西部地区の可燃ごみ処理施設である西部工場は、平成4年度の稼動開始後30年以上経過し、施設の更新時期を迎えています。
安定的かつ効率的なごみ処理体制を確保するためには、西部地区に一定規模の施設が必要であることから、令和13年度頃に新工場を稼動開始できるよう計画を進めています。
新西部工場(仮称)整備事業の入札公告及び入札説明書等を公表します。
添付資料No.1 西部資源化センター解体工事(発注予定図面)(PDF:3,127KB)
添付資料No.2 建設用地所在地周辺土地利用状況(PDF:274KB)
添付資料No.4 地質ボーリング調査結果(PDF:363KB)
添付資料No.5 電気事業者と建設事業者の施工区分(PDF:692KB)
添付資料No.6 計量システム構成図(参考図)(PDF:379KB)
添付資料No.7 東側道路工事(発注予定図面)(PDF:1,081KB)
添付資料No.8 西部資源化センター地下部解体工事(参考図面)(PDF:6,595KB)
添付資料No.9 計量棟解体工事(参考図面)(PDF:437KB)
添付資料No.10 建築工事特記仕様書(PDF:1,658KB)
添付資料No.11 解体工事特記仕様書(PDF:623KB)
添付資料No.12 電気設備工事特記仕様書(PDF:335KB)
添付資料No.13 機械設備工事特記仕様書(PDF:301KB)
新西部工場(仮称)整備事業の事業者公募概要(案)に関する質問に対する回答を公表します。
事業者公募概要(案)に関する質問に対する回答(PDF:181KB)
新西部工場(仮称)整備事業の実施及び事業者の選定にあたり、事業者公募における公募要項や提案された内容について、専門的かつ客観的な視点から広く意見を聴くため、「新西部工場(仮称)事業者選定委員会」を設置しました。
本事業について委員に接触を試みた者については、入札参加資格を失うものとします。
令和7年4月に入札公告を行う新西部工場(仮称)整備事業の事業者公募概要(案)を公表します。
新西部工場(仮称)整備事業 事業者公募概要(案)(PDF:2,594KB)
事業者公募概要(案)に関する質問を以下のとおり受け付けます。
令和7年2月19日(水曜日)から令和7年2月28日(金曜日)
様式1「事業者公募概要(案)に対する質問書」に必要事項を記入の上、電子メール(ファイル添付)にて提出を受け付けます。
なお、電子メールの件名は、【事業者公募概要(案)に対する質問】として提出してください。提出後、土曜、日曜、祝日を除く24時間以内に当該電子メール到着に関する返信がない場合は、速やかに提出先に連絡してください。
様式1「事業者公募概要(案)に対する質問書」(ワード:16KB)
受け付けた質問に対する回答は、令和7年3月18日に市ホームページにて公表します。
新工場の主な設備や附帯機能、施設整備スケジュールなど基本的な要件に関する方針を定めています。
現西部工場の稼動期間や新工場の建設場所、基本理念等の西部工場再整備の基本的な考え方を定めています。
基本構想及び基本計画については、外部の学識経験者等の助言を受けながら検討を進めました。
西部工場再整備検討委員会の詳細は以下のリンクをご参照下さい。
新工場の建設に関しては、福岡市環境影響評価条例の対象となっており、条例に基づく手続を実施しています。
準備書の手続きで頂いた意見を踏まえ、環境影響評価の最終的な結果を記載した「評価書」に関する手続きです。
評価書の内容や手続きについては以下のリンクをご参照ください。
環境影響評価書について
方法書に基づき実施した環境影響評価の結果を記載した「準備書」に関する手続きです。
準備書の内容や手続きについては以下のリンクをご参照ください。
環境影響評価準備書について
環境影響評価の方法を記載した「方法書」に関する手続きです。
方法書の内容や手続きについては以下のリンクをご参照ください。
煙突の高さなど複数の概略的な案について環境への配慮を検討した結果を記載した「配慮書」に関する手続きです。
配慮書の内容や手続きについては以下のリンクをご参照ください。
計画段階環境配慮書について