「一人一花」運動とは、福岡のまちを美しい花と華やかな緑で彩り、おもてなしと豊かな心が育まれるまち「フラワーシティ福岡」を創る取り組みのことです。
「一人一花」運動ロゴマーク
11月30日に、「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区役所職員で区役所花壇の植え替えを行いました。
10月17日に、「地域に花を咲かせよう会」「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区役所職員で区役所花壇の植え替えを行いました。
6月23日に、区役所職員が高宮駅西口広場の花壇に世界水泳カラーの青と白の花を植えました。
6月2日に、「大橋安全・安心まちづくり応援団」のみなさんと南警察署職員と区役所職員で大橋駅西口ロータリーの花壇に世界水泳カラーの青と白の花を植えました。
6月1日に、市民ボランティアの「さわやかスタッフ南の会」、「地域に花を咲かせよう会」のみなさんと区役所職員で区役所の花壇の植え替えをしました。
5月12日に西鉄大橋駅西口の花壇の植え替えが行われました。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:西鉄大橋駅西口
―宅建協会南部支部 尾川様からのコメント―
花が皆さんの癒やしになればと思い、管理しています。また、世界水泳では国内外から多くの人が福岡に来るので、まちを花で彩って大会を盛り上げていきたいです。
戸建て住宅が多い東若久校区では、玄関先などで花が大切に育てられています。同校区自治協議会は、花を育てている人に一人一花のロゴの入ったピックを花壇で使ってもらうことで、この運動に対する関心を高めようとしています。また、公園等で花を育て、市民が花と接する機会を増やしています。
活動場所:東若久校区
― 同校区自治協議会会長 怡土様からのコメント―
公園などの花壇がきれいに彩られ、まちをきれいにしようという思いが広まっています。花が地域の皆さんのコミュニケーションのきっかけになっているので、地域のつながりがさらに深くなればうれしいです。
南区のボランティア花壇にご登録いただいている「久屋池緑地公園愛護会」様の花壇を紹介します。
お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区花畑4丁目2番にある都市緑地
―愛護会代表者 川内様からのコメント―
男性5名、女性5名の活動メンバーで公園での花壇づくり、除草、低木剪定、清掃を行っています。
花壇が沢山あり夏場の水やりが大変ですが、朝のラジオ体操の際、女性メンバーが水やりしています。
花壇を作るために雑草の根を手ですべて取っているので大変な時間がかかりますが、ほぼ毎日活動しているすごいメンバーが3名いて、公園が綺麗になるのが楽しみで毎日頑張っています。
<一人一花パートナー花壇制度とは>
お店や会社などの民有地を含めた花壇など、福岡市の街を彩り潤いを与える花壇を対象に、一人一花運動に取組む皆さまを「一人一花パートナー」として登録し、情報発信を始めとした絆づくりを深めていくことを目的とした制度です。
<一人一花パートナー花壇の特典>
・パートナーのお名前(地域団体・企業・施設の名称等)を記入した 『一人一花オリジナルプレート』を配付します。
・皆さまの活動している花壇を一人一花ホームページで紹介できます。 PRコメントも掲載可能です(活動の紹介やメンバーの募集、会社のCSR活動のPRなど)。
・一人一花運動に関する『お役立ち情報』も発信します (花に関する広報誌、一人一花イベントのお知らせ、花に関する体験講座など)。
※原則、メールでの配信になります。
通りに面しているなど、多くの人が目につく場所にあり、概ね1平方メートル以上の花壇を想定しています
(敷地内に立ち入らなくても、誰でも見ることのできるものが対象になります)
一人一花パートナー花壇の登録については、区総務課(092-559-5005)までお問い合わせください。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「癒しのデイサービス福岡大橋の花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区塩原3丁目26番18号
―コメント―
癒しのデイサービス福岡大橋では玄関前に季節の花を育てています。
冬は彩り豊かなガーデンシクラメンが主役です。
昨年小さかったポインセチアも夏を越し短日処理をして赤く色づき始めました。
お客様と水やりをしたり通りがかりの方とのお花談義をしたり楽しんでいます。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「玉屋中尾店の花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区中尾2丁目2番27号
―コメント―
福岡市が推進している一人一花運動に共感し、店舗前に花壇を設置しました。
花づくりを通じて、地域の方とのつながりや心を豊かに出来たらと考えております。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「玉屋屋形原店の花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区中尾3丁目35番5号
―コメント―
『一人一花!』を合言葉に、福岡市を花と緑いっぱいのまちに出来る様、微力ながら店舗前に花壇を設置しました。
地域の方々の日々の暮らしの中に美しい花と緑をお届け出来ればと思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「まちにわストリートガーデンの花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区花畑1丁目38番(国道202号沿い)
―コメント―
