令和7年度早良区人権講座・人権講演会・生涯学習講演会
人権を尊重し、人の多様性を認め合うまちをめざして
一人ひとりの人権が尊重されるまちづくりをめざして、私たちが身の回りにある様々な人権問題について考え、人の多様性を認め合いながら共に生きていくためにどのように取り組んでいくかを考える機会となる、人権講座や講演会を開催しています。
人権講座・人権を考えるつどい
【10月14日】手話でつながるメッセージ「SDGs誰一人取り残さない社会へ」(第2回早良区人権講座)
令和7年度第2回の早良区人権講座は、福岡市ろうあ協会事務局長 吉野 幸代(よしの さちよ)さんのご講話、福岡県立福岡高等聴覚特別支援学校生徒さん一同による手話劇、プチ手話レッスンです。手話を通したメッセージ、ぜひお受け取りください。



- 講演テーマ・内容 手話でつながるメッセージ「SDGs誰一人取り残さない社会へ」講演及び手話劇
- 講師 福岡市ろうあ協会事務局長 吉野 幸代(よしの さちよ)さん
- 手話劇出演 福岡県立福岡高等聴覚特別支援学校生徒さん一同
- 日時 令和7年10月14日(火曜日)14時から15時30分
- 会場 福岡市早良市民センター 4階ホール
当日の会場は事前申込不要。先着順。参加費無料。会場に手話通訳・要約筆記あり。
第2回人権講座ちらし(PDF:823KB)
録画配信
吉野さん講演・プチ手話レッスンは、予約の方に、後日録画を配信します。10月18日までお申込みを受け付けます。配信をご希望の場合は、ちらしの二次元コードまたは下記のリンク先から表示される受付フォームにてお申込みください。講演終了後、お申込みのメールアドレス宛に、配信URLをお知らせいたします。
「手話でつながるメッセージ」の録画配信申込みのページ
終了【6月19日講演会】私らしく神社と生きる(第1回早良区人権講座)
- 令和7年度第1回早良区人権講座は、早良区の紅葉八幡宮禰宜(ねぎ)をおつとめの、平山道宜(ひらやまみちよし)さんを講師にお招きします。禰宜としておつとめされてきたご経験や考えを、人権の視点を大切にしながらお話しいただきました。

- 講師 紅葉八幡宮禰宜(ねぎ)平山道禰(ひらやまみちよし)さん
- 日時 令和7年6月19日(木曜日)14時から15時30分
- 第1回人権講座ちらし(PDF:988KB)
終了【7月10日映画上映】52ヘルツのクジラたち(早良区人権を考えるつどい)
- 令和7年度の早良区人権を考えるつどいは、映画「52ヘルツのクジラたち」の上映を行いました。
- 本屋大賞を受賞した傑作小説の待望の映画化、現代の人権課題を考える契機として提供しました。
お問合わせ
早良市民センター
〒814-0006福岡市早良区百道2丁目2の1
電話092-831-2321
FAX092-831-2355
e-mail sawaracivic@hotmail.co.jp
早良区生涯学習推進課
〒814-8501福岡市早良区百道2丁目1の1
電話092-833-4401
FAX092-851-2680
e-mail gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp