項目 |
ページ |
1.概要 |
- 沿革 (662kbyte)
- 施設
- 機構・事務分掌及び人員
- 職員
- 予算
- 備品
- 学会・研修・会議等出席状況
- 研修生・実習生受入及び施設見学
- 衛生検査(厚生省報告例)
|
01 |
2.業務報告 |
微生物課 (736kbyte)
|
09 |
理化学課 (2,139kbyte)
- 衛生化学係
- 微量分析担当
- 環境化学係
- 大気担当
- 環境生物担当
|
16 |
3.調査研究 |
1.アリルカラシ油含有シートによる食品中の食中毒菌抑制効果と弁当類への適用効果 (302kbyte) |
35 |
2.福岡市民の各種ウィルス抗体保有状況調査 1.アデノウィルス(第2報) (328kbyte) |
39 |
3.福岡市民の各種ウィルス抗体保有状況調査 2.A型肝炎 (155kbyte) |
44 |
4.福岡市民の各種ウィルス抗体保有状況調査 3.麻疹 (239kbyte) |
46 |
5.フーリエ変換型赤外分光光度計による食パン中の流動パラフィンの分析 (197kbyte) |
50 |
6.中華めんにおけるクチナシ色素の検査法に関する検討 (200kbyte) |
54 |
7.高速液体クロマトグラフィーによる農作物中の残留ジウロンの試験方法 (305kbyte) |
58 |
8.固相抽出法とフォトダイオードアレイ検出HPLCによる鶏卵中の残留サルファ剤の分析法 (404kbyte) |
65 |
9.酵素免疫測定法を利用した残留農薬分析法(第1報) (510kbyte) |
71 |
10.アミノカルボン酸型キレート樹脂を用いた微量水銀の濃縮法の開発 (306kbyte) |
82 |
11.鉱物油の成分及びその水溶性成分のGC/MSによる分析 (308kbyte) |
87 |
12.博多湾底質からの窒素、りんの溶出に関する基礎的研究(第3報) (298kbyte) |
93 |
13.福岡市内河川の水生底生動物に関する調査研究 -御笠川、1995年- (938kbyte) |
99 |
4.事例報告 |
1.福岡市における平成7年度のインフルエンザ流行状況について (327kbyte) |
111 |
2.走査型電子顕微鏡による食品中の異物検査(コロッケ中の爪様物質および佃煮中の
ガラス様物質について) (731kbyte) |
117 |
3.鶏卵からの合成抗菌剤の検出事例について (317kbyte) |
121 |
4.法基準対象外家庭用品(繊維製品)のホルムアルデヒド検出事例に関する一考察 (183kbyte) |
127 |
5.福岡市における浮遊粒子状物質の動向について(第1報) (382kbyte) |
130 |
6.博多湾のプランクトンの出現状況(1995年) (456kbyte) |
137 |
5.資料 |
1.平成7年度 食中毒・苦情検査結果 (233kbyte) |
143 |
2.平成7年度 法定伝染病関係検査結果 (237kbyte) |
146 |
3.平成7年度における腸内病原微生物検出状況 (87kbyte) |
149 |
4.平成7年度 衛生害虫検査 (85kbyte) |
150 |
5.平成7年度 結核・感染症サーベイランス事業等からのウィルス検査 (114kbyte) |
151 |
6.夏休み衛生試験所こども体験学習会(第1回、第2回)を開催して (279kbyte) |
153 |
7.平成7年度 食中毒・苦情関係理化学検査結果 21-p157.pdf (83kbyte) |
157 |
8.平成7年度 食品化学検査違反事例 (49kbyte) |
158 |
9.平成7年度 主要食品添加物の検出状況 (464kbyte) |
159 |
10.平成7年度 油症検診・血液中PCB及びPCQ検査結果 (136kbyte) |
165 |
11.平成7年度 環境保全部の依頼による苦情検査 (65kbyte) |
167 |
12.平成7年度 酸生雨調査状況 (233kbyte) |
168 |
6.学会発表抄録 |
|
171 |