(株)中村緑地建設が運営する切り花・カフェ店舗「HOUSE」前の植樹帯に国道と協定を結んで管理していく、花畑のまちにわプロジェクトとして宿根草を主体としたガーデンを作りました。このガーデンは、地域の方とのコミュニティの場や宿根草を学べる人材育成の場にしていきたいと思っています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「玉屋555大橋店の花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区大橋1-7-15
―コメント―
福岡市が推進している一人一花運動に共感し、大橋駅近くである玉屋555大橋店に花壇を設置しました。
地域の方々にご覧いただき豊かな気持ちになって頂きたいと願っております。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「Cocoro Nico Music Schoolの花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区高宮2-12-13
―コメント―
和胡奏者 里地帰(さとちき)が主宰する二胡教室。
これまでの雄大で中華的な二胡のイメージを一新し、ポピュラー音楽やボサノベ・JAZZなど様々なジャンルの音楽をスタイリッシュに奏でる「いちばんカジュアルな二胡教室」をコンセプトに、約100名の生徒さんが二胡を学んでいます。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「大池けいあい保育園」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区大池1-18-26
―コメント―
保育園の子どもたちと毎日水をやったり、ダンゴムシやイモムシを見つけたりしながら、小さなジャングルで楽しく遊んでいます。咲いた花に優しくしてくれる子もいれば、きれいな花から次々と摘みたがる子もいます。個々の興味に寄り添いながら、制限・禁止をせずに自然体で植物に触れることをすすめています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「コカ・コーラ屋さんの花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区桧原7-17-23
―コメント―
私達の 仕事は飲料を通じて皆さまに小さなハッピーをお届けする事です。この花壇で地域の皆さまに小さなハッピーをお届けできれば嬉しいです。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「景虎花壇」様の花壇を紹介します。
お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区
―コメント―
近くに公園があるので、公園に行く方、ワンちゃんのお散歩の方、いろいろな方が歩く時に目で楽しめるように、家の前で小さなガーデニングをしています。子供の頃を思いだすと、そういえば母もお花が好きでした。お花で、幸せが世界中に広がるといいなぁと思っています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「S.C.H 花いっぱい花壇」様の花壇を紹介します。
お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区
―コメント―
皆様にお花のパワーで元気と癒しをお届けできる花壇になるよう頑張ります。
通りに面しているなど、多くの人の目につく場所にある花壇が対象です。自宅や学校、企業の花壇など誰でも申請できます。
登録すると、対象店舗で、花苗・園芸用品の割引、オリジナルプレートを配布、育てた花の写真や花壇の場所を一人一花のホームページで紹介―などの特典があります。花による彩りのあるまちづくりに参加してみませんか。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「マイヘブン」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区井尻
―マイヘブン 様からのコメント―
新しくパンジーとアネモネとストックを植え替えました。
●雨の動植物園フォトコンテスト開催のご案内
福岡市動植物園では現在、“雨の動植物園フォトコンテスト”を開催中です!
期間中の雨天日に動植物園で写真をとってインスタグラムでハッシュタグ(#)をつけて投稿すると優秀者5名様に素敵なプレゼントがあります!また、雨の日に来園され、インスタグラムに写真を投稿された方には、特典として園内のカフェ・レストラン・売店等で使える600円分のチケットをプレゼントします!!(※雨の日の当日に入園券を購入された方が対象)
雨の日の動植物園はいつもと違った雰囲気を感じられますので足を運ばれてみては♪
※コンテストの詳細や、特典などについては、福岡市植物園インスタグラム(@fukuokabota)の投稿をチェックしてください。
◇詳細はこちら
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1696#news-tll
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●「株式会社オーレックホールディングス」が一人一花メディアパートナーに就任!
12月16日に、「株式会社オーレックホールディングス」が「一人一花運動」のメディアパートナーに就任しました!
オーレックグループは、有機農法の一つである草生栽培を可能にする小型農業機械の開発・製造・販売を行っています。近年では「健康」「環境」「食」の分野に事業領域を広げ、持続可能な農業と社会づくりへの貢献を目指しており、中央区赤坂のブランド発信拠点「OREC green lab福岡」にあるカフェでは、完全自然由来の草ストローを導入しています。使用済みストローは、洗浄消毒後に福岡市動物園に提供し、ペンギンの寝床として再活用する「草ストローリユースプロジェクト」に取り組んでいます。
今回、福岡市が進める一人一花運動の「花による共創のまちづくり」に賛同いただき、就任いただくことになりました。
今後は、OREC公式SNSで植物や一人一花運動に関する情報発信や「OREC green lab福岡」でのイベントなどでの連携を予定しています。ぜひご期待ください!
