福岡市では,平成26年度から平成27年度に障がい福祉施策のための計画を策定する予定ですが,これに先立ち,本市に居住する障がい児・者等の生活実態や意識、福祉施策に対する要望等を把握することを目的として平成25年度に「福岡市障がい児・者等実態調査」を実施しました。
そこで、調査結果を「福岡市障がい児・者等実態調査報告書」としてまとめましたので、お知らせいたします。
今回の調査では,過去概ね5年に一度実施してきた「身体・知的障がい児・者実態調査」と「精神障がい者実態調査」に加え,「発達障がい児・者実態調査」や「難病患者実態調査」,「事業者等状況調査」等の調査を実施しました。詳しくは下記のとおりです。
| 調査名 | 調査対象者 | 調査方法 | 回収率 (%) |
実施期間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 身体障がい者調査 | 市内在住の身体障がい者 1,400人 | 郵送調査 (一部訪問調査) |
60.6% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 知的障がい者調査 | 市内在住の知的障がい者 800人 | 郵送調査 | 59.3% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 障がい児調査 | 市内在住の身体・知的障がい児 800人 | 郵送調査 | 56.9% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 発達障がい児・者実態調査 | 発達障がい者団体や特別支援学級等に通っている発達障がい児・者 866人 | 団体や学校を通じて配布 | 35.7% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 難病患者実態調査 | 市内に居住する特定疾患医療受給者証所持者 1,000人 | 郵送調査 (一部訪問調査) |
50.4% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 事業者等状況調査 | 市内福祉サービス事業所等 452事業所 | 郵送調査 | 86.3% | 平成25年9月 から10月まで |
|
| 精神障がい者 実態調査(病院) |
福岡都市圏に開設し,精神科を標榜している病院を利用する患者 | 病院を通じて依頼・回収 | (1)89.9% (2)80.2% (計) |
(1)一次調査 平成25年7月から8月まで (2)二次調査 平成25年9月から10月まで |
|
| 84.2% (入院) |
|||||
| 74.0% (通院) |
|||||
| 精神障がい者 実態調査(診療所等) |
福岡市内に開設し,精神科を標榜いている診療所等を利用する患者 | 診療所等を通じて依頼・回収 | (1)86.2% | ||
| (2)50.8% | |||||
福岡市障がい児・者等実態調査報告書
福岡市障がい児・者等実態調査報告書(概要版)下記の場所で福岡市障がい児・者等実態調査報告書の閲覧と福岡市障がい児・者等実態調査報告書(概要版)の配付を行っています。
各区役所
福岡市役所情報プラザ
精神保健福祉センター
こども総合相談センター
西部・東部療育センター
あいあいセンター(福岡市心身障がい福祉センター)
ゆうゆうセンター(福岡市発達支援センター)
ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)
相談支援センター