現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【7月18日締切】令和7年10月採用 福岡市障がいのある人を対象とする会計年度任用職員募集
更新日:2025年7月1日

【7月18日締切】令和7年10月採用 福岡市障がいのある人を対象とする会計年度任用職員募集

身体・ 知的・精神障がいのある方を選考対象とした会計年度任用職員を次のとおり募集します。

1 募集区分および採用予定人数

  • 文書整理等補助 2名程度

 

職務の概要、勤務場所、勤務日、勤務時間については、下記ダウンロードの募集案内に記載しております。

2 受験資格

  • 身体障がい者:身体障害者福祉法に定める身体障害者手帳(1級~6級)の交付を受けている人
  • 知的障がい者:療育手帳又は障害者職業センター等から知的障がいがあると判定書の交付を受けている人
  • 精神障がい者:精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

3 任用期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

  • 勤務成績が良好な場合、公募によらない再採用(翌年度も採用)を4回まで行うことがあります。その場合は、最大5年間続けて働くことができ、その後、再度受験することもできます。

4 勤務条件

報酬・諸手当

日額 7,128~7,392円(地域手当を含む)

  • 採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて報酬日額を決定します。

期末手当 年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給

勤勉手当 年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給

交通費 条例、規則等に基づき別途支給(1日2,619円まで)

休暇

任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与します。
その他、病気休暇や障がいに起因する定期的な通院の際の勤務免除(必要と認められる時間のみで無給)等の制度があります。

社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。

公務災害

労働者災害補償保険制度または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。

服務

地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。

  • 服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止
  • 採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

5 第1次試験

令和7年8月に実施予定です。

  • 募集区分により日程が異なりますので、詳細は募集案内をご確認ください。
  • 集合日時・集合場所については、後日郵送する受験票にてご確認ください。

6 申込手続

電子申請(インターネットによる申込み)、又は、郵送にてお申し込みください。

【電子申請の場合】

受付期間

令和7年7月1日 午前10時 ~ 令和7年7月18日 午後5時
・申込みは受付期間中に正常に到達したもののみ有効とします。

申込方法

以下のリンク先、又は、募集案内掲載の二次元コードから申請フォームへアクセスし、必要事項を入力のうえ受付期間に申請を完了させてください。

申請フォームはこちら (外部リンク)

 

【郵送による申込みの場合】

受付期間

令和7年7月1日 ~ 令和7年7月18日 (消印有効)

申込方法

必要事項を記載した申込書を以下の送付先まで郵送してください。

送付先

〒810-8620
福岡市総務企画局人事部人事課 宛
※住所は不要です。部署名のみ記入して下さい。封筒の表に「受験申込み」と朱書してください。

 

7 募集案内・申込書

令和7年7月1日から人事課(市役所8階)、教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、早良区入部出張所、西区西部出張所、福岡市障がい者就労支援センター(中央区舞鶴1丁目4-13)、福岡市内のハローワークなどで募集案内及び申込書を配布します。また、下記からもダウンロードできます。

申込み手続きに関するお問い合わせ先

福岡市総務企画局人事部人事課
 住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
 電話番号: 092-711-4187
 FAX番号: 092-733-5559
 E-mail:jinji.GAPB@city.fukuoka.lg.jp