特別支援保育事業は、特別な支援を必要とする児童と他の児童との日常的な交流による両者の成長発達及び豊かな人間性の育成を推進し、もって児童福祉の増進を図ることを目的とした事業です。
・ちらし(さぽ~と保育) (658kbyte)
さぽ~と保育(特別支援保育事業)に関すること及び申請関係書類、保育関係様式等のご案内です。
福岡市では、全保育施設でさぽ~と保育(特別支援保育)を実施しています。
保育が必要で、特別な支援(心身の障がいや難病、医療的ケアなど)が必要な児童です。
上記1、2の必要書類が揃い次第、保育施設又は各区の福祉事務所(子育て支援課)に提出してください。
福岡市特別支援保育協議会の意見を参考に、支援区分を決定し、保育支援課から保育施設と保護者に判定結果を通知いたします。
(保護者)
(申請の流れ)
「さぽ~と保育(特別支援保育)申込状況表」(別添第2号)を作成し、保護者記入の「さぽ~と保育(特別支援保育)利用申請書」(様式第1号)、「さぽ~と保育(特別支援保育)調査票」(別添第1号)を併せて各区役所(子育て支援課)へ提出します。看護師さぽ~との場合は、併せて「医療的ケア実施申出書」(別添第3号)と「主治医意見書」(別添第4号)の提出が必要です。
※身体障害者手帳や療育手帳等をお持ちの場合はコピーを一緒に提出してください。
※在園児の場合は、個人記録表(別添第7号)を作成し、上記の書類と併せて提出してください。
(申請時提出書類)
(保育書類)
(医療的ケア関係書類)
(補助金関係)