福岡市引越し手続き案内コールセンターを開設しています
電話番号:092-515-1787
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後8時(祝日,年末年始を除く)
※「引越し手続きのオンライン予約サービス」を利用すると、短い待ち時間で手続きができます。
詳しくはこちら
・区役所では以下の手続きが必要です。手続きの時に必要なもの等は各問合せ先にご確認ください。
・区役所で出生届を出された方にお渡しする手続きチェックシートをダウンロードできます。
出生届を出された方の手続きチェックシート (502kbyte)
手続き名称 | 問い合わせ先 |
---|---|
出生届 | 市民課 戸籍係 電話092-645-1046 FAX092-632-0360 |
子ども医療費助成 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
児童手当 | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
手続き名称 | 対象となる方 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
国民健康保険 | 国民健康保険に加入される方 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
国民健康保険 出産育児一時金 |
国保加入者で出産された方 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
ひとり親家庭等 医療費助成 |
ひとり親家庭等の方 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
産前産後国民年金 保険料免除 |
国民年金1号被保険者であるお母様 | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
障害年金 (子の加算) |
障害年金受給中のお父様・お母様 | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
児童扶養手当 | ひとり親家庭等の方 | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
保育所入所の申込み | お子様の保育所入所を希望される方 | 子育て支援課 こども家庭福祉第1.2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
未熟児養育医療 | 生まれたときの体重が2000g以下 の場合等 |
健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
妊婦健康診査助成券 | 里帰り先等で助成券が使えなかった 方 |
健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
新生児聴覚検査 | 市外の病院で出産された方 | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
特別永住許可 | 特別永住者 | 市民課 窓口係 電話092-645-1016 FAX092-632-0360 |
中長期在留許可 | 中長期在留者 | 出入国在留管理庁 (外国人在留総合インフォメンション センターでご確認ください。 電話0570-013904) |
・区役所では以下の手続きが必要です。死亡届以外は該当される方のみ手続きが必要です。
・区役所で死亡届を出された方にお渡しする『ご遺族の手続きガイド』をダウンロードできます。
※ご遺族サポート窓口を開設しています
・ご遺族サポート窓口及びご遺族の手続きガイド
手続き名称 | 問い合わせ先 |
---|---|
死亡届(火葬が終わっている場合は提出済みです) | 市民課 戸籍係 電話092-645-1046 FAX092-632-0360 |
国民健康保険の保険証の返還,葬祭費の支給手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
後期高齢者医療の保険証の返還,葬祭費の支給手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
子ども医療証の返還 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
ひとり親家庭等医療証の返還 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
障がい者医療証の返還 | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
国民年金の手続き | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
介護保険被保険者証の返還 | 福祉・介護保険課 介護サービス係 電話092-645-1069 FAX092-631-2191 |
身体障がい者手帳の返還 | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
療育手帳の返還 | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
障がい福祉サービス受給者証の返還 (身体・知的障がいの方) |
福祉・介護保険課 障がい者福祉第2係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
高齢者乗車券の返還 | 福祉・介護保険課 高齢者福祉係 電話092-645-1071 FAX092-631-2191 |
原付バイクの廃車または名義変更 | 資産課税課 軽自動車税係 電話092-292-1604 FAX092-292-4187 |
納税義務者の変更 (対象:東区の土地・家屋の所有者で,亡くなられた年の 12月末までに法務局の相続登記ができない場合) |
課税課 固定資産税土地第1係 電話092-645-1031 FAX092-632-4970 |
児童手当 | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
児童扶養手当 | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
特別児童扶養手当 | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
子どもの養育相談(保護者が亡くなられた場合などの お子様の養育相談) |
子育て支援課 家庭児童相談室 電話092-645-1072 FAX092-631-1511 |
第3子優遇事業の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
災害遺児手当 | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
小児慢性特定疾病医療受給者証の返還 | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
特定医療費(指定難病)受給者証の返還 | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
肝炎治療受給者証の返還 | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
被爆者健康手帳の返還 | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
精神障がい者保健福祉手帳の返還 | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
自立支援医療受給者証(精神通院医療)の返還 | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
障がい福祉サービス受給者証の返還(精神障がいの方) | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
・区役所では以下の手続きが必要です。転入届以外は該当される方のみ手続きが必要です。
手続きの時に必要なもの等は各問い合わせ先にご確認ください。
・区役所で転入届を出された方にお渡しする手続きチェックシートをダウンロードできます。
市外(国外)から転入された方のチェックシート (523kbyte)
手続き名称 | 問い合わせ先 |
---|---|
転入届 | 市民課 窓口係 電話092-645-1016 FAX092-632-0360 |
国民健康保険の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
後期高齢者医療の手続き |
保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
子ども医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
ひとり親家庭等医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
障がい者医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
国民年金の手続き | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
介護保険の手続き(前市町村で介護保険被保険者証を 持っていた方) |
福祉・介護保険課 介護サービス係 電話092-645-1069 FAX092-631-2191 |
身体障がい者手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
療育手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
障がい福祉サービス受給者証の手続き (身体・知的障がいの方) |
福祉・介護保険課 障がい者福祉第2係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
自立支援医療受給者証(更生医療)の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
重度の身体障がい者等の方の手当ての手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
高齢者乗車券(70歳以上で要件有)の説明 | 福祉・介護保険課 高齢者福祉係 電話092-645-1071 FAX092-631-2191 |
児童手当の手続き(単身赴任等で転入の方も必要) | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
特別児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
保育所の入所申し込み | 子育て支援課 こども家庭福祉第1.2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
第3子優遇事業の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
4か月,10か月,1歳6か月,3歳児健診の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
予防接種手帳の交付手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
妊婦健康診査助成券の交換手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
小児慢性特定疾病医療受給者証の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
自立支援医療受給者証(育成医療)の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
特定医療費(指定難病)受給者証の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
被爆者健康手帳の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
肝炎治療受給者証の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
自立支援医療受給者証(精神通院医療)の手続き | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
精神障がい者保健福祉手帳の手続き | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
障がい福祉サービス受給者証の手続き (精神障がいの方) |
健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
原付バイクの手続き | 資産課税課 軽自動車税係 電話092-292-1604 FAX092-292-4187 |
・区役所では以下の手続きが必要です。転入届以外は該当される方のみ手続きが必要です。
手続きの時に必要なもの等は各問い合わせ先にご確認ください。
・区役所で転入届を出された方にお渡しする手続きチェックシートをダウンロードできます。
他区から転入・東区内で転居された方のチェックシート (509kbyte)
手続き名称 | 問い合わせ先 |
---|---|
転入届(他区から転入) 転居届(東区内で転居) |
市民課 窓口係 電話092-645-1016 FAX092-632-0360 |
国民健康保険の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
後期高齢者医療の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
子ども医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
ひとり親家庭等医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
障がい者医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
国民年金の手続き(手続き不要な場合も有) | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
介護保険被保険者証の手続き | 福祉・介護保険課 介護サービス係 電話092-645-1069 FAX092-631-2191 |
身体障がい者手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
療育手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
障がい福祉サービス受給者証の手続き (身体・知的障がいの方) |
福祉・介護保険課 障がい者福祉第2係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
自立支援医療受給者証(更生医療)の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
重度の身体障がい者等の方の手当ての手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
児童手当の手続き(受給者と子どもが同じ世帯で異動 の場合は不要,単身赴任で転居の方は必要) |
子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
特別児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
保育所の入所申し込み | 子育て支援課 こども家庭福祉第1.2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
第3子優遇事業の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
特定医療費(指定難病)受給者証の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
被爆者健康手帳の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
肝炎治療受給者証の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
自立支援医療受給者証(精神通院医療)の手続き | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
精神障がい者保健福祉手帳の手続き | 健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
障がい福祉サービス受給者証の手続き (精神障がいの方) |
健康課 精神保健福祉係 電話092-645-1079 FAX092-651-3844 |
小児慢性特定疾病医療受給者証の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
自立支援医療受給者証(育成医療)の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
・区役所では以下の手続きが必要です。転出届以外は該当される方のみ手続きが必要です。
手続きの時に必要なもの等は各問い合わせ先にご確認ください。
・区役所で転出届を出された方にお渡しする手続きチェックシートをダウンロードできます。
市外へ転出される(された)方へのチェックシート (497kbyte)
手続き名称 | 問い合わせ先 |
---|---|
転出届 ※マイナンバーカードを利用した「オンライン転出届」や「郵送での手続き」が おすすめです。 |
市民課 窓口係 電話092-645-1016 FAX092-632-0360 |
国民健康保険の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
後期高齢者医療の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
子ども医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
ひとり親家庭等医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
障がい者医療証の手続き | 保険年金課 保険係 電話092-645-1102 FAX092-631-6463 |
国民年金の手続き(国外へ転出される場合) | 保険年金課 国民年金係 電話092-645-1104 FAX092-631-6463 |
介護保険被保険者証の手続き | 福祉・介護保険課 介護サービス係 電話092-645-1069 FAX092-631-2191 |
身体障がい者手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
療育手帳の手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
重度の身体障がい者等の方の手当ての手続き | 福祉・介護保険課 障がい者福祉第1係 電話092-645-1067 FAX092-631-2191 |
高齢者乗車券の返還 | 福祉・介護保険課 高齢者福祉係 電話092-645-1071 FAX092-631-2191 |
児童手当の手続き(単身赴任等で転出の方も必要) | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
特別児童扶養手当の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第1係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
保育所の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第1.2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
第3子優遇事業の手続き | 子育て支援課 こども家庭福祉第2係 電話092-645-1068 FAX092-631-1511 |
小児慢性特定疾病医療受給者証の手続き | 健康課 母子保健係 電話092-645-1077 FAX092-651-3844 |
特定医療費(指定難病)受給者証の手続き | 健康課 健康づくり係 電話092-645-1078 FAX092-651-3844 |
原付バイクの手続き | 課税課 管理係 電話092-645-1021 FAX092-632-4970 |
固定資産税の手続き(市内の不動産所有者で国外へ 転出される方) |
資産課税課 軽自動車税係 電話092-292-1604 FAX092-292-4187 |
在外選挙人名簿の登録(国外へ転出される方で,希 望者のみ) |
選挙管理員会事務局 電話092-645-1009 FAX092-645-1127 |