福岡市議会 こども議会体験会(7月24日①②・7月26日③④)
福岡市議会では、市議会の役割やしくみを知り、政治や市議会議員の仕事への関心を高めていただくことを目的として、こども議会体験会を開催します!
普段は座ることのできない議席に座ったり、議場で発言したりといった、貴重な体験ができます。
ぜひご参加ください!
イベント概要
日時
- ①令和6年7月24日(水曜日)10時00分~11時30分
- ②令和6年7月24日(水曜日)14時00分~15時30分
- ③令和6年7月26日(金曜日)10時00分~11時30分
- ④令和6年7月26日(金曜日)14時00分~15時30分
※どの回も同じ内容で実施します。
対象者
市内に在住又は在学する、原則として小学4~6年生とその保護者
※保護者は、自宅から実施場所までの行き帰りの安全確保や本会議体験をサポートできる人とします。
※対象学年以外の児童・生徒(小学3年生以下や中学生)の申込みについては、個別にご相談ください。
募集人数
1回の開催につき25組
※基本的には1組2人(子ども1人と保護者1人)ですが、1組3人(子ども2人と保護者1人)まで受け付けます。
※申込多数の場合は抽選を行います。
※申込期間終了後の参加希望人数の増には対応できません。
開催場所
福岡市役所議会棟14階議場
参加費
無料
内容
- 1 DVD視聴
DVDを視聴して、市議会の役割やしくみについて学びます。
- 2 議場見学
傍聴席から議場を見たり、議場内の設備について説明を受けます。
- 3 本会議体験
参加児童のみなさんが「議員」となり、市議会の本会議を模擬体験します。
「議長役」に選ばれた児童は、実際の議長席に座り、議事を進行して(会議を進めて)いただきます。
「議案について質問する議員役」に選ばれた児童は、シナリオに沿って議案についての質問を行っていただきます。
「議長役」、「議案について質問する議員役」以外の児童も、最後の採決時には、
「議員役」として賛成か反対かの意思表示(賛成なら挙手)をしていただきます。
昨年度の様子
議員役の児童が質問しています
議長役の児童の進行で挙手により採決しています
申込方法
○申込フォームから
お申込みは1人につき1回です。
→お申込みの受付は終了しました。
そのほか、メールや電話、FAXからの申込みも受け付けています。
メール、FAXからの申込みの場合は、下記の事項を記載の上、送信をお願いします。
- 子どもの氏名(ふりがな)
- 学年
- 住所
- 住所が福岡市外の場合は、在学している学校名
- 参加希望日(①・②・③・④ 複数選択可 優先順位をつけてください)
- 「議長役」を希望するか
- 「議案について質問する議員役」を希望するか
- 議会や議員の仕事について質問したい内容
- 当日参加する保護者の氏名
- 電話番号
- アドレス(開催日等に関するお知らせ送付用に使用します)
メールアドレス、電話番号、FAX番号はこのページの下部に記載しています。
申込締切
令和6年6月27日(木曜日)
申込者への通知
- ・申込結果は7月上旬に、申込者全員にメール等で通知します。
(抽選となった場合も、当落に関わらず、申込者全員に抽選結果を通知します。)
- ・参加が決定した方には、参加日程、当日の詳細(集合場所やイベントの詳細な内容、タイムテーブルなど)をお知らせいたします。
その他
- 発熱等の症状がある方や体調不良の方の参加はご遠慮ください。
- 当日撮影した写真等を広報(ホームページや刊行物への掲載)に使用させていただきます。また、マスコミ関係の取材や報道が行われる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 申込みいただいた個人情報につきましては、当体験会以外の目的には使用しません。