「一人一花」運動とは、福岡のまちを美しい花と華やかな緑で彩り、おもてなしと豊かな心が育まれるまち「フラワーシティ福岡」を創る取り組みのことです。
「一人一花」運動ロゴマーク
南区役所では「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。
5月24日の植え替えには「さわやかスタッフ南の会」「地域に花を咲かせよう会」のみなさんも参加して「ブルーサルビア」「プロフュージョン」「コリウス」「センニチコウ」を植えました。
これから暑い日が続きますが、区役所に来られた方々がカラフルな花を見て気持ちよく過ごしていただければと思います!
12月14日に、ボランティアさんと区役所職員とで、季節の花の植え替えをしました。
今回は、デザイン講師として香蘭女子短期大学の石井康子先生をお招きして、花々の配置をデザインしていただき、多くの学生ボランティアの皆さまにも参加いただき、素敵な花壇が完成しました。
みなさまご協力ありがとうございました!
◆参加者
・香蘭女子短期大学の先生と学生(36名)
・さわやかスタッフ南の会(5名)
・区役所職員(20名)
区役所近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!
10月13日に区役所の花壇の植え替えをしました。
キンセイカ、アキランサス、ベゴニアを新しく植えました!
地域住民や商店街、学校、企業、南警察署、南区役所などからなる「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが5月27日に西鉄大橋駅西口広場で花の植え替えを行い、多くの人の目に触れる西口広場の花壇は、「ブルーサルビア」「プロフュージョン」の花に彩られました。
約120人の参加者の中にはたくさんの高校生も参加しており、一人一花の輪が広がっているようでうれしいです!
大橋駅の近くにお立ち寄りの際は、よりきれいになった花壇をぜひご確認ください!
南区役所では「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。
5月24日の植え替えには「さわやかスタッフ南の会」「地域に花を咲かせよう会」のみなさんも参加して「ブルーサルビア」「プロフュージョン」「コリウス」「センニチコウ」を植えました。
これから暑い日が続きますが、区役所に来られた方々がカラフルな花を見て気持ちよく過ごしていただければと思います!
南区役所では毎年「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。4月17日の植え替えには区職員約20人と市民ボランティア「さわやかスタッフ南の会」「地域に花を咲かせよう会」から計8人が参加し、来年に開催される世界水泳福岡2022をイメージして青い花を咲かせる「ロベリア」と「わすれな草」を植えました。
青く、爽やかで美しい花壇になり、今から世界水泳の開催が待ち遠しいです。
南区役所にお立ち寄りの際は、ぜひリニューアルした花壇をご確認ください!
活動場所
福岡市南区清水1丁目13番19号
** 福岡市立なのみ学園 様からのコメント **
手作りの肥料を使用し、きれいな花が元気に咲くように利用者と職員で手入れをしています。なのみ学園の花壇を見て、癒しになれば幸いです。
園内でクッキー販売も行っております。
ぜひ、お立ち寄りください。
活動場所
福岡市南区大楠1丁目7番15号
― 三伸機設株式会社 様からのコメント ―
当社は昭和48年より主に福岡市水道施設の設備工事を行っています。
こども110番のいえ」に登録するなど地域活動への積極的な参加を目指しています。
通学路に面した小さな花壇が、通学時の子供達や目にしてくれた人の癒しになるよう、季節の花々を育てていきたいと思っております。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「マイヘブン」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区井尻
―マイヘブン 様からのコメント―
我が家のお花が、家の前を通る方々のお心の癒しになれば幸いです。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「ハンズマン・グッディ」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
活動場所:南区大楠3-25-27(ひかり保育園)
―ハンズマン・グッディ 様からのコメント―
60歳以上の保育マイスター(保育補助)の方々と共に園庭を花でいっぱいにし、保護者の方や子ども達に季節を感じてもらいたいという想いで手入れをしています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「フィン大橋北 みんなの園芸」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
―フィン大橋北 みんなの園芸 様からのコメント―
就労移行支援事業所フィン大橋北は、西鉄電車の沿線道路に面しており、通所来所される方や、行き交う人癒しを願って花を設置しました!
