ひきこもりに関する理解を深めるため、市民講演会を開催します。
参加には事前申込が必要です。参加無料。詳細、申込方法は下記からご確認ください。(ちらし)令和7年度ひきこもりを理解するための市民講演会(PDF:980KB)
令和7年10月17日(金曜日)14時00分から15時30分まで(開場13時30分から)
福岡市舞鶴庁舎 2階 大研修室(中央区舞鶴1丁目4番13号)
(※福岡市立舞鶴小・中学校の隣の建物です)
ひきこもりに関心ある市民など
先着100名
①講演「ひきこもりと生きづらさ」
九州大学病院精神科神経科 気分障害ひきこもり研究外来 特任助教 松尾 敬太朗(まつお けいたろう)氏
②経験者からの体験談
令和7年9月24日(水曜日)から令和7年10月7日(火曜日)まで
※定員に達し次第、受付を終了します
下記①②いずれかの方法でお申し込みください。
①ホームページからの申込み → 申込フォームへ
②FAXでの申込み → FAX申込用紙(PDF:655KB)
※令和7年度は終了いたしました。
依存症支援に従事する支援者等を対象に、令和7年度依存症支援者研修を開催します。
研修参加には事前申し込みが必要です。参加無料。
令和7年7月3日(木曜日)14時00分から16時00分まで(開場13時30分から)
舞鶴庁舎大研修室(中央区舞鶴1丁目4番13号)
精神障がい者支援・相談に従事する職員、医療機関、教育関係機関、障がい福祉サービス事業所等
先着100名
当事者と家族の体験から考えるネット・ゲーム依存の対応~令和時代の世相を踏まえて~
ASK依存症アドバイザー 増田 貴久 氏
令和7年6月5日(木曜日)から令和7年6月20日(金曜日)まで
下記の申込フォームからお申し込みください。
※今回の研修は終了いたしました。
精神保健福祉業務の円滑な推進のため、従事者研修を動画配信形式で開催します。
※本研修内容等は、令和7年1月から2月に配信したものと同じ内容です。
精神障がい者支援・相談に従事する職員、医療機関、障がい福祉サービス事業所等
令和7年6月18日(水曜日)から令和7年7月3日(木曜日)まで
下記の申込フォームからお申込みください。
専用WEBサイト(YouTube)上での動画配信形式
同じ体験をもつ仲間がお互いに支えあっていくための講座で、当事者を中心とした実行委員会で企画運営しています。詳細はちらしを確認してください。第26回(R7)こころの病のピアサポート講座ちらし(PDF:935KB)
※令和6年度は終了いたしました。
ハートメディアとは、広く市民へ「こころの病」や「精神障がい」を取り巻く現状や多くの仲間の素敵な活動や取組みについて知っていただくこと、また、当事者の表現の機会をつくることを目的とした啓発イベントです。
令和6年度は、令和7年1月25日(土曜日)になみきスクエア(東区千早)で開催しました。
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
「第23回(R6)ハートメディア~~共に奏でる個性のハーモニー~」 ちらし
(R6年度 来場者共同作品ブースより「ハートの木」)
協力団体/