店舗に関する詳細は、下記もしくは一人一花インスタグラム(@hitori_hitohana)をご確認ください。
・株式会社オーレックホールディングスホームページ(https://www.orec.holdings/)
・OREC green lab福岡ホームページ(https://www.orec-jp.com/greenlab-fukuoka/)
・株式会社オーレックホームページ(https://www.orec-jp.com/)
・OREC green lab福岡インスタグラム(@greenlab_cafe)
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●南区役所本館の玄関に花が飾られています
南区役所 有志職員より
●海の中道フラワーピクニック2024 うみなかフラワーガーデンコンペティション参加者募集!
海の中道海浜公園で「海の中道フラワーピクニック2024 うみなかフラワーガーデンコンペティション」が今年も開催されます。
春のにぎわう公園をイメージしながら、自由な発想でSDGsを考えた春の庭の花壇デザインを応募いただき、デザイン審査に選ばれた方は、フラワーピクニック期間中たくさんのお客様が見て楽しむことができる花壇作品を制作することができます。春の訪れとともににぎわう広い園内を舞台に、あなたの思い描く花壇を作ってみませんか。興味のある方はぜひご応募ください!
なお、このコンテスト優秀者は令和6年10月に開催予定の「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」に出場できます。
【場所】国営海の中道海浜公園「こどもの広場周辺」
【受付期間】2024年1月10日(水)~2月9日(金)※受付後、審査結果を2/16(金)頃に連絡予定
【応募資格】造園・ガーデニング・花に関係する企業・学校・団体
【展示期間】2024年3月23日(土)~5月19日(日)
「海の中道フラワーピクニック2024うみなかフラワーガーデンコンペティション」の応募方法等、詳細はこちらから♪
URL:https://uminaka-park.jp/news/info/post_161.html
令和5年11月に開催した「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2023」の様子はこちらから♪
URL:https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1327
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●「街路樹サポーター制度」がスタートします!
街路樹の落ち葉の清掃や除草など、街路樹の維持管理にご協力いただける方の活動をサポートし、活動の輪を広げていくため、11月13日(月曜日)より新たに「街路樹サポーター制度」を開始しました!!
サポーターに登録いただくと、竹ぼうきなどの道具の貸し出しやゴミ袋の提供、清掃後の回収などの支援を受けることができます。企業や団体の方をはじめ、学生の方など個人でも参加できます!
街路樹のある美しい景観づくりを一緒に取り組んでいきませんか?
※詳細や申込方法については、以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/koenkanri/midori/01-03_2.html
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●一人一花ローズガーデン・スタンプラリーを開催中!!
福岡市と北九州市のバラ園がある4つの施設をめぐるスタンプラリーを開催しています!!
スタンプラリー対象の施設は、福岡市植物園、国営海の中道海浜公園、グリーンパーク(北九州市立響灘緑地)、花農丘公園(北九州市立総合農事センター)の4施設です。また複数のバラ園をめぐると、協賛企業様からご提供いただいた素敵なプレゼントがもらえます!
北九州市でも7月に一人一花運動がスタートし、第一弾として「世界水泳おもてなし花装飾」で大会を一緒に盛り上げました。今回は第二弾コラボイベントです♪ 秋の花の見頃となる10月は都市緑化月間で、11月にかけてバラの開花期になります!色鮮やかなバラを鑑賞しにバラ園を巡ってみませんか?
詳細は一人一花HP(https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/)や一人一花Instagram(@hitori_hitohana)でご確認ください。
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●南区役所本館の玄関に花が飾られています
●「一人一花水やりパートナー制度」について
この制度は、市民や団体の花づくり活動に対して、水の提供や水やりの支援が可能な企業等を登録し、団体とマッチングすることで、共創による花づくり活動をサポートする制度です。
ボランティア花壇での日々の水やりの負担を軽減するものになるので、ボランティア花壇で活動いただいている方はぜひお役立てください。(※民有地での花壇活動であるパートナー花壇は対象外です。)
また、一人一花水やりパートナー企業も募集しています!
ぜひ登録して、活動団体とともに共創の花づくりをしてみませんか?
詳細はホームページでご確認ください。
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1256
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●緑のカーテンで夏を涼しく過ごしてみませんか?
