本文へジャンプ
Language
English
简体中文
繁體中文
한국어
Tiếng Việt
नेपाली भाषा
Close
音声読み上げ
Language
English
简体中文
繁體中文
한국어
Tiếng Việt
नेपाली भाषा
福岡市ホームページへ
スマホサイトへ
PCサイトへ
音声読み上げ
ふりがな
元に戻す
文字サイズ
小
中
大
このサイトについて
個人情報の取り扱いについて
アクセシビリティについて
行政機関等リンク集
閉じる
サイト内検索について
研究所紹介
施設の紹介
交通アクセス
組織・人員と業務の紹介
ほかんけんだより
リンク集
調査研究
調査研究
所報
業績集
保健環境研究委員会
倫理委員会
健康
担当業務の紹介
感染症発生情報
健康に関する情報コーナー
食の安全
担当業務の紹介
食の安全に関する情報コーナー
食品衛生情報誌(Le Message)
環境保全
担当業務の紹介
環境に関する苦情事例
環境に関する情報コーナー
学習・イベント
保健環境学習室 まもるーむ福岡
出前講座(テーマ一覧・申込要領を記載)
ほかんけん研究者体験
現在位置:
福岡市ホーム
>
の中の
くらし・手続き
>
の中の
環境・ごみ・リサイクル
>
の中の
福岡市の環境
>
の中の
保健環境研究所
>
の中の
調査研究
>
の中の
業績集
>
の中の
2-2食品添加物への対応と技術の応用
更新日:2025年2月19日
調査研究業績集 【業績分類(行政施策別)】
2.くらしの衛生向上
2. 食品添加物への対応と技術の応用
令和5年度
ソルビン酸,安息香酸及びデヒドロ酢酸標準溶液の調製溶媒による安定性の比較(661KB)
(福岡市保健環境研究所報 第49号)
グレープフルーツ缶詰から検出された不明色素の同定(1,079KB)
(福岡市保健環境研究所報 第49号)
鯨肉製品中の亜硝酸根試験法の妥当性確認(793KB)
(福岡市保健環境研究所報 第49号)
折り紙からの赤色201号の検出事例(959KB)
(福岡市保健環境研究所報 第49号)
輸入食品中の指定外食品添加物一斉試験法の開発(213KB)
(第49回九州衛生環境技術協議会衛生化学分科会)
折り紙からの赤色201号の溶出事例について(208KB)
(第60回全国衛生化学技術協議会年会)
令和4年度
加工食品からの食用赤色102号の副成色素の検出事例 (910kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第48号)
フェノール系酸化防止剤混合標準溶液の長期安定性 (178kbyte)
(第59回全国衛生化学技術協議会年会)
令和3年度
辛子めんたいこ中の発色剤の分析に伴う測定不確かさの推定 (542kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第47号)
食品からの食用赤色106号の副成色素の検出 (1,253kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第47号)
フェノール系酸化防止剤混合標準溶液の長期安定性 (1,067kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第47号)
魚肉ねり製品中の着色料検査における未知ピークの構造推定 (156kbyte)
(令和3年度食品衛生研究発表会)
辛子明太子中の発色剤の分析に伴う不確かさの推定 (202kbyte)
(第58回全国衛生化学技術協議会年会)
令和2年度
膨脹剤を使用した菓子類中のアルミニウム試験法の検討 (205kbyte)
(令和2年度食品衛生研究発表会)
福岡市の食品収去検査における違反傾向の解析(平成元年度~平成30年度) (200kbyte)
(第57回全国衛生化学技術協議会年会)
令和元年度
ICP-MSによる菓子中の硫酸アルミニウムアンモニウム及び硫酸アルミニウムカリウム試験法の検討 (584kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第45号)
LC-QTOFMSによるフェノール系酸化防止剤一斉分析法 (536kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第45号)
福岡市の食品収去検査における主要食品添加物の検出状況及び違反事例の解析(平成元年度~平成30年度) (837kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第45号)
知って安心!食品添加物の話~酸化防止剤EDTAの役割と検査法の開発~ (211kbyte)
(令和元年度県内保健環境研究機関合同成果発表会)
LC-QTOFMSによる酸化防止剤一斉分析法の検討 (197kbyte)
(第56回全国衛生化学技術協議会年会)
平成30年度
キャピラリー電気泳動による食品中のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)分析法 (959kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第44号)
Carrez抽出法を用いた加工食品中の保存料・甘味料一斉分析に伴う不確かさの推定 (175kbyte)
(日本食品化学学会誌)
平成29年度
加工食品中の保存料・甘味料一斉試験法の内部精度管理について (141kbyte)
(第43回九州衛生技術協議会衛生化学分科会)
平成28年度
ソルビン酸・安息香酸・デヒドロ酢酸混合標準溶液の長期安定性 (303kbyte)
(福岡市保健環境研究所報 第42号)
ミネラルウォーター類中の元素類一斉分析法の妥当性確認 (303kbyte)
(第42回九州衛生環境技術協議会)(再掲)
平成27年度
ミネラルウォーター元素類一斉分析試験法の妥当性確認 (304kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第41号)
平成25年度
LC-MS/MSによる食品中のフェノール系酸化防止剤の分析 (389kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第41号)
固相抽出-LC-MS/MS法による食品中の甘味料12種および保存料9種の一斉分析 (156kbyte)
(日本食品衛生学雑誌)
LC-MS/MSによるフェノール系酸化防止剤の分析 (159kbyte)
(第50回全国衛生化学技術協議会年会)
平成24年度
ICP-MSによる米中のカドミウム分析法の検討 (278kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第38号)
ICP-MSによる清涼飲料水中のヒ素・カドミウム・鉛・スズの一斉分析法の検討 (182kbyte)
(第49会全国衛生化学技術協議会年会)
食品添加物の摂取量調査について
(183kbyte)
(第49回全国化学協議会年会)
平成23年度
ICP-MSによる清涼飲料水中のヒ素・カドミウム・鉛・スズの一斉分析法の検討 (250kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第37号)
福岡市における辛子明太子の着色料検出状況と精製法の検討 (274kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第37号)
福岡市における食事からの着色料一日摂取量調査 (296kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第37号)
福岡市における野菜類からの硝酸塩一日摂取量調査 (173kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第37号)
LC-MS/MSによる保存料・甘味料の一斉分析法の検討 (186kbyte)
(第48回全国衛生化学技術協議会年会)
平成22年度
親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)によるアスコルビン酸およびエリソルビン酸の同時定量法の検討 (122kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第36号)
フレームレス原子吸光による食品残渣シリコーン樹脂の迅速分析法の開発と性能評価 (116kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第36号)
福岡市における食事からの硝酸塩一日摂取量調査 (252kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第36号)
福岡市における野菜および野菜加工食品からの硝酸塩摂取量調査 (287kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第36号)
固相抽出-エトキシマー傾向誘導体化HPLC法による食品中不揮発性アミン類の分析 (154kbyte)
(日本食品衛生学雑誌)
平成21年度
福岡市における食事からの甘味料一日摂取量調査 (617kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第35号)
平成20年度
固相抽出法を用いたかんきつ類の防かび剤の分析 (81kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第34号)
マーケットバスケット方式による食品中の品質保持剤(プロピレングリコール)の一日摂取量調査 (152kbyte)
(福岡市保健環境研究所所報 第34号)
固相抽出-エキシマー誘導体化HPLS法による不揮発性アミン類の分析 (177kbyte)
(第96回日本食品衛生学会学術講演会)
1