現在位置:福岡市ホームの中の南区の中のくらしの情報の中の住まい・引越しから引っ越し時の手続き(転入・転出など)
更新日: 2023年10月20日

引っ越し時の手続き(転入・転出など)


市外から南区へ転入するとき

区役所で必要な手続きのご案内 

  • 区役所では次の手続きが必要です。それぞれの窓口で手続きをしてください。
  • 個々のケースによっては、対応の仕方がここに掲載した内容と異なる場合もありますので、ご了承ください。
  • 詳細については、直接各課にお問い合わせください。
  • 窓口の場所は区役所案内をご覧ください。

手続き一覧
手続き・項目 必要なもの 手続きが必要な方・手続きのしかた 窓口・問い合わせ
転入届
引っ越し手続きのオンライン予約サービスが利用できます
・転出証明書(前住所地で、転出手続きの際、交付をうけたもの)
・届出人の印鑑
(本人の署名があれば省略可)
・来庁者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
 ※代理の場合は委任状が必要
転入後14日以内に転入届を提出してください。 新住所の番号(〇番〇号)または番地(〇番地〇)、アパートやマンションの名称、部屋番号まで確認のうえお届けください
詳しくは市民課へ。
本館1階
【市民課】
電話 092-559-5022
FAX 092-511-8560
以下は該当する方のみが必要な手続きになります。
小・中学校の手続き・国・私立へ在学中の場合は学校名が確認できるもの(合格通知書、生徒手帳等)住所の転入届と併せての手続きとなります。南区役所市民課で「転入学通知書」を発行しますので、「在学証明書」(今までの学校で発行)とともに、新しい学校に提出してください。本館1階
【市民課】
電話 092-559-5021
FAX 092-511-8560
国民健康保険への加入・来庁者の本人確認書類(運転免許証など)
・委任状(代理の場合)
前住所地で国民健康保険に加入していた方本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
子ども医療費助成制度の申請・対象者の健康保険証0歳~中学生の子どもを養育している方本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
重度障がい者医療費助成制度の申請・対象者の健康保険証
・身体障害者手帳または療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・所得証明書
身体障害者手帳の1級または2級の方
療育手帳における障がいの程度が重度の方(A1~A3)
精神障害者保健福祉手帳1級の方
※所得制限があります
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
ひとり親家庭等医療費助成制度の申請・対象者の健康保険証
・遺族年金証書または児童扶養手当証書
・所得証明書
・戸籍謄本または前住所の市町村(県内のみ)が発行した認定済証明書
母子家庭の母、父子家庭の父及び児童(児童が18歳の年度末まで)
父母のいない児童(児童が18歳の年度末まで)
※所得制限があります。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
後期高齢者医療被保険者証の交付申請・健康保険証
・(重度の障がいがある方は身体障害者手帳等)
・前住所の市町村が交付した負担区分証明書(県外からの転入時のみ)
75歳以上の方
65~74歳の方で重度の障がいがある方
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
国民年金第1号、任意加入被保険者の住所変更・年金手帳マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方(「ねんきんネット」やお近くの年金事務所でご確認いただけます)
※国民年金第3号被保険者の住所変更届は配偶者が勤務する事業主へ提出してください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
年金受給者の住所変更・年金証書日本年金機構にマイナンバーが未収録の方
住民票の住所と違う場所にお住いの方
成年後見を受けている方
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
身体障がい者手帳の記載事項(居住地)変更・身体障がい者手帳
・印鑑
身体障がい者手帳の交付を受けている方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
療育手帳の新規申請・旧居住地の療育手帳
・印鑑・写真
旧居住地で療育手帳の交付を受けていた方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
介護保険の資格取得・申請者の本人確認書類65歳以上の方
※前住所地で要介護認定を受けていた方は14日以内に別途申請が必要です。
保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5125
FAX 092-512-8811