色とりどりの花を楽しんでください。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「福岡県立柏陵高高等学校」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
―福岡県立柏陵高高等学校 様からのコメント―
福岡県立柏陵高等学校生物部です。生徒だけではなく、保護者や地域の皆様が来校された際に喜んでいただける花壇づくりを目指しています。
大橋駅東口ロータリーで活動されている「地域に花を咲かせよう会」様から、花壇の写真を送っていただきました。
ヒメイワダレソウのピンク色の可憐な小花と、風に揺れるさわやかなオルレアの花、紫色のアガパンサスのナチュラルガーデンとなっているそうです。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「R.Y.花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご確認ください。
―R.Y.花壇 様からのコメント―
暖かくなって庭の花が一気に開花しました。君子蘭、キンギョソウ、ビオラ、セイジ、シンビジウムなど、自宅で色んな花を育てています。毎日の水やりは大変ですが、花が綺麗に咲いた時はすごく嬉しいです。
●区役所入口のフラワーアレンジメントをご覧ください
JA福岡市西グリーンセンター様より、
多くの市民の方に花々を見ていただきたいとの想いで、フラワーアレンジメントが寄贈されました。
JA福岡市西グリーンセンター様は、花あふれるふくおか推進協議会(事務局︓福岡県園芸振興課)の構成員です。
区役所へ来られた際はゆっくりご覧ください。
●一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2023 参加者募集中!
毎年春に、天神・博多を繋ぐルートをチューリップなどのたくさんの季節の花々で彩ります。
一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス」では、市民・企業の皆様と共に福博のまちの様々な場所を春の花々で彩るとともに、初心者からプロまで広くご参加可能な花壇コンテストも開催しています。
今年も出展者を募集しますので、奮ってご応募ください!
【名称】
一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2023
【募集期間】
2023年2月13日(月)まで(必着)
◇詳しくはこちらから
https://www.midorimachi.jp/event/detail.php?id=742
●一人一花運動のロゴ入りプレートを配布しています。
一人一花運動のロゴ入りプレートを南区役所総務課(本館2階)で配布しています。
自宅や事業所などの花壇やプランターに立ててご利用いただけます。
自宅等で花づくりをしている方や、これから一人一花運動を始めてみたいという方は、ぜひご活用ください!
<規格>
★写真左(230×55mm)★写真右(220×135mm)
●南区保健福祉センター内に花が飾られています
来られた際はご覧ください。
●第23回花と緑のまちかど写真コンテスト受賞作品展が開催されます!
第23回花と緑のまちかど写真コンテストにて入賞作品に選ばれた写真が、アクロス福岡に展示されます!
福岡市内で撮影された「まち×花・緑×人×とき」を写し取った一人一花ショットが会場に勢ぞろい!
福岡市の花・緑あふれる魅力を感じてみてはいかがでしょうか。
ぜひ足を運んで見て観てください!
【開催日時】2023年1月23日(月曜日)~1月29日(日曜日)
10時00分~18時00分(最終日16時00分まで)
【開催場所】アクロス福岡 コミュニケーションエリア
【入場料】無料
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
●一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2022について
10月29日~31日に開催された一人一花サミット内でのガーデンコンテスト「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2022」についてお知らせします。
この大会は、福岡市内で開催された3つのガーデンコンテストにて、優秀な成績を収めた10組の企業や団体が集い、その優れたガーデニング技術を披露いただくものです。今回初めて開催されました。
出展者の中から2023年5月にイギリスチェルシーで開催される世界最高峰のガーデニングコンテスト「チェルシーフラワーショー」に世界的な庭園デザイナーかつ一人一花アンバサダーの石原和幸氏の出場チームの一員として参加するメンバー3名が選出されました。
選ばれた栄えある3名は次の方です。
★「修猷なでしこ会」の石井さん
★「リベーラガーデンの会」の岩元さん
★「福岡花いっぱいプロジェクト」の木村さん
この「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」は来年度も開催予定!
◇大会の詳細はこちらから
●花と緑に関する市長表彰
市は、花と緑があふれるまちづくりに大きく貢献した個人や団体を表彰しています。
南区では次の11団体が受賞しました(50音順)
~ 都市公園保全美化功労者 ~
☆筑紫丘公園愛護会 ☆寺島公園愛護会 ☆長丘西公園愛護会 ☆長住東公園愛護会 ☆柳河内公園愛護会
~ 花と緑のまちづくり地域活動功労者 ~
☆大橋団地花壇クラブ ☆久屋池緑地愛護会 ☆野多目大池ふれあい公園花壇愛好会 ☆老司緑地花壇愛好会
~ 都市緑化・都市公園事業功労者 ~
☆株式会社アール・ツーエス ☆株式会社システムニシツウ
受賞者の皆様
誠におめでとうございます。
●パートナー花壇に登録しませんか
福岡市では、企業や個人などが花づくり活動を行い、街に彩りと潤いを与えている花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。
登録できる花壇は、通りに面しているなど、多くの人の目につく場所にある民有地(自宅や店舗など)の花壇です。
パートナー花壇に登録すると以下の特典がありますので、興味のある方はぜひご登録ください!
【パートナー花壇登録特典】
・「一人一花オリジナルプレート」の贈呈
・「一人一花割引」…対象店舗で購入した花苗・園芸用品の割引
・ホームページでの花壇紹介
・花と緑のお役立ち情報「一人一花メール」の配信
【パートナー花壇についてのお問い合わせ先】
南区役所総務課 (電話番号092-559-5005)
◇パートナー花壇についてはこちらから
◇一人一花割引について、詳しくはこちらから
●区役所内に花が飾られています
南区役所の正面入口を入ってすぐの場所に、季節を感じる花が飾られています。
ハロウィンも連想させてくれます。
区役所へ来られた際はゆっくりご覧ください。
南区役所有志職員より
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
●福岡市科学館で福岡を花でいっぱいにするアイデアを考えよう!
福岡市科学館3階の連携スクエアでは、地元企業がSDGsに対する取組みを
分かりやすく提案・体験するスぺースが設置されており、
一人一花活動サポート企業であるグッデイを運営している
「嘉穂無線ホールディングス株式会社」のブースでは、
みんなで持続可能な暮らしについて考えるパネル展示が開催されています。
このブースでは、子ども達から募集したお題に対するアイデアや夢に、嘉穂無線HD各社の
社員の方々や専門家などがコメントを返すことでコミュニケーションを図ることができ、
楽しくSDGsについて学ぶことができます。
是非ご来場の上、福岡を花でいっぱいにするアイデアを投稿してみてはいかがでしょうか♪
9月14日からは「花と緑」がテーマで、一人一花運動についても紹介されています。
【期間】令和4年9月14日~令和5年2月28日
午前9時~午後6時(火曜休館)
※花と緑がテーマの期間
【場所】福岡市科学館3階 連携スクエア
(中央区六本松)
【料金】上記エリアは無料
●緑のカーテンで夏を涼しく
夏の省エネや熱中症予防にも効果がある「緑のカーテン」
今年も春以降に設置した朝顔やゴーヤ、ヘチマなどのつる性植物による緑のカーテンに
取り組んだ個人や団体を対象に、「緑のカーテンコンテスト」開催
10月末頃結果発表です!
※募集は8月31日に終了しました。
10月29日土曜日、10月30日日曜日に、福岡市役所西側ふれあい広場にて
環境フェスティバルふくおか2022開催!
会場でも入選作品展示します☆彡
◇コンテストの詳細は環境局HPをご確認ください。
●『ガーデンストーリー』と『キッズプレス』が「一人一花運動」のメディアパートナーに就任しました!
『ガーデンストーリー』は、月間最高750万PVを誇るガーデン・エクステリア情報を提供するWebマガジンです。
さまざまな植物情報や、ガーデニングハウツー情報など、業界の専門家が監修したガーデニングに関する多彩なコンテンツを毎日配信しています。
特に、国内外の個人邸の庭を見ることができる「みんなの庭」はガーデンストーリーならではの人気コンテンツで、幅広い層に「花・緑・庭のある生活」を提案されています。
『キッズプレス』は「こどもがつくる 発見メディア」として、お店の取材、仕事体験、人物体験を通して見つけた情報をウェブサイトやフリーペーパーで広く届けています。
このメディアは子ども達の未来を応援し家族を笑顔にすることを目的に、家族の成長と子ども達の自立心を育む活動をしている『特定非営利活動法人Wing-Wing』が発行しており、キッズレポーターならではの生き生きした文章が楽しめます。
◇ガーデンストーリーについて
◇キッズプレスについて
●日本最大級の花時計が博多駅近くに登場!
博多区に誕生した新たな花の名所をご紹介します。
博多駅から徒歩10分、国道3号と空港通りの交差点付近に、直径5mもの花時計を含む花壇ができました!
700株もの花苗が植えられているこの巨大な花時計と周りの花壇は、創立100周年を迎えられた「株式会社正興電機製作所」さんがこの春に整備されたもので、地域の方々との共働で管理されています。
花時計は主にベゴニアとネメシア、ジュニアで彩られ、周りの花壇には40種類以上の花が植えられています。
綺麗に彩られた花壇を見て、花時計と一緒に楽しく時を刻んでみませんか。
◇5月18日実施の花時計お披露目式に関するリリース資料(PDF:928KB)
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
●「ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト2022」参加者を募集中です
PayPayドームの外周にある「みんなのガーデン」で開催するフラワーガーデンコンテストの参加者を募集中です!
ご家族・地域の団体・お友だち・学校や職場の仲間と一緒に、PayPayドームという特別な場所での花づくりを通して、ホークスとまちを盛り上げてみませんか。
花壇づくりには、ホークスからの10万円(最大)の補助を受けることが可能です。
さらに、上位3賞には令和4年10月に開催予定の「一人一花チャンピオンシップ大会(仮称)」への参加資格が与えられます。この大会の参加者から「チェルシーフラワーショー」に参加(※)することができる2名を選出します。
※一人一花アンバサダーであり、チェルシーフラワーショーで過去11個のゴールドメダルを獲得した石原和幸氏チームの一員としての参加となります。
募集期間は5月20日(金)までです。
◇コンテスト詳細や申込はこちらから
●ペイペイドームの花壇が春の花々で彩られています!
2022プロ野球の開幕にあわせてキャンプ地宮崎からホークスへエールを送る花々が届き、ペイペイドームを彩っています。
その名も「もっと!もっと!MIYAZAKI GAEDEN」。
ペイペイドームの7番ゲート前や隣接商業施設 EZO前のガーデンを世界的庭園デザイナナー「石原和幸」氏がプロデュースし、約13,000鉢の宮崎産の花を用いて制作されております。
ガーデンに使われた花は22品目26品種。その中にはホークスへのメッセージを込めた花
言葉を持つ花も植えられています。
ペチュニアの花言葉『決してあきらめない』
ゼラニュームの花言葉『信頼』
ナスタチュームの花言葉『勝利』『困難に打ち勝つ』
ぺイペイドームでの野球観戦時や、普段のお散歩でも、ガーデンへ立ち寄って、花々から
元気を受け取ってみてはどうでしょう。
◇詳しくは、福岡ソフトバンクホークス公式ホームページをご確認ください。