現在位置:福岡市ホームの中の観光・魅力・イベントの中の魅力紹介の中の福岡・博多の豆知識から博多の豆知識vol.28 「福岡市の都市景観」
更新日: 2009年12月10日

博多の豆知識 vol.28


福岡市の都市景観



福岡市の都市景観のイメージイラスト

 福岡市が今のような九州の中枢都市としての機能を果たすようになる始まりは、1976年頃からでした。天神に福岡市営地下鉄の駅と連動する天神地下街が開業すると同時に、天神コアビルや現在のビブレがオープンした第1次流通戦争といわれた時代です。ちなみに、私の元の職場でもある『シティ情報ふくおか』の創刊も1976年でした。「情報の時代」と言われ始めた頃です。都心部の人の流れが東西軸(明治通り)から天神地下街ができたことにより、南北軸(渡辺通り)に大きく変わりました。
 それから10年後、バブル景気の1987年、福岡市は機能性や効率性だけの都市ではなく「ゆとりや潤い」を求める市民の声を基に「福岡市都市景観条例」を制定しました。また景観形成に貢献した人たちを表彰し、市民の皆さんにも景観に対する認識を深めていただくために「福岡市都市景観賞」を創設しました。


 そして2006年、福岡市都市景観賞は20周年を迎えました。毎年、多数の応募写真から20数件に絞って、審査委員全員で現地を一つずつ見て回って審査しています。特徴的なのは建築物や工作物、モニュメントだけではなく、企画や活動なども表彰の対象になっていることです。第1回の受賞はホテル海の中道や福岡銀行本店など。これまでに福岡市内の主立った建築物はほとんど受賞していますが、大きな建築物だけではなく、博多区にある石蔵酒造の「博多百年蔵」や大名の「ジョーキュウ醤油」も受賞しています。そして警固小学校の並木や、天神を美術館に!という思いを具現化した「ミュージアム・シティ・プロジェクト」、博多部を美しく彩る「博多灯明ウォッチング」、それになんと『シティ情報ふくおか』や西鉄100円バスも表彰されました。


 つまり、福岡市都市景観賞は大規模な開発の建築物や景観だけではなく、福岡の街を元気にしてきたメディアや、景観を通して福岡・博多の歴史を楽しむ活動にも注目しているのです。景観はその都市の歴史や市民性を映し出すものです。新しいものと伝統、自然と人工物、福岡の街のおもしろさや楽しさは多様な表情をもっているところ。これからも、一元的ではなく、様々な要素がからみあってバランスを保っている都市でありたいものです。


 福岡市広報課長 佐々木 喜美代


【2009年の都市景観賞】

  1. ナガタパン箱崎店
  2. 珈琲蔵人 珈蔵 愛宕店
  3. 九州大学伊都キャンパス
  4. けやき通り
  5. 百道浜小学校運動場の芝生
  6. のこのしまアイランドパークお花畑
  7. 能古島行きのフェリーから見た福岡の風景
  8. バステラス

福岡市 都市景観室ホームページ


(※2009年12月10日時点の情報です)