福岡市の相談窓口・問い合わせ 【やさしい日本語】
English
中文
한국어
福岡市は 電話通訳を 使っています。
電話通訳は 次の 時に 使います。
(1)あなたが 窓口に 来たとき(PDF:279KB)
(2)あなたが 電話するとき (あなたと 福岡市と 通訳者が 3人で 話します。)
次の 言葉で 話すことができます。
(1)英語、(2)中国語、(3)韓国語、(4)ベトナム語、(5)ネパール語、(6)タガログ語、
(7)フランス語、(8)インドネシア語、(9)ミャンマー語、(10)タイ語、(11)スペイン語、
(12)ロシア語、(13)ドイツ語、(14)マレー語、(15)モンゴル語、(16)ポルトガル語、
(17)クメール語、(18)イタリア語、(19)シンハラ語、(20)ヒンディー語、
(21)ベンガル語、(22)ウクライナ語、(23)ウルドゥー語
電話通訳を 使っている 福岡市の 窓口
1. 区役所
2. 相談窓口
3. 火事・救急
4. こども・若者・保育園
5. その他(情報プラザ、粗大ごみ受付センター)
1 区役所
相談できること
区役所の サービスについて 相談できます (住民票,税金,国民健康保険,ごみ など)
窓口での通訳
区役所の すべての窓口で 電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
市民相談室でも 外国語で 相談できます。
電話 (日本語が できない 人が 使う 電話番号)
092-753-6113
※通訳センタ-で 受けつけた後に 区役所に つながります。
通訳センターに 次のことを 言って ください。
・あなたの 言葉と 住んでいるところ
・相談する 内容
相談できる日
月曜日から金曜日まで
時間:午前9時から午後5時まで
2 相談窓口
・ 福岡市消費生活センター ・・・商品や サービスの 契約で 困ったこと など
・ アミカス相談室 ・・・夫婦関係や 配偶者・恋人からの暴力 など
・ 福岡市人権啓発相談室 ・・・人権のこと(ココロンセンター)
・ 福岡市こども総合相談支援センタ-(えがお館) ・・・子どものこと
・ 福岡市立ひとり親家庭支援センター ・・・ひとり親家庭からの 生活や 仕事のこと
・ 障がいがある人の虐待に関する 通報や 相談
・ 福岡市生活自立支援センター ・・・仕事や 生活で 困っていること
・ 福岡市住宅相談コーナー ・・・家を 建てる,借りる,リフォームなど
相談できること
・商品や サービスの 契約で 困ったこと
・製品の 事故など
※次のことは 相談できません。
・フリーマーケットなど 個人と 個人での 売り買いで 困ったこと
・働くことの 問題
場所
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ7階
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
※窓口に 来るときは 予約して ください。
電話
092-781-0999
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・月曜日から金曜日まで
時間:午前9時から午後5時まで
※来るときは 予約をしてください
・土曜日は 電話相談だけが できます。
時間:午前10時から午後4時まで
・休み:祝日,12月29日から1月3日まで
その他
・相談ができる人は 福岡市に 住む 個人
・日本に 観光に 来た 人は
「訪日観光客消費者ホットライン」(電話 03-5449-0906 )に 電話して ください。
英語 中国語 韓国語 タイ語 ベトナム語 フランス語 日本語を 使うことができます。
相談できること
・夫婦関係・離婚等の家庭の問題
・対人関係
・配偶者・恋人からの暴力など
場所
福岡市南区高宮3-3-1
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
電話
092-526-3788
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・毎日
・時間:午前10時から午後4時30分まで
第2月曜日と第4月曜日は 午後8時まで
(祝日の場合は 午後4時30分まで)
相談できること
人権のこと
場所
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ8階
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
電話
092-717-1247
(日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・月曜日から金曜日まで
・時間:午前10時から午前12時まで
午後1時からから午後5時まで
・休み:祝日,12月29日から1月3日まで
相談できること
子どもについての 電話相談
電話
092-833-3000
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・毎日 相談できます。
時間:24時間対応<いつでも相談できます>
・休み:12月29日から1月3日まで
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
場所
福岡市中央区地行浜2-1-28
相談できること
ひとり親家庭からの 生活や 仕事のこと。
場所
福岡市中央区大手門2-5-15
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
電話
092-715-8805
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・火曜日から土曜日まで
時間:午前9時から午後9時まで
・日曜日と祝日
時間:午前9時から午後5時30分まで
相談できること
障がいがある人の虐待に関する 通報や 相談。
場所