要介護認定の申請・受給資格証明書(前住所の市町村が交付したもの)
・健康保険証(65歳未満の方)
前住所で要介護認定を受けていた方
現住所に転入後、14日以内に提出してください。
保健福祉センター
2階
【要介護認定事務センター】
電話 092-711-6145
FAX 092-711-6524
児童手当の認定請求・印鑑(本人自署の場合不要)
・請求者名義の金融機関預金通帳
・請求者の健康保険証
・世帯全員の住民票
0歳から中学校修了前(15歳到達後、最初の3月31日)までの児童を養育している方
前住所地の転出予定日から15日以内に申請してください。
※公務員の方は職場で必要な届け出をしてください。
保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
第3子優遇事業の申請・お子さまの養育状況により、申請先や必要な書類等が異なります。詳しくはお問い合わせください。18歳未満(18歳に達する年度末まで)の児童を3人以上養育している保護者で、第3子以降の児童が「小学校就学前の3年間」の期間にある方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
児童扶養手当の市外からの住所変更・手当証書
・請求者名義の金融機関預金通帳
・住居の証明(賃貸契約書等名義人がわかるもの)
・印鑑(本人自署の場合不要)
・健康保険証
・年金手帳
児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
特別児童扶養手当の市外からの住所変更届・手当証書
・受給者名義の金融機関預金通帳
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・印鑑(本人自署の場合不要)
特別児童扶養手当を受給していて市外から転入された方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
災害遺児手当の新規申請・印鑑(本人自署の場合不要)
・遺児の属する戸籍の全部事項証明
・事故を証明する書類(重度障がい者の場合は身体障害者手帳)
・申請者名義の金融機関預金通帳
交通事故、労働災害、その他不慮の災害により父母又はその一方を失った(又は父母又はその一方が重度障がいの状態になった)、義務教育終了前の児童を扶養している保護者。保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
予防接種手帳の交付・母子健康手帳7歳5ヶ月までの乳幼児をおもちの保護者の方
指定医療機関と予防接種の受け方の説明をしますので、保健福祉センター健康課へ来所してください。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
原爆被爆者居住地変更届・被爆者健康手帳
・印鑑
・県外から転入の場合は住民票(全員分)
・手当証書(受給者のみ)
被爆者健康手帳をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
特定医療費(指定難病)受給者証変更届・特定医療費(指定難病)受給者証
・印鑑
・保険証
・マイナンバーがわかるもの
特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方
※加入する保険によって必要な物が異なります。詳しくは健康課健康づくり係まで。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
小児慢性特定疾患治療研究事業変更届・マイナンバーがわかるもの
・小児慢性特定疾患医療受診券
・印鑑
・保険証
・所得に関する書類など
小児慢性特定疾患の対象者の方
※加入する保険によって必要な物が異なります。詳しくは健康課健康づくり係まで。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5119
FAX 092-541-9914
肝炎治療受給者証変更届・住民票(全員分)
・受給者証
・印鑑
・保険証
肝炎治療受給者証をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
精神障害者保健福祉手帳の手続き・精神障害者保健福祉手帳
・写真(手帳用)
4cm×3cm
・印鑑 など
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援医療(精神通院)の手続き・受給者証
・保険証
・印鑑
・課税証明書 など
自立支援医療(精神通院)制度を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援法障がい福祉サービス(精神)の手続き・受給者証
・印鑑 など    
自立支援法障がい福祉サービス(精神)を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
妊婦検診助成券の交替申請・母子健康手帳
・妊婦検診助成券綴り
妊娠中の方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5119
FAX 092-541-9914


南区から市外へ転出するとき 


区役所で必要な手続きのご案内

  • 区役所では次の手続きが必要です。それぞれの窓口で手続きをしてください。
  • 個々のケースによっては、対応の仕方がここに掲載した内容と異なる場合もありますので、ご了承ください。
  • 詳細については、直接各課にお問い合わせください。
  • 窓口の場所は区役所案内をご覧ください。

手続き一覧
手続き・項目 必要なもの 手続きが必要な方・手続きのしかた 窓口・問い合わせ
転出届
郵送でも手続きできます
・届出人の印鑑
(本人の署名があれば省略可)
・来庁者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
 ※代理の場合は委任状が必要
世帯主又は本人が転出届(引っ越し前)を提出し、「転出証明書」の交付を受けてください。
(引っ越してから、14日以内に新しい住所地の市区町村で転入手続きをしてください)
本館1階
【市民課】
電話 092-559-5022
FAX 092-511-8560
以下は該当する方のみが必要な手続きになります。
小・中学校の手続き転校日の5日前までに、現在の学校に「転校届」を提出し、最終登校日に現在の学校から「在学証明書」を受け取ってください。
転出先の入校の流れは転出先の市区町村にてご確認ください。
本館1階
【市民課】
電話 092-559-5021
FAX 092-511-8560
国民健康保険の資格喪失・国民健康保険証
・国民健康保険高齢受給者証
国民健康保険証を返還してください。
転出先の市区町村で新たに加入の手続きをしてください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
子ども医療費助成制度の喪失・子ども医療証子ども医療証を返還してください。
転出先の市区町村で新たに手続きをしてください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
重度障がい者医療費助成制度の喪失・重度障がい者医療証重度障がい者医療証を返還してください。
転出先の市区町村で新たに手続きをしてください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
ひとり親家庭等医療費助成制度の喪失・ひとり親家庭等医療証ひとり親家庭等医療証を返還してください。
転出先の市区町村で新たに手続きをしてください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
後期高齢者医療制度の喪失・後期高齢者医療被保険者証県外へ転出する場合は、後期高齢者医療被保険者証を返還してください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
身体障がい者手帳の記載事項(居住地)変更(南区役所での手続きは不要)・身体障がい者手帳
・印鑑
身体障がい者手帳の交付を受けている方転出先の福祉事務所
療育手帳の新規申請(南区役所での手続きは不要)・福岡市の療育手帳
・印鑑・写真
福岡市で療育手帳の交付を受けていた方転出先の福祉事務所
児童手当の受給事由消滅届・印鑑(本人自署の場合不要)児童手当を受給している方
※公務員の方は職場で必要な届け出をしてください。
保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
第3子手当の受給事由消滅届・印鑑(本人自署の場合不要)第3子手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
児童扶養手当の市外転出届・転出証明書
・印鑑(本人自署の場合不要)
児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
特別児童扶養手当の県外転出届・手当証書
・印鑑(本人自署の場合不要)
特別児童扶養手当を受給している方で県外に転出する場合保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
災害遺児手当の受給事由消滅届・印鑑(本人自署の場合不要)災害遺児手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
介護保険の資格喪失・介護保険被保険者証
65歳以上の方及び65歳未満で要介護認定を受けている方
・介護保険被保険者証を返還してください。
・要介護認定を受けている方には受給資格証明書を交付しますので、転出後14日以内に転出先の市町村に提出してください。(この期間をすぎると介護サービス費用が全額自己負担になります)
保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5125
FAX 092-512-8811
特定医療費(指定難病)受給者証の返納・特定医療費(指定難病)受給者証
・印鑑
特定医療費(指定難病)受給者証を返納してください
(市外に転出する方)
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
小児慢性特定疾患医療受診券の返還・小児慢性特定疾患医療受診券小児慢性特定疾患医療受診券を返還してください
(福岡市外に転出する方)
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5119
FAX 092-541-9914
肝炎治療受給者証の返還・肝炎治療受給者証肝炎治療受給者証を返還してください (福岡県外に転出する方)保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914



南区から福岡市他区へ転出するとき

区役所で必要な手続きのご案内

  • 他区へ転居する場合、南区役所での手続きはありません。転出先の区役所で手続きをしてください。

リンク

各区のホームページ






南区内で転居するとき

区役所で必要な手続きのご案内

  • 区役所では次の手続きが必要です。それぞれの窓口で手続きをしてください。
  • 個々のケースによっては、対応の仕方がここに掲載した内容と異なる場合もありますので、ご了承ください。
  • 詳細については、直接各課にお問い合わせください。
  • 窓口の場所は区役所案内をご覧ください。

手続き一覧
手続き・項目 必要なもの 手続きが必要な方・手続きのしかた 窓口・問い合わせ
転居届
引っ越し手続きのオンライン予約サービスが利用できます
・届出人の印鑑
(本人の署名があれば省略可)
・来庁者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
 ※代理の場合は委任状が必要
転居後14日以内に転居届を提出してください。新住所の番号(〇番〇号)または番地(〇番地〇)、アパートやマンションの名称、部屋番号まで確認のうえお届けください。本館1階
【市民課】
電話 092-559-5022
FAX 092-511-8560
以下は該当される方のみが必要な手続きになります。
小・中学校の手続き
転校日の5日前までに、今までの学校に「転校届」を提出し、最終登校日に現在の学校から「在学証明書」を受け取ってください。南区役所市民課で転居届の際に、「転入学通知書」をお渡しします。新しい学校に「在学証明書」と「転入学通知書」を提出してください。
※同一学校区内の転居の場合は不要です。
本館1階
【市民課】
電話 092-559-5021
FAX 092-511-8560
国民健康保険証の住所変更・国民健康保険証
・国民健康保険高齢受給者証
国民健康保険証の住所を新住所に変更する手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
子ども医療証の住所変更・子ども医療証子ども医療証の住所を新住所に変更する手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
重度障がい者医療証の住所変更・重度障がい者医療証重度障がい者医療証の住所を新住所に変更する手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
ひとり親家庭等医療証の住所変更・ひとり親家庭等医療証ひとり親家庭等医療証の住所を新住所に変更する手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
後期高齢者医療被保険者証の住所変更・後期高齢者医療被保険者証後期高齢者医療被保険者証の住所を新住所に変更する手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
国民年金第1号、任意加入被保険者の住所変更・年金手帳マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方(「ねんきんネット」やお近くの年金事務所でご確認いただけます)
※国民年金第3号被保険者の住所変更届は配偶者が勤務する事業主へ提出してください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
年金受給者の住所変更・年金証書日本年金機構にマイナンバーが未収録の方
住民票の住所と違う場所にお住いの方
成年後見を受けている方
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
身体障がい者手帳の記載事項(居住地)変更・身体障がい者手帳
・印鑑
身体障がい者手帳の交付を受けている方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
療育手帳の記載事項(居住地)変更・療育手帳
・印鑑
療育手帳の交付を受けている方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
児童手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)児童手当を受給している方
※公務員の方は職場で必要な届け出をしてください。
※受給者と対象児童が別居する場合のみ手続きが必要です。
保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
第3子手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)第3子手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
児童扶養手当の
住所変更
・手当証書
・住居の証明(賃貸借契約書等名義人がわかるもの)
・印鑑(本人自署の場合不要)
※場合によっては戸籍謄本
児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
特別児童扶養手当の住所変更・手当証書
・印鑑(本人自署の場合不要)
特別児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
災害遺児手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)災害遺児手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
介護保険の住所変更介護保険被保険者証介護保険被保険者証の住所を、新住所に変更する手続きを行ってください保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5125
FAX 092-512-8811
原爆被爆者居住地変更届・被爆者健康手帳
・印鑑
・手当証書(受給者のみ)
被爆者健康手帳をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
特定医療費(指定難病)受給者証変更届・特定医療費(指定難病)受給者証
・印鑑
特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
小児慢性特定疾患治療研究事業変更届・印鑑
・小児慢性特定疾患医療受診券
小児慢性特定疾患の対象者の方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5119
FAX 092-541-9914
肝炎治療受給者証変更届・住民票(全員分)
・肝炎治療受給者証
・印鑑
肝炎治療受給者証をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
精神障害者保健福祉手帳の手続き・精神障害者保健福祉手帳
・印鑑 など
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援医療費(精神通院)の手続き・受給者証
・印鑑 など
自立支援医療(精神通院)制度を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援法障がい福祉サービス(精神)の手続き・受給者証
・印鑑 など
自立支援法障がい福祉サービス(精神)を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914




福岡市他区から南区に転入するとき

区役所で必要な手続きのご案内

  • 区役所では次の手続きが必要です。それぞれの窓口で手続きをしてください。
  • 個々のケースによっては、対応の仕方がここに掲載した内容と異なる場合もありますので、ご了承ください。
  • 詳細については、直接各課にお問い合わせください。
  • 窓口の場所は区役所案内ご覧ください。

手続き一覧
手続き・項目 必要なもの 手続きが必要な方・手続きのしかた 窓口・問い合わせ
転入届
引っ越し手続きのオンライン予約サービスが利用できます
・届出人の印鑑
(本人の署名があれば省略可)
・来庁者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
 ※代理の場合は委任状が必要
転入後14日以内に転入届を提出してください。新住所の番号(〇番〇号)または番地(〇番地〇)、アパートやマンションの名称、部屋番号まで確認のうえお届けください。本館1階
【市民課】
電話 092-559-5022
FAX 092-511-8560
以下は該当する方のみが必要な手続きになります。
小・中学校の手続き
転校日の5日前までに、今までの学校に「転校届」を提出し、最終登校日に現在の学校から「在学証明書」を受け取ってください。南区役所市民課で転居届の際に、「転入学通知書」をお渡しします。新しい学校に「在学証明書」と「転入学通知書」を提出してください。本館1階
【市民課】
電話 092-559-5021
FAX 092-511-8560
国民健康保険証の住所変更・国民健康保険証
・国民健康保険高齢受給者証
(今まで住んでいた区で交付を受けたもの)
保険者番号が変わりますので、国民健康保険証の住所変更手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
子ども医療証の住所変更・子ども医療証(今まで住んでいた区で交付を受けたもの)
・対象者の健康保険証
負担者番号が変わりますので、医療証の住所変更手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
重度障がい医療証の住所変更・重度障がい者医療証(今まで住んでいた区で交付を受けたもの)
・対象者の健康保険証
・身体障害者手帳または療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
負担者番号が変わりますので、医療証の住所変更手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
ひとり親家庭等医療証の住所変更・ひとり親家庭等医療証(今まで住んでいた区で交付を受けたもの)
・対象者の健康保険証
負担者番号が変わりますので、医療証の住所変更手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
後期高齢者医療被保険者証の住所変更・後期高齢者医療被保険者証(今まで住んでいた区で交付を受けたもの)保険者番号が変わりますので、後期高齢者医療被保険者証の住所変更手続きを行ってください。本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5152
FAX 092-561-3444
国民年金第1号及び任意加入被保険者の住所変更・年金手帳 マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方(「ねんきんネット」やお近くの年金事務所でご確認いただけます)
※国民年金第3号被保険者の住所変更届は配偶者が勤務する事業主へ提出してください。
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
年金受給者の住所変更・年金証書日本年金機構にマイナンバーが未収録の方
住民票の住所と違う場所にお住いの方
成年後見を受けている方
本館1階
【保険年金課】
電話 092-559-5155
FAX 092-561-3444
身体障がい者手帳の記載事項(居住地)変更・身体障がい者手帳
・印鑑
身体障がい者手帳の交付を受けている方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
療育手帳の記載事項(居住地)変更・療育手帳
・印鑑
療育手帳の交付を受けている方保健福祉センター
2階
【福祉・介護保険課】
電話 092-559-5121
FAX 092-512-8811
児童手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)児童手当を受給している方
※公務員の方は職場で必要な届け出をしてください。
※受給者と対象児童が別居する場合のみ手続きが必要です。
保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
第3子手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)第3子手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
児童扶養手当の
住所変更
・手当証書
・住居の証明(賃貸借契約書等名義人がわかるもの)
※場合によっては戸籍謄本
・印鑑(本人自署の場合不要)
児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
特別児童扶養手当の住所変更・手当証書
・印鑑(本人自署の場合不要)
特別児童扶養手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
災害遺児手当の住所変更・印鑑(本人自署の場合不要)
災害遺児手当を受給している方保健福祉センター
2階
【子育て支援課】
電話 092-559-5123
FAX 092-559-5149
原爆被爆者居住地変更届・被爆者健康手帳
・印鑑
・手当証書(受給者のみ)
被爆者健康手帳をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
特定医療費(指定難病)受給者証変更届・特定医療費(指定難病)受給者証
・印鑑
特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
小児慢性特定疾患治療研究事業変更届・小児慢性特定疾患医療受診券
・印鑑
小児慢性特定疾患の対象者の方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5119
FAX 092-541-9914
肝炎治療受給者証変更届・住民票(全員分)
・受給者証
・印鑑
肝炎治療受給者証をお持ちの方保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5116
FAX 092-541-9914
精神障害者保健福祉手帳の手続き・精神障害者保健福祉手帳
・印鑑 など
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援医療(精神通院)の手続き・受給者証
・印鑑 など
自立支援医療(精神通院)制度を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914
自立支援法障がい福祉サービス(精神)の手続き・受給者証
・印鑑 など
自立支援法障がい福祉サービス(精神)を利用している方
※詳しくは健康課精神保健福祉係へ。
保健福祉センター
2階
【健康課】
電話 092-559-5118
FAX 092-541-9914



知っておきたい暮らしの便利情報

引越しごみ

粗大ゴミの回収を依頼する場合は、粗大ゴミ受付センター(電話 731-1153)へ連絡を。粗大ごみインターネット受付からも申し込めます。

エアコン・テレビ・冷蔵(凍)庫・洗濯機は購入店かベスト電器カスタマーサポート福岡(電話 651-9161)へ連絡を。家庭用パソコンはパソコンメーカーに回収依頼を。

自分でごみを処理施設へ運ぶときは、自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)へ連絡を。自己搬入ごみ事前受付サービスからも申し込めます。

※その他、詳しくは家庭ごみの出し方をご覧ください。


ごみに関する問い合わせ・相談は、区役所別館【生活環境課】092-559-5374



水道

水道料金など引越しの4日前までに市水道局お客様センター(電話 532-1010)へ連絡を。


参考:福岡市水道局



郵便

最寄の郵便局等に備えてある専用ハガキで、転居先の連絡を。


参考:郵便局



電話

引っ越しの1~2週間前までに住所地の管轄営業所または局番なしの116番へ。



電気

各営業所に引っ越しの1週間前までに連絡を。


参考:九州電力



ガス

都市ガス各支店、プロパンガス各取扱店へ引っ越しの1週間前までに連絡を。


参考:西部ガス




参考情報

  • 国保・福祉医療・年金
    市保健福祉局保険年金課のホームページ。
    国民健康保険制度、後期高齢者医療制度、乳幼児・障がい者・母子家庭等・老人医療費助成制度・国民年金制度について紹介。
  • 福岡市の介護保険制度
    市保健福祉局介護保険課のホームページ。介護保険制度について詳しく紹介。
  • ふくおか子ども情報
    子こどもに関するさまざまな情報を紹介。