現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の都市景観・公園・緑化・花 の中の魅力あふれる公園づくり
更新日:2025年7月4日

魅力あふれる公園づくり

福岡市では平成28年3月に策定したみどり経営基本方針に基づき、施設の老朽化などの課題や市民の多様なニーズに対応するため、「市民との共働」の視点からコミュニティパーク事業、「収支の改善」の視点から公園駐車場の有料化、「資産の有効活用」の視点から民間活力による公園の賑わいや魅力づくりに資する便益施設や休養施設の導入など、3つの視点からみどり資産の価値向上に取り組んでいます。

 

公園などのオープンスペースについては、ポストコロナの時代において休憩・休息・飲食など市民の憩えるスペースとして、公園などに求められるニーズも多様化しています。

 

本事業は、花や緑で彩られた居心地の良い空間や、魅力あふれる公園づくりを目指し、さまざまな取り組みを行っております。

みどり経営基本方針 (3,588kbyte)pdf

1 福岡市におけるPark-PFI制度の取り組み

福岡市では、公園利用者の利便性や公園の魅力向上を目的として、Park-PFI制度を活用した公園づくりに取り組んでいます。

(1) Park-PFI制度を活用した公募