市税に関する証明の取得方法について教えてください。
市税に関する証明の取得には、下記の方法があります。
1 コンビニ交付 1件 250円※
マイナンバーカードを利用して、コンビニのマルチコピー機で下記の証明書が取得できます。
○最新年度、前年度 所得証明書(個人市県民税の課税・非課税証明書)
○最新年度、前年度 納税証明書(個人市県民税分)
利用できる方の条件、各種注意事項等の詳しい手続きについてはこちら(税証明コンビニ交付サービス)をご覧ください。
2 オンライン申請 1件 250円※
マイナンバーカードとクレジットカードがあれば、証明書をスマートフォン等から申請することができ、ご自宅に証明書を郵送します。
詳しくはこちら(税の証明書のオンライン申請(来庁不要)ができます)をご覧ください。
3 郵送請求 1件 300円※
申請に必要な書類等を「福岡市税証明郵送請求センター」へ送付して、証明書を郵送で受け取ることができます。
詳しくはこちら(郵送で証明書を請求する)をご覧ください。
4 窓口交付 1件 300円※
各区役所、天神・千早証明サービスコーナー、入部・西部出張所で証明書が取得できます。
窓口対応時間:平日 8時45分~17時15分 (天神・千早証明サービスコーナーは、平日 9時~17時15分)
請求される方は、運転免許証などの本人確認書類を必ずご持参ください。
代理人の場合は、ご家族の場合でも委任状が必要です。
※個人の方の証明書を委任状で請求される場合は、委任者の本人確認書類(写し可)が必要です。
詳しくはこちら(税務証明・閲覧の概要)をご覧ください。
5 郵便局 1件 300円※
市内34の郵便局で証明書が取得できます。
取り扱いができるのは請求者ご本人に関する証明書に限ります。また、評価証明書、無資産証明書は取得できません。
請求される方は、運転免許証などの本人確認書類を必ずご持参ください。
詳しくはこちら(郵便局での証明書請求・受け取り)をご覧ください。
※証明の種類や手数料など詳細は、税務証明・閲覧の概要をご覧ください。
問い合わせ先
「市税に関する問い合わせ」をご覧ください。