結核は、結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気です。
過去の病気のように思われがちですが、現在でも年間に国内で14,460人、福岡市では205人(令和元(2019)年)の方が
新たに結核患者と診断されています。
結核の症状は、咳、痰、発熱、血痰、胸痛、倦怠感、寝汗、体重減少などです。
「せきが2週間以上続く」「タンが出る」「からだがだるい」「急に体重が減る」など気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。(咳症状がある場合はマスクをしてください)
早期発見、早期治療は、本人の重症化を防ぐだけでなく、大切な家族や友人、職場などへの感染を防ぐためにも重要です。
医師の指示にしたがって毎日きちんと薬を飲むことで治るようになっています。
(通常,痰に結核菌が出ていない場合は人にうつす恐れがないため通院治療となりますが、痰に結核菌が出ている場合は、菌が出なくなるまで入院して治療する必要があります。)
本手引きは,院内及び施設内における結核感染対策を目的に、厚生労働科学研究「結核の革新的な診断・治療及び対策の強化に関する研究」により策定されたものです。
従来の「結核院内(施設内)感染予防の手引き」(平成11年10月厚生省新興再興感染症研究事業)に代わるものとしてご活用ください。
名称 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
東区健康課 | 〒812-0053 東区箱崎2丁目54-27 | 092-645-1078 | 092-651-3844 |
博多区健康課 | 〒812-8514 博多区博多駅前2丁目19-24 大博センタービル 3階 | 092-419-1091 | 092-441-0057 |
中央区健康課 | 〒810-0073 中央区舞鶴2丁目5-1 あいれふ 6階 | 092-761-7340 | 092-734-1690 |
南区健康課 | 〒815-0032 南区塩原3丁目25-3 | 092-559-5116 | 092-541-9914 |
城南区健康課 | 〒814-0103 城南区鳥飼5丁目2-25 | 092-831-4261 | 092-822-5844 |
早良区健康課 | 〒814-0006 早良区百道1丁目18-18 | 092-851-6012 | 092-822-5733 |
西区健康課 | 〒819-0005 西区内浜1丁目4-7 | 092-895-7073 | 092-891-9894 |
部署:保健福祉局健康医療部保健予防課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
電話番号:092-711-4270
FAX番号:092-733-5535
E-mail:hokenyobo.PHWB@city.fukuoka.lg.jp