学校給食に使用する食材については、地産地消の観点から、市内産、県内産、九州産を優先的に使用しています。
不足する食材や季節的に調達が難しい食材については、出荷制限に関する情報や生産地で実施された検査結果などを注視しながら九州産以外の食材も使用しています。
今後も、地産地消を基本として、安全・安心な食材を使用していきます。
市内産農産物を使用した加工品も献立に取り入れています。
|
|
![]() |
【ぶりフライ】 小呂島などで採れたぶりを フライにしています。 |
【姪浜のりのふりかけ】 博多湾で養殖したのりを ふりかけにしています。 |
【姪浜の味付けのり】
博多湾で養殖したのりを 味付けのりにしています。 |
|
![]() |
|
【このしろつみれ汁】
博多湾で水揚げされたこのしろを つみれにしています。 |
【能古島のマーマレード】
能古島でとれた甘夏を マーマレードにしています。 |
【あまおうタルト】
元岡などでとれたあまおうを タルトにしています。 |
![]() |
![]() |
|
【コロッケ、メンチカツ】
小松菜入りのコロッケ、 春菊やキャベツ入りのメンチカツを 取り入れています。 |
【あまおうクレープ】
元岡などでとれたあまおうをピューレ状にして クリームと一緒にクレープにしています。 |
学校給食で使用する食材の産地一覧はページ下部のリンクの「食材の産地について」をクリックしてください。