福岡市立心身障がい福祉センター あいあいセンター4階
福岡市中央区長浜1-2-8
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
電話(日本語が できない 人が 使う 電話番号)
092-753-6267
※通訳センタ-で 受け付けた後に 相談窓口に つなぎます。
通訳センターに あなたの 言葉を 言って ください。
相談できる日
・毎日 相談できます。
・時間:24時間対応<いつでも相談できます>
相談できること
仕事や 生活で 困っていること。
場所
福岡市中央区天神1-4-7
エルガーラオフィス棟7階
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
予約が 必要です。
電話
0120-17-3456 (日本語のみ)
相談できる日
・月曜日から金曜日まで
・時間:午前9時から午後5時まで
・休み:祝日,12月29日から1月3日まで
相談できること
家を建てる、借りる、リフォーム など
場所
福岡市中央区天神1-8-1
福岡市役所3階
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
予約が必要です。
電話
092-711-4808
(日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・月曜日から金曜日まで
・時間:午前10時から午前12時まで
午後1時から午後4時まで
・休み:祝日
3 火事・救急
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言ってください。あなたの 言葉を 教えて ください。
・通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待ってください。
4 こども・若者・保育園
相談できること
子どもについての 電話相談
電話
092-833-3000
(日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
相談できる日
・毎日 相談できます。
時間:24時間対応<いつでも相談できます>
・休み:12月29日から1月3日まで
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
場所
福岡市中央区地行浜2-1-28
子どもプラザとは
・小学校に 入る 前の 子どもと 親が 遊ぶ ところです。
・他の親子と 交流ができます。
・子育ての 相談ができます。
電話(日本語が できない 人が 使う 電話番号)
092-753-6558
※通訳センターで 受け付けた後に 子どもプラザに つなぎます。
通訳センターに 次のことを 言って ください。
・あなたの 言葉 ・電話したい 子どもプラザの 名前
子どもプラザでの通訳
すべての 子どもプラザで 電話通訳を 使うことができます。 (PDF:279KB)
中高生の居場所とは
・学生や 高校生などの 若者が 利用できます。
・気軽に 来て 自由に 過ごすことができる ところです。
電話(日本語が できない 人が 使う 電話番号)
092-753-6587
※通訳センタ-で 受け付けた後に 窓口に つなぎます。
通訳センターに あなたの 言葉を 言って ください。
放課後児童クラブでの通訳
すべての 放課後児童クラブで 電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(5)福岡市立保育所
(1)姪浜保育所
電話 092-881-0322
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(2)香椎保育所
電話 092-681-1140
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(3)田隈保育所
電話 092-871-3814
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(4)那珂保育所
電話 092-431-3882
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(5)馬出保育所
電話 092-651-9546
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(6)南庄保育所
電話 092-843-3465
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
(7)千代保育所
電話 092-651-2615
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
保育所での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
5 その他
やっていること
福岡市内の イベントや 暮らしに 役立つ 情報を 教えます。
場所
福岡市中央区天神1-8-1
福岡市役所1階
窓口での通訳
電話通訳を 使うことができます。(PDF:279KB)
電話
092-733-5333
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
電話できる日
・毎日 電話できます。
時間:午前9時から午後8時まで
・休み:12月31日から1月3日まで
その他の日も 休むことがあります。
やっていること
粗大ごみの 収集の 受け付けを 行っています。
電話
092-731-1153
【日本語ができないとき】
・日本語ができないと 言って ください。 あなたの 言葉を 教えて ください。
・そのあと 福岡市が 通訳センターに つなぎます。 電話を 切らずに 待って ください。
電話できる日
・月曜日から土曜日まで
午前9時から午後5時まで
・休み:12月29日から1月3日まで