現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の主なプロジェクトからデジタル改善目安箱
更新日: 2023年5月25日

デジタル改善目安箱

 福岡市では、現在、行政手続きのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでおり、デジタル化・オンライン化の支障となる条例や規則などのルールの見直しも積極的に進めています。
 さらに、条例等には明文化されていない運用等も含めて、市民目線での見直しを進めるため、「デジタル改善目安箱」を開設し、市民・事業者の皆様が不便に感じている「福岡市のアナログ的な手続き等」について、情報を受け付けます。



QRコード(回答フォーム)

1 受付対象

窓口への訪問や紙での提出が求められたなど、アナログ的な手法や古い慣行により、不便に感じた福岡市の手続き等の体験
上記以外の市政一般に対するご意見やご質問は、「市政への提案」へご入力ください。
内容を具体的に把握し、見直しを進めていくために、アナログで不便に感じた手続き等の体験は、1つの回答フォームにつき1件としてください。複数の情報提供がある場合は、お手数ですが、別々に入力をお願いします。



2 令和4年度に寄せられた情報と市の対応について


事例1:データやり取りのための来庁を不要に!

ご意見  
工事の設計の際に、既存図面のデータがほしいのですが、毎度財政局へCD取りに来いと言われる。

見直します

 市有施設の建築工事や設備工事に関する設計業務を発注するときに施設の既存図面がある場合、市から図面データを提供しております。
 これまでは施設の図面データを記録したCD-ROMを貸し出すため受注者の方に市役所までお越しいただいておりましたが、今後は電子メール等を用いて図面データを提供するよう見直します。



事例2:保育所入所申請のオンライン化を決定!

ご意見  
保育所入園の手続きが、窓口に行かないといけないこと。子供を連れて行くのは大変。保育園の申請を全部デジタル化して欲しい。(同様のご意見複数)

直します

 保育園利用申込みのオンライン申請については、令和5年度から継続申請の方を対象に導入し、段階的に拡大していく予定です。



事例3:手数料の支払いをもっと便利に!

ご意見
保育園料、水道料金等支払い方法が不便。コンビニ支払い、PayPay支払い可能にして欲しい。
銀行や郵便窓口利用時間に行くのは難しい。

直します

 保育料はコンビニでのお支払いが可能です。スマートフォンによるバーコード決済(PayPay払い、LINE Pay払いなど)については、令和5年度からの導入に向け、現在準備を進めているところです。今後も、利用者の方の利便性の向上に努めてまいります。
 水道料金は、既にコンビニエンスストアでのお支払いが可能となっております。現在、福岡市水道局では、お客さまサービスのさらなる向上や業務効率の改善を図るため、水道料金を管理するシステムの再構築を進めております。水道料金のスマートフォン決済(いわゆる「Pay払い」)につきましては、このシステム再構築にあわせて実現を図ってまいります。



 

寄せられた情報と市の対応についての全体はこちら

全体版 (624kbyte)pdf


対応方針ごとの一覧



※その他、市政一般に関するご意見や市の業務以外についてのご意見もいただきました。
 関係課に共有し、今後の参考とさせていただきます。




3 その他

  • 誹謗中傷を含むもの、営利・営業を目的とするもの、公序良俗に反するもの、趣旨が不明確なものなど デジタル改善目安箱として不適切な内容はお受けいたしかねますのでご遠慮ください。
  • お寄せいただいた情報については、個人が特定できることのないよう十分に注意した上で、対応方針とともにホームページで公表することとし、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
  • ご入力いただいた個人情報は、非公開情報として厳正に取り扱い、ご提供情報に対するお尋ねをする場合のみに利用させていただきます。