次のとおり募集を行います。添付の募集案内も必ず確認してください。
令和7年5月9日(金曜日)から令和7年6月3日(火曜日)まで【必着】
1人
(1)福岡市内の保育所等の指導監査に関する業務
(2)公立保育所の給食献立作成等に関する業務
(3)上記に付随するその他関連業務
福岡市こども未来局子育て支援部指導監査課
(福岡市中央区天神一丁目8番1号 福岡市役所13階)
令和7年8月6日(水曜日)から令和7年11月11日(火曜日)まで
※産前産後休暇、育児休業等の取得状況によって令和8年3月31日まで任用する場合があります。
次の資格要件を全て満たす人が対象です。
地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人は受験できません。
【地方公務員法第16条(抄)】 ※地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人
勤務条件については、原則、次のとおりです。
※採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
週5日勤務(月曜日から金曜日)
土日祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
原則、午前9時30分から午後4時まで(休憩時間60分)
(時間外勤務を命じる場合があります。)
月額 184,231円から195,863円(地域手当を含む)
採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて給与月額を決定します。
年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給
条例、規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)
条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当などが支給されます。
毎月20日(日額制、時間額制の場合は翌月20日)
(ただし、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)
任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与
その他、育児・介護等に係る休暇制度あり
任用期間等に応じて健康保険(福岡市職員共済組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険の適用があります。
労働者災害補償保険制度または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。
地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)
提出いただいた申込書で受験資格を確認します。結果については申込者全員に文書でお知らせするとともに、二次試験対象者には受験票を送付いたします。
日時:令和7年6月24日 火曜日 午前10時
会場:福岡市役所(福岡市中央区天神一丁目8番1号)
試験内容:筆記試験 給食管理、衛生管理に関する知識(60分)
面接試験(15分)
筆記試験終了後、順次面接試験を行います。
令和7年6月30日(月曜日)午前10時に福岡市ホームページで合格者の受験番号を掲載するとともに、選考試験受験者には郵送で結果を通知します。(合否結果については電話によるお問い合わせにはお答えできません。)
1. 調理・衛生指導監督員採用試験申込書
申込書は、福岡市ホームページでダウンロードするほか、福岡市役所13階こども未来局指導監査課、1階情報プラザで配布します。(郵送はしません。)
2. 管理栄養士免許証の写し
3. 返信用封筒(長3形封筒・一次試験結果送付用)1部
返信用封筒には110円切手を貼り、宛先を明記してください。
〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号
福岡市こども未来局子育て支援部指導監査課給食指導係
【部署】こども未来局 子育て支援部 指導監査課
【住所】福岡市中央区天神一丁目8番1号
【電話番号】092-711-4262
【FAX番号】092-733-5718
【E-mail】shidokansa.CB@city.fukuoka.lg.jp