福岡市では「自ら考え、自らチャレンジする職員」の育成を目指し、職員の能力や専門性を向上させるため、様々な職員研修を実施しています。
◇必修研修
採用時や昇任時などに受講する研修で、福岡市のそれぞれの職務の級において求められる能力・スキルを習得します。
【主な研修】
・新規採用職員研修(採用時研修・インターバル研修・フォローアップ研修)
・採用2年目職員研修
・採用3年目職員研修
・主任研修
・総括主任研修
・係長研修
・課長研修 など
◇選択研修・夜間講座
希望者が受講する研修・講座で、コミュニケーション力や論理的思考力などの向上のため、多様な科目をオンラインや集合型で実施しており、自発的な能力向上の機会としています。
◇派遣研修
福岡市以外の研修実施機関に派遣されて受講する研修で、他の自治体職員や民間人材と交流しながら、高度な知識や管理能力の習得を目指します。
※上記の他、各配属先での職務遂行に必要な専門知識等を学ぶ研修を実施しています。
福岡市職員として必要な思考・態度・知識などを身に付け、職場への適応力を養うとともに、今後の自己成長の土台を築くことを目的に新規採用職員研修を実施します。
消防吏員の場合、消防学校(全寮制)に入校し、約半年間にわたって業務に必要な基礎的教育・訓練を受けた後、さらに半年間、消防署で実務的な研修を受けます。
技術職研修では、より専門性の高い技術職員を育成するため、土木・建築・電気・機械・造園・衛生管理等の技術職員を対象に、様々な研修を実施・支援しています。
技術職員が携わる業務に共通して必要となる基礎知識を身に付ける共通研修や、国や県などの研修機関で特定分野の専門知識を学ぶ派遣研修など、研修メニューを幅広く準備しています。
さらに、他の職場の業務を体験できる職場体験研修や同世代の若手技術職員同士による現場研修会など特色ある研修も行っています。
◇共通研修
「計画」から「維持管理」まで、公共工事の各段階で必要となる知識を体系的に学ぶことができる研修です。
令和6年度は32科目59講座を実施しています。
【主な研修】
・新規採用技術職員オリエンテーション
・設計・積算
・CAD操作
・施工管理
・技術職員モチベーションプラス など
◇派遣研修
国や県などの研修機関で、特定分野の専門知識や技術をしっかりと学ぶことができる研修です。
令和6年度は延べ71名の技術職員を派遣しています。
【派遣先及び派遣科目】
・国土交通大学校(令和6年度:6名派遣)
派遣科目:道路交通安全、建築設備計画[機械]、区画整理など
・国土交通省九州地方整備局(令和6年度:3名派遣)
派遣科目:BIM/CIM(初級)、i-Construction
・福岡県建設技術情報センター(令和6年度:62名派遣)
派遣科目:構造物設計、土木材料、橋梁計画など
◇職場体験研修
現在の部署以外の職場の業務を体験することができる研修です。多様な業務を経験することで、幅広い分野の技術の修得や視野拡大の機会となっています。令和6年度は45名の技術職員が参加しています。
◇若手技術職員による現場研修会
採用1~2年目の若手技術職員を対象とした現場研修会を実施しています。様々な現場を見ることで現場対応力の向上を図るとともに、若手技術職員が担当者として現場の説明をすることにより、プレゼンテーション能力の向上も目指しています。
年齢が近い先輩職員が職場トレーナーとして、新規採用職員の1年目の業務を1対1でサポートします。気軽に質問や相談ができる職場トレーナーは、新規採用職員にとって心強い存在です。
中央区役所 総務部 企画振興課
宮本(先輩トレーナー)
青少年の健全育成・非行防止等に関わる取り組みの支援や、地域と協力して行うイベントの企画・運営などを担当しています。後輩の担当業務であるイベントの指導や意見交換も行います。
東(後輩(新規採用職員))
「男女共同参画社会」の実現を目指して活動する地域団体の支援として、会議や研修の準備を担当しています。また「美術作品展」というイベントの企画・準備・運営なども行っています。
宮本(先輩トレーナー)
自らが携わったイベントの実施後に、イベントに参加していただいた方の笑顔を見ることができると、やりがいを感じます。また、地域の皆さんが求めているものや、自分自身が福岡市のためにやってみたいことを企画し、実行に移せることが、この仕事の魅力です。
東(後輩(新規採用職員))
頑張った結果が、市民の方の反応でダイレクトに伝わってくることが一番の魅力です。市民の方に役立つ情報を届けることができた時や、笑顔を見ることができると喜びを感じます。
宮本(先輩トレーナー)
日頃から何でも話しやすい雰囲気づくりを心掛けています。また定期的にミーティングを開催し、職員それぞれの業務を把握することで、一人に仕事が偏らないよう協力体制を整えています。
東(後輩(新規採用職員))
和やかな雰囲気の職場です。先輩職員だけでなく、係長や課長、時には部長や区長とも楽しく会話できる環境です。困った時にはいつも部署の皆さんが協力してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
宮本(先輩トレーナー)
東さんの柔軟な発想と、それを実現する突破力は一人の職員として尊敬し、自慢の後輩です。これからも、人と人とのつながりを大切にし、懸命に仕事に取り組んでいきましょう!
東(後輩(新規採用職員))
不安な時には必ず相談に乗っていただき、解決策を一緒に考えてくださることが本当に心強いです。毎日楽しく仕事に励めるのは宮本さんのおかげです。今後も沢山学ばせていただきます!
宮本(先輩トレーナー)
福岡市には165万人もの市民の方々が暮らしています。私たちの仕事はその165万人、一人ひとりの生活を支え、豊かにするという大きな使命を担っています。ぜひ私たちと一緒に、福岡市職員として様々な課題を共に考え、共にチャレンジしていきましょう!
東(後輩(新規採用職員))
福岡市には想像以上に多種多様な仕事があります。先輩職員の皆さんが基礎的なことから仕事を教えてくださるため、安心して働ける環境が整っています。ぜひ皆さんの入庁をお待ちしています!