現在位置:福岡市ホームの中の観光・魅力・イベントの中の魅力紹介の中の福岡・博多の豆知識から博多の豆知識vol.105『博多のアイデアマンが始めた「せいもん払い」』
更新日: 2015年11月5日

博多の豆知識 vol.105


博多のアイデアマンが始めた「せいもん払い」

せいもん払いのイメージイラストの拡大画像

 毎年11月中旬になると、福岡・博多の商店街では「せいもん払い(誓文払い)」と呼ばれる大売り出しが行われます。博多商人の感謝の気持ちを込めた大安売りで、博多に冬の訪れを告げる風物詩としても知られています。誓文払いは博多下川端で漬物店「金山堂」を営んでいた八尋利兵衛(やひろ りへい)が始めたもので、今のようなバーゲンがなかった明治時代には、たいへん斬新なアイデアでした。
 利兵衛が商用で大阪に出かけた際、蛭子市(えびすいち)の誓文払いが大繁盛しているのを見て、「博多でもこの賑わいが再現できないか」と考えました。利兵衛は博多の呉服商に呼びかけましたが、当時の大売り出しといえば店が倒産したときに行なうもの。交渉は難航しましたが、何とか27店の協力を取り付けて、1879(明治12)年暮れに初めての「誓文晴れ」(せいもんばれ=当時の名称)を実現します。


 その後は年々規模を大きくして、戦時中に一時中断した時期をのぞき、今に受け継がれています。もともとは川端商店街で行われていた誓文払いですが、戦後は新天町商店街など他の商店街にも広まっていきました。今では天神・博多の百貨店なども参加して、それぞれの団体が考案しながら「福博せいもん払い」として盛大に行われています。


 利兵衛はその後もさまざまなアイデアを実践していきます。東京・向島遊園地の賑わいを再現しようと住吉の河原にレジャーランドを開発したり、中洲に高さ30メートルの八角形の高層楼を建てたり。さらに1917(大正6)年には那珂川で花火大会を始めました。この花火大会は会場を中央区大濠公園に移して、毎年8月の「西日本大濠花火大会」として続いています。



Hakata Culture also appears in To FUKUOKA NOW Website

福岡なうのページへのリンク

(c)  www.fukuoka-now.com All Right Reserved




関連情報