本文へジャンプ
ふりがな 元に戻す
閉じる
防災情報
救急医療・消防
臨港地区とは何か。
「臨港地区」とは、港湾の管理運営を円滑に行うため、水域である港湾区域と一体として機能すべき陸域で、都市計画法または港湾法に基づき指定された地区のことです。 臨港地区内では、港湾の様々な機能をそれぞれ十分発揮させるため、機能別に商港区等の分区を指定し、各分区における構築物を規制しています。 また、臨港地区内において、施設を建設・改良するなどの一定の行為をしようとするときは、港湾管理者(福岡市港湾空港局港湾振興部港湾管理課)に届け出なければなりません。
・博多港臨港地区及び分区指定図(PDF:3,781KB)
・博多港臨港地区内の分区における構築物の規制について(PDF:1,850KB)
・博多港臨港地区内の行為の届出(PDF:603KB)