現在位置:福岡市ホームから公募屋台営業者の声(HEROs屋台 蒸上)
更新日: 2022年8月15日

公募屋台営業者の声(HEROs屋台 蒸上)

応募を検討されている方に屋台営業をイメージしていただけるように、第3回公募で営業開始した「HEROs屋台 蒸上」の是久さんにお話をお伺いしました!(令和4年8月取材)


屋台内で仕込み中の是久さんの写真

Q1 屋台公募に応募したきっかけを教えてください。

飲食店舗での独立を考えていたところ、コロナの影響を受けることとなりました。独立は難しいかなと思っていた時に、知人から屋台の公募を紹介していただき、調べていくうちに屋台に惹かれ、公募を受けようと思うようになりました。


Q2 合格して営業を開始するまで、どのような準備をしたのか教えてください。

屋台は飲食店舗とは設備の作りが全く違います。毎日の準備や片付け、営業時のオペレーションを意識しながら、上下水道の設備やクーラーボックス、雨対策のためのビニールシートなどを購入しました。また、電気蒸し器導入のために電気工事も行いました。中には、業者に依頼できないこともあり、自分自身で試行錯誤して今の環境を作っていきました。


Q3 準備を進める上で大変だったことや、こうしておけば良かったと思うことなどを教えてください。

屋台でお客様に選んでいただくには、味だけでなくお店の雰囲気づくりが大切です。私は飲食店勤務の経験があったため、味が良ければお客様に来ていただけると思い、看板、暖簾などは用意せずにオープンしましたが、営業するうちに、屋台の内装、外装による雰囲気作りが欠けていることに気付きました。オープン前から、お店の雰囲気づくりを意識した方が良いと思います。


Q4 営業開始のために、どの程度の経費がかかりましたか。店舗と比べてどうでしょうか。

私の屋台は、他の屋台とは設備等が違いますので、経費も違ってくると思いますが、屋台本体、屋台用の営業車、備品の購入などで約150万円、看板や暖簾などの増設分も含めると、180万程度の経費がかかりました。

しかし、営業場所が天神の一等地であることを考えると、屋台の方が断然安くオープンできると思います。


Q5 営業日の1日の動き(スケジュール)を教えてください。

昼頃に起きて、食材の買い出しや仕込みをします。その後、屋台の設営を始められる午後5時に間に合うように屋台を取りに行きます。私は、屋台営業を全て一人で行っていますので、設営には1時間半ほどかかり、営業開始は午後6時半頃になります。

営業終了後は、屋台を1時間半ほどかけて片付け、家に帰り着くのは夜中の3時頃。そこから翌日の仕込みをして、寝るのは早くて朝7時頃です。


Q6 固定経費は月にどのくらいかかりますか。(道路占用料、設備使用料、使用料、屋台駐車場代、器材駐車場代、仕込み場)

ひと月78,000円ほどの固定経費が掛かっています。

内訳は、道路占用料が23,760円
設備使用料が2,400円
道路使用料(手数料)が1,200円
屋台駐車場が29,700円
器材車駐車場(自宅駐車場)が8,000円
営業中の月極駐車場が13,000円

営業者によっては、これに仕込み場の賃料が加わると思います。


Q7 屋台特有の経費や、店舗とは金額が大きく違う経費はありますか。

屋台特有の経費としては、屋台の駐車場、器材運搬車両の駐車場の賃料です。

また、飲食店舗と金額が異なる経費としては、販促費です。代表的な観光資源として、福岡市が率先して屋台を広報してくれているため、販促費がほとんど掛かりません。テレビで取り上げていただいたり、YouTubeなどの取材の依頼もあります。


Q8 「屋台」という業態の、経営上のメリットやデメリットを教えてください。

販促費がほとんど掛からないほか、屋台が100軒ほどしかないため差別化が図りやすく、集客しやすいというのがメリットです。また、歩行者の興味を惹くように雰囲気を工夫することで、集客に繋げることもできます。資本金を削減してスタート出来るのも大きなメリットです。

一方、雨や夏の暑さ、冬の寒さなど、天候や季節による影響を色濃く受ける点、また、営業許可を受けている本人が必ずいないといけないため、体調を崩した際などには営業ができない点がデメリットです。


屋台内で作業中の是久さんの写真

Q9 屋台の魅力・やりがいを教えてください。

屋台特有の空気感です。お客様、スタッフの距離が近いため、初対面のお客様同士が話し始めたり、スタッフとも話したり、心の距離が近いところが大きな魅力です。

また、屋台は仕事帰りにふらりと立ち寄りやすく、そんな方が常連のお客様になっていただいたときや、観光のお客様に福岡観光の思い出にしていただいたとき、さらには再来店していただいたときにはすごく嬉しいです。


Q10 屋台の大変だと思うところを教えてください。

毎日の準備と片付けが大変です。また、食品衛生のルール上、屋台内では生肉や生魚の仕込みができませんし、飲食店舗と違って必要最低限の食材しか用意できませんので、時間の有効活用が大事だと思います。


Q11 屋台をやってみて気づいた意外なこと(良くも悪くも)を教えてください。

福岡市が上下水道や電気設備を整備してくれています。そのため、給湯器などを用意すれば、飲食店舗とほぼ変わらぬ環境を整えることができます。

“屋台は不衛生”というイメージは、自分たち次第でいくらでも変えることができます。


Q12 どのような屋台を目指していきたいですか。

笑い声が絶えず、地元の方からも観光の方からも愛される屋台を作っていきたいです。


Q13 どのような人に応募して欲しいですか。

屋台文化を大切にしつつ、屋台でお客様と過ごす時間を楽しめる人、共感し合える人に是非応募してもらいたいです。


Q14 応募者へのアドバイスやメッセージをお願いします。

福岡の街を共に盛り上げていきましょう!