昨年(2022年)3月に動画配信した市民講演会の内容を再配信します。
ストレスとの付き合い方や起こりうるこころの反応,心身のケアの仕方などについてお話します。
お申し込みは不要です。
詳細は下記のチラシをご覧ください。また、視聴する前に注意事項をご確認ください。
視聴用URL : https://youtu.be/_nNQpAEQu5Q
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかける人のことです。
声かけのしかた、話を聞くときや相談機関につなぐときのポイントなど、実技を交えて学びます。
来所、ハガキ、メール、ファックスのいずれかでお申込みください。
お申込みの際は、次の「応募事項」を書いてください。後日、担当者より連絡いたします。
11月1日から11月18日まで(消印有効)
住所 福岡市中央区舞鶴2-5-1 精神保健福祉センター
講演申込専用メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp
ファックス 092-737-8827
依存症を理解するために、市民講演会を開催します。
開催方法は、『会場開催』と『後日動画配信』の2通りございます。【チラシ】令和4年度依存症を理解するための市民講演会 (1,188kbyte)
>令和4年11月11日に会場開催は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
【後日の動画配信について】
>動画配信のお申込みは終了いたしました。お申込みいただいた方には、動画配信URLをご登録いただいたメールアドレスに送付済みです。
※お申し込みは3月1日から受け付けます。
相談従事者、支援者を対象に動画配信形式で開催します。
お申し込みは不要です。
詳細は下記のチラシをご覧ください。チラシを見る (615kbyte)
令和4年度精神保健福祉業務の円滑な推進のために、従事者研修を動画配信形式で開催します。
精神障がい者支援・相談に従事する職員、市内精神科病院・診療所、障がい福祉サービス事業所、
地域活動支援センター、地域包括支援センター、介護保険サービス事業所等
※第1回目未受講の方でも申込み可能です。
専用WEBサイト(YouTube)上での動画配信形式の研修
※限定公開のため、動画視聴には事前申込みが必要です。
※上記サイトのURLについては、受講申込者から送付いただいたご質問等をもとに、後日動画を撮影、準備が整い次第、申込者に対し、メールにてお知らせいたします。
URL等のお知らせメールは、R5年2月上旬以降を予定しておりますので、申込み後はしばらくお待ちください。
受講申込者に対し、R5年2月上旬以降にご案内いたします。
令和4年12月2日(金曜日)から12月16日(金曜日)まで
申込みは終了いたしました。
令和4年度精神保健福祉業務の円滑な推進のために、従事者研修を開催します。
>「精神疾患の理解」、「ピアサポートについて・体験談」令和4年8月に終了しました。
令和4年度から、依存症の理解のために支援者研修を開催しています。
>「ギャンブルの問題を抱える方への支援について」令和4年6月に終了しました。
ひきこもり支援に従事する職員等を対象に、ひきこもり支援者研修を開催しています。
>令和4年10月に終了しました。
同じ体験をもつ仲間がお互いに支えあっていくための講座で、当事者を中心とした実行委員会で企画運営しています。
>令和4年9月から10月に開催しました。第23回こころの病のピアサポート講座ちらし (1,218kbyte)
広く市民へ精神障がいについて理解を促すこと、また、当事者の表現の機会をつくることを目的に平成13年度から開催しています。
令和4年度は、令和5年1月21日(土曜日)に開催いたしました。
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
『第21回ハートメディア ~現在(いま)を生きる。そして、楽しむ。~』 ちらし (4,475kbyte)
『第21回ハートメディア ~現在(いま)を生きる。そして、楽しむ。~』ポスター
(3,960kbyte)
【主催】第21回ハートメディア実行委員会
【第21回ハートメディア実行委員会】
3月は自殺対策強化月間です。相談窓口や心の健康、自殺に関するパネル展示やパンフレット配布を行います。
ぜひお立ち寄りください。
【開催日】令和5年3月14日(火曜日)から3月27日(月曜日)まで
【会場】あいれふ1階 コミュニティプラザ