夏の省エネや熱中症予防などの地球温暖化対策となる「緑のカーテン」。
今年も春以降に設置したアサガオやゴーヤ、へちまなどのつる性植物による緑のカーテンに取り組んだ個人や団体を対象に、「緑のカーテンコンテスト」が開催されます。
緑のカーテンに取り組まれている方は、ぜひご応募ください♪
◇コンテストの詳細は環境局HPをご覧ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/s-suishin/hp/midori_no_katen_contest.html
【応募期間】
令和5年8月1日(火曜日)~令和5年8月31日(木曜日)必着
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●世界水泳を花でおもてなし!まちなかには色鮮やかな花があふれています。
いよいよ7月14日(金曜日)から世界水泳選手権が開催されます。
大会を花で盛り上げるために、まちなかでは色鮮やかな花装飾を行っています。
天神・博多駅エリアなど都心部の花壇にはいつも以上に背丈が高い華やかな花苗を植え付けしボリュームアップしています。また、7月には呉服町~福岡サンパレスまでの歩道にある道路照明柱にハンギングバスケットを飾り、国際会議場前には大会マスコットであるシーライ・シャーニーの花オブジェ(約4m)を設置していく予定です。
さらに、福岡市植物園では7月に世界水泳に合わせて“植物園Night★パーティー”を開催予定です。
まち全体で大会を盛り上げていきましょう。
詳細については福岡市植物園ホームページでご確認ください。
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
【世界水泳開催期間】
世界水泳選手権 2023年7月14日(金曜日)~2023年7月30日(日曜日) 17日間
世界マスターズ水泳選手権 2023年8月2日(水曜日)~2023年8月11日(金曜日) 10日間
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●南区役所本館の玄関に花が飾られています
南区役所 有志職員より
●世界水泳を花でおもてなし!“特製ピック”を配布しています。
7月の世界水泳大会を花で盛り上げるために“世界水泳おもてなし特製ピック”を、南区役所総務課で配布しています。
日頃お世話をしている花壇に特製ピックを挿して、福岡市を訪れる方々におもてなしの気持ちを一緒に伝えていきませんか?
特製ピックは一人一花推進課、植物園(緑の情報館)、各区企画振興課(南区は総務課、早良区は企画課)の各窓口で配布しています。(各所約1,000本なくなり次第終了)
なお、特製ピックは【表】大会マスコット【裏】一人一花ロゴマーク が印字されており、大会期間中だけでなく、大会終了後も一人一花ピックとして活用できます!
【世界水泳開催期間】
世界水泳選手権 2023年7月14日(金曜日)~2023年7月30日(日曜日) 17日間
世界マスターズ水泳選手権 2023年8月12日(水曜日)~2023年8月11日(金曜日) 10日間
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●家庭から出る生ごみのリサイクルを推進します!!
福岡市では、家庭から出る生ごみを“花や緑であふれるまちづくりにつなげる”新たな取り組みを始めます。
毎日の生活で出る生ごみを、段ボールやプラスチックなどの専用容器や電動処理機で有機肥料に変えて、ご家庭の花壇等で活用していただくほか、使いきれずに余った堆肥を市で回収し、まちの花壇などに活用していく資源循環の取組みです。
この取組みを進めることで、燃えるごみの約3割を占める生ごみを減量することができ、身近な花づくり・緑づくりの取組みにもつながります。
5月1日から専用容器や電動処理機を購入する費用の補助が開始されました。
また、ご家庭で使いきれない堆肥は、区役所や市民センターなどに設置している「資源物回収ボックス」で回収したのち、一人一花運動の花壇で活用していく予定です!
資源を有効活用し、花や緑であふれるまちづくりを一緒につくっていきませんか?
※この取組み(補助金や堆肥の回収)の対象者は個人のみで、事業者は含みません。
◇補助金や堆肥の回収場所に関する詳細は以下からご覧ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/jigyokeigomi/life/3r/namagomi_taihikayoki_hojokin.html
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●「一人一花運動」とは
市民・行政・一人ひとりが、公園や歩道、会社、自宅など、福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、花によるまちづくりを目指す取り組み、それが『一人一花運動』 です。
市民の地元への愛が強い福岡市だからこそ、みんなで力を合わせれば、花の街「フラワーシティ福岡」を創ることができるはずです。日々の暮らしの中に美しい花とみどりがあれば、あなたの心もきっと豊かになります。『一人一花!』『一企業一花壇!』を合言葉に、みんなで福岡を花と緑いっぱいのまちにしていきましょう!
◇一人一花ホームページ
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/