福岡市では、新型コロナウイルスワクチン接種について、希望する全ての皆様が安心して接種できるよう取り組んでおります。
■主な更新情報(お知らせ)
|
12歳以上の方 接種メニュー5歳~11歳の小児 接種メニュー生後6か月~4歳の乳幼児 接種メニュー接種に関すること
|
※ワクチン接種は強制ではありません。接種による効果と副反応のリスクの双方を正しく理解した上で接種をご検討ください。
令和5年度も自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できます。
令和5年度の新型コロナワクチン接種について方針は以下のとおりです。
厚生労働省リーフレットはこちら (1,512kbyte)
○秋開始接種 (詳細:秋開始接種のページ)
9月25日から、1・2回目接種が完了したすべての方を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを用いた接種を実施します。
○春開始接種 (詳細:春開始接種のページ)
令和5年5月8日から9月19日にかけて、1・2回目接種が完了し、前回の接種から3か月以上が経過した
・65歳以上の高齢者
・64歳以下の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等
を対象に、オミクロン株対応ワクチンを用いた接種を実施しています。
○1・2回目接種 (詳細:1・2回目接種のページ)
地域のクリニックでの接種予約を調整しますので、コールセンター(092-260-8405)にお電話ください。
○秋開始接種 (詳細:小児秋開始接種のページ)
9月26日から、1・2回目接種が完了したすべての小児を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを用いた接種を実施します。
○オミクロン株対応ワクチンの接種 (詳細:小児オミクロン株対応ワクチン接種のページ)
1・2回目接種が完了し、前回の接種から3か月以上が経過した小児は、9月19日までにオミクロン株対応ワクチンを1回接種できます。
基礎疾患を有する方は、5月7日までにオミクロン株対応ワクチンの接種を終えた場合、接種から3か月経過後、9月19日までにさらに1回追加でオミクロン株対応ワクチンの接種が可能です。
○1・2回目接種 (詳細:小児1・2回目接種のページ)
地域のクリニックで実施しています。
○秋開始接種 (詳細:乳幼児秋開始接種のページ)
10月3日から、初回接種(1~3回目)が完了したすべての乳幼児を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを用いた接種を実施します。
○1~3回目接種 (詳細:乳幼児接種のページ)
地域のクリニックで実施しています。
令和5年9月7日時点のVRS(ワクチン接種記録システム)に登録された接種状況を集計しています。
令和5年5月8日から開始した春開始接種における接種状況
・年齢は令和5年9月7日時点を基準としています。
・接種率の母数は、1・2回目接種が完了した65歳以上の方の人数としています(令和5年9月7日時点335,735人)。
65歳以上の接種実績
195,009人
1・2回目接種が完了した65歳以上の方の人数に対する接種率
・年齢は令和5年9月7日時点を基準としています。
・接種率の母数は、福岡市に住民登録がある12歳以上の方の人数としています(令和4年1月1日時点1,402,362人)。
※福岡市に住民登録がある全人口は1,568,265人です(令和4年1月1日時点)。
1回目実績 1,206,623人
12歳以上の方の人数に対する接種率
※全人口に対する接種率:77%
2回目実績 1,194,367人
12歳以上の方の人数に対する接種率
※全人口に対する接種率:76%
年代 | 接種済 |
---|---|
70代以上 | 99% |
60代 | 93% |
50代 | 95% |
40代 | 84% |
30代 | 80% |
20代 | 78% |
10代(12歳以上) | 59% |
全年代 | 86% |
65歳以上 | 97% |
年代 | 接種済 |
---|---|
70代以上 | 99% |
60代 | 93% |
50代 | 95% |
40代 | 83% |
30代 | 79% |
20代 | 76% |
10代(12歳以上) | 58% |
全年代 | 85% |
65歳以上 | 96% |
福岡市の新型コロナワクチン接種に関する問い合わせや相談
電話番号:092-260-8405
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語での通話も可能です。
FAX番号:092-260-8406
※耳が不自由な方など、電話相談が難しい方のお問い合わせ専用番号です。
接種券の発行・接種記録の確認・接種証明(ワクチンパスポートなど)についてのお問い合わせ
電話番号:092-753-9455
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※おかけ間違いが多発しています。電話番号をよくお確かめください。
Q&A形式で掲載しています。
副反応等に係る専門的な相談に関する問い合わせ
電話番号:0570-072972(ナビダイヤル)
受付時間:9時~17時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※外国語で相談を希望される場合は、窓口が異なります。
電話番号:092-687-4884
対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語
受付時間:9時~17時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語での通話も可能です。
※タイ語及びベトナム語については、受付時間が異なります(タイ語:9時00分~18時00分、ベトナム語:10時00分~19時00分)。
国の機関等からの情報提供につきましては、以下のリンク先をご参照ください。