東区リサイクル情報
ご家庭で出される古紙(新聞、段ボール、雑がみ)などの資源物は、ごみとして捨てないで、地域の回収拠点などを利用して、ごみ減量・リサイクルを進めましょう。
東区の情報を一つにまとめたリサイクル情報を東区役所生活環境課で配布しています。
東区リサイクル情報 (PDF:1,156KB) 東区リサイクル情報(英語版)(2,905kbyte)
地域の資源物回収拠点 (PDF:1,079KB) 区役所等資源物回収ボックス(英語版)(2,359kbyte)
資源物回収拠点の情報は、東区資源物回収拠点、東区資源物回収店でも確認できます。
古紙などを回収する資源物回収拠点には次のものがあります。
回収品目等利用に関する情報は下記を参照ください。
校区の自治組織が管理する古紙、牛乳パックなどの回収拠点です。
地域の自治会・町内会や子ども会などの団体が管理する古紙などの回収拠点です。
アルミ缶、食品トレイ、牛乳パック、空きびん、ペットボトルなどの資源物を店頭で回収しているお店があります。
地域の自治会・町内会や子ども会などの団体が古紙、空き缶、びん類、布類などの集団回収を行っています。回収日時や場所、回収品目については自治会・町内会や近所の方などにお尋ねください。
校区紙リサイクルステーションや紙リサイクルボックスを管理したり、地域集団回収を実施する自治組織や地域の団体には市から回収量等に応じた報奨金を支給しています。
地域集団回収報奨制度の流れについては、環境局ホームページをご参照ください。
携帯電話やデジタルカメラなどの小型電子機器に含まれる金、銀、銅やパラジウムなどの希少な金属資源を回収し、製品の一部として再資源化する取組みを実施しています。回収ボックスは緑色です。
福岡市では、市内2ヵ所に体験型の環境学習施設「福岡市リサイクルプラザ」を設置し、「リサイクル」に限らず3R(リデュース・リユース・リサイクル)に係る市民へのごみ減量・リサイクル活動の普及・啓発の場として、情報発信・講座・イベントの開催・不用品の交換等を行っています。
施設では家具や衣類を展示してリユースしているほか、生ごみたい肥化、古着のリメイクなど、ごみ減量・リサイクルの各種講座を開催しています。
名称 | 電話 | 住所 |
---|---|---|
臨海3Rステーション | 092-642-4641 | 福岡市東区箱崎ふ頭4-13-42 |
西部3Rステーション | 092-882-3190 | 福岡市西区今宿青木1043-2 |