手続き | 必要なもの | 手続きが必要な方/手続きの仕方 | 窓口・問い合わせ先 |
---|---|---|---|
出生届 |
・出生届(出生証明書記載のもの) ・母子健康手帳 ※届出人の署名は必須ですが、押印は任意です。訂正が生じた場合、訂正箇所に署名してください。 |
【届出義務者】生まれた子の父または母 【届出するところ】※下記のいずれか ・生まれた子の本籍地 ・届出人(父または母)の所在地 ・生まれたところ ※出生日を含めて14日以内に届け出てください。 |
【市民課 戸籍係】 区役所1階 3番窓口 電話 092-895-7010 【西部出張所 市民係】 電話 092-806-9431 |
国民健康保険への加入 | ・世帯主の国民健康保険証と本人確認書類 ※届出書のダウンロードはこちら |
国民健康保険の被保険者に子どもが生まれ、その子がその世帯の国民健康保険に加入する場合は手続きをしてください。 | 【保険年金課 保険係】 区役所1階 11番窓口 電話 092-895-7090 【西部出張所保険係】 電話 092-806-9432 |
国民健康保険出産育児一時金の申請 | ・国民健康保険証 ・母子健康手帳・世帯主名義の預金通帳 ・出産費用の領収・明細書 ・代理契約合意文書 |
国民健康保険の被保険者で出産された方。 ただし、ほかの健康保険から支給される場合は除きます。 |
【保険年金課 給付係】 区役所1階 12番窓口 電話 092-895-7089 【西部出張所 給付係】 電話 092-806-9433 |
子ども医療費助成制度の申請 | ・健康保険証(対象者の氏名の記載があるもの) ※申請書のダウンロードはこちら |
健康保険に加入している中学3年生まで(15歳の誕生日前日以降の最初の3月31日まで)のお子さん ※オンラインでも手続きが可能です。詳しくはこちらをご確認ください。→インターネットから子ども医療証の申請ができます |
【保険年金課 保険係】 区役所1階 11番窓口 電話 092-895-7090 【西部出張所保険係】 電話 092-806-9432 |
児童手当の認定請求 | ・請求者(生計中心者)の預金通帳(キャッシュカードも可) ・請求者の健康保険証 ・請求者及び配偶者のマイナンバーカード、または次のどちらか。(1)通知カード(氏名、住所等の記載事項に変更がない場合のみ)(2)マイナンバーが記載された住民票の写し、または住民票記載事項証明書 ・請求者の本人確認書類(運転免許証など) |
中学校修了前(15歳の誕生日前日以降の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に支給されます。出生の翌日から15日以内に届け出てください。 ※所得制限あり |
【子育て支援課こども家庭福祉係】 区役所2階 30番窓口 電話 092-895-7065 【西部出張所市民相談係】 電話 092-806-9430 |
未熟児養育医療の申請(公費負担) | ・養育医療申請書 (健康課にあります) ・意見書(主治医にて記入) ・保険証 ・来所者の身分証明(運転免許証など) ・申請者のマイナンバーカードまたは通知カード ・所得税額等を証明する書類 ・印鑑 |
生まれたときの体重が2000g(グラム)以下または生活力が特に弱い未熟児で、指定医療機関に入院された方。 | 【健康課母子保健係】 保健所庁舎2階 39番窓口 電話 092-895-7055 |