福岡市では、みんながやさしい、みんなにやさしい「ユニバーサル都市・福岡」のまちづくりを進めています。「人権が真に尊重され、差別のない住みよい福岡市」の実現をめざした福岡市人権尊重週間行事を実施します。
各区において「福岡市人権を尊重する市民の集い」を開催し、全国的に活動されている講師をお招きして「講演会」を実施します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
東区、中央区、南区、城南区、早良区の講演会につきましては録画配信がございます。
録画配信視聴希望の方は、以下の専用フォームより、12月24日(水曜日)までにお申し込みください。
▼録画配信申込フォームはこちら(外部リンク)▼
プロフィール:1953年ハンガリーでユダヤ人として生まれる。祖父母はアウシュヴィッツ収容所で殺され、自身も差別を受けた経験がある。1971年国際数学オリンピック金メダル受賞。1977年博士号取得。1979年フランスに亡命。1988年から日本在住。ハンガリー学士院メンバー。算数オリンピック大会会長。日本ジャグリング協会名誉顧問。語学にも長けており12ヶ国語を操る。その才能を活かし110か国以上を訪問している。現在は人生を楽しくするコツ等をより多くの日本人に伝えたいと、講演活動に力を入れている。
【お問い合わせ先】
西区役所生涯学習推進課
電話:092-895-7026
ファクス:092-882-2137
▼西区役所のホームページはこちら(準備中)▼
プロフィール:1971年、福岡県生まれ。京都精華大学マンガ学部教授で専門は思想史・マンガ研究。「マンガを読む」ことが日常生活に定着するまでの歴史と、そのことが人間の思考や価値観にもたらす影響について研究中。2001年の日本マンガ学会設立や2006年の京都国際マンガミュージアム開館など、マンガ研究の環境整備と社会還元を推進してきた。主な著作に、『「はだしのゲン」がいた風景―マンガ・戦争・記憶』(編著、2006年)、『差別と向き合うマンガたち』(共著、2007年)など。
【お問い合わせ先】
博多区役所生涯学習推進課
電話:092-419-1025
ファクス:092-419-1029
▼博多区役所のホームページはこちら(準備中)▼
プロフィール:1987年大阪府和泉市で先天性四肢障がい児として生まれ、両足に義足を履いて生活している。幼い頃は義足を履いている自分をスーパーマンだと思い、前向きに過ごしていたが、心ない言葉などにより少しずつ人との違いを隠すようになった。そんな中、ある出来事があり、障がいを受容することができた。また、シッティングバレーボール選手として東京パラリンピックで日本代表選手として出場。自身のYouTubeチャンネルで、障がいがあってもなんでもチャレンジする姿を発信している。
【お問い合わせ先】
城南区役所生涯学習推進課
電話:092-833-4043
ファクス:092-822-2142
▼城南区役所のホームページはこちら▼
プロフィール:大阪市立大学大学院文学研究科人間行動学専攻社会学専修修了。博士(文学)。尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科講師、准教授、教授を経て、現在、関西大学社会学部教授。専門は、差別と共生の社会学。現代の部落問題を中心に、マイノリティ(少数派)であるがゆえにマジョリティ(多数派)から見過ごされがちな差別・排除、さらには災害などの社会問題について研究。著書に、『部落問題と向きあう若者たち2』(解放出版社)ほか多数。
【お問い合わせ先】
東区役所生涯学習推進課
電話:092-645-1144
ファクス:092-645-1042
▼東区役所のホームページはこちら(準備中)▼
プロフィール:平成3年から宮崎県内の中学校教諭として勤務。平成16年に立花高等学校教頭募集に応募し採用。平成19年より校長に就任。平成22年には理事長も兼任され平成28年からは校長を専任。立花高等学校は不登校生徒自立支援の教育方針のもと、「心の癒し」に重点を置いた教育実践が大きく注目され現在、心のよりどころを求める子どもや親たちから支持されている。「いいんだよ」の共感的理解の大切さを精力的に全国各地で講演を行っている。
【お問い合わせ先】
中央区役所生涯学習推進課
電話:092-718-1067
ファクス:092-714-2141
▼中央区役所のホームページはこちら▼
プロフィール:1998年慶応義塾大学卒業後、テレビ局報道記者として勤務。いじめ自殺問題を取材し、日本民間放送連盟賞最優秀賞などを受賞。退職後、メディア・リテラシー先進国カナダで研究。帰国後は「尊厳を重んじあう社会」の実現へ向け、ネットやSNSと賢く付き合うノウハウを伝授。豊富な取材経験に基づく、青少年心理の分析に定評。社会人大学院客員教授、内閣府・東京都の有識者委員を歴任。著書に『オトナのメディア・リテラシー』、『大人が知らない ネットいじめの真実』ほか多数。
【お問い合わせ先】
早良区役所生涯学習推進課
電話:092-833-4401
ファクス:092-851-2680
▼早良区役所のホームページはこちら▼
プロフィール:家族・教育問題、青少年のインターネット利用、児童虐待などをテーマに取材。豊富な取材実績と現場感覚をもとに多数の話題作を発表している。スマホやネットがもたらす数々の社会現象を追い、利便性の背後にある新たな問題を提起した『スマホ廃人』(文春新書)は、2024年に第55回大宅壮一ノンフィクション賞の最終候補に選出された。出版のみならず、専門家コメンテーターとしてのテレビ出演、全国各地での講演会など幅広く活動する。
【お問い合わせ先】
南区役所生涯学習推進課
電話:092-559-5172
ファクス:092-562-3824
▼南区役所のホームページはこちら(準備中)▼
〒810-0073
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ8階
福岡市人権啓発センター事業推進係
TEL:092-717-1237
FAX:092-724-5162
E-mail:jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp