたします。
・消防署や公民館等で開催している救命講習等の指導補助
・講習の際に、発見からAEDを実施するまでの一連の流れ「デモ」を実施していただきます。以下の動画を事前にご確認ください。
・応急手当の普及啓発に関する事業(出初式等)への参加
・応急手当普及員講習を修了している方(有効期限が失効している方は対象外です)
・市内において応急手当普及啓発活動を実施している団体に所属している方
募集人数に定員はありません。
応急手当普及員講習(3日間の講習)を受講し、消防局長から指導者としての認定を受ける必要があります。
応急手当普及員講習は、定期的に開催しております。
★応急手当普及員講習日程はこちら
登録は可能です。本人の意思により登録・退会手続きは可能です。
登録されたメールアドレスにメールで連絡を行います。
市民サポーターとしての参加確認等は、市民サポーター管理システムによりメールで連絡を行います。
活動を強制することは一切ありません。本人から申請があった応急手当市民サポーター登録申請書の記載内容に基づき講習参加の連絡を行います。
救命講習の指導前に、必ず消防職員と調整を行います。指導に不安がある方は職員が指導を補助しますので、勇気を持って指導に参加して下さい。
応急手当市民サポーター登録証と応急手当普及員認定証が入った名札を携帯し、ユニフォーム(消防局が貸与)を着用して、動きやすい服装で活動していただきます。
講習会場まではそれぞれの交通手段により参加していただくことになり、送迎や駐車場の準備は行いません。
現地集合・現地解散となります。
基本的にボランティア活動ですが、交通費日当相当として、一回の講習参加あたり、一人1,000円を支給します。
消防局が加入する「ボランティア活動保険」に基づき、補償を行います。
「様式1」応急手当市民サポーター登録(変更)申請書 (16kbyte)
「様式5」活動可能な時間帯等の変更登録申請書 (15kbyte)
「様式9」応急手当市民サポーター登録抹消申請書 (8kbyte)