福岡コロナ特別警報が発動中です。
地域の外来医療のひっ迫を防ぐため、小学4年生から39歳までで、発熱など症状がある方へ抗原定性検査キットを配付しています。
詳細は、「有症状の方への抗原定性検査キットの配付及び陽性者登録について(県ホームページ)」をご確認ください。
【休日・夜間の発熱時に受診する時は】
休日・夜間に重症の方へ適切な医療を早く提供するため、比較的症状が軽い方は翌平日にかかりつけ医を受診する等、ご協力をお願いします。迷われる方は、新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(受診・相談センター)【 092-711-4126 】や福岡県救急医療電話相談・医療機関案内【#7119】にご相談ください。
福岡市内における発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト
新型コロナウイルス感染のお子さんで注意すべきポイント (519kbyte)
【トピックス】
【関連サイトリンク】
【注意】
※昨今、事業者の方に対し、福岡市の支援施策案内を装った、自動音声ガイダンスによる不審な電話が発生しています。
福岡市から事業者の方に対し、自動音声ガイダンスによる電話をすることはありません。不審な電話にはご注意ください。
Q.自宅療養証明書がほしい
A.「自宅療養証明書について」をご参照の上、各区保健所に郵送にてお申込みください。
Q.発熱等の症状で受診・検査できる医療機関はどこですか?
A.発熱等の風邪の症状が見られるときは、まず、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話で相談してください。区ごとに一覧にしていますので、「福岡市内における発熱患者等の診療・検査ができる医療機関」をご覧ください。
Q.無症状者を対象とした無料検査は誰が受けられますか?場所はどこですか?
A.対象者や受検場所等については、福岡県ホームページ「無症状者を対象とした無料検査の実施について」をご覧ください。
Q.ワクチンに関することが知りたい
A.新型コロナワクチンの接種予約・接種券・接種証明(ワクチンパスポート)・副反応などに関するお問い合わせは、それぞれの専用ダイヤル等におかけください。詳細は「ワクチン接種に関する相談窓口」をご覧ください。
● 給付金等の各種支援策等については、「市民向け情報」「事業者向け情報」、または福岡県の「支援・相談窓口」ページをからそれぞれの窓口をお探しください。(下記相談ダイヤルでは対応できません。)
● その他、相談する医療機関に迷う方、不安や気になることがある場合や、感染予防に関することや健康相談、お困りごとなどは、「新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(受診・相談センター)」にご相談ください。
※保健所へのご相談を案内させていただく場合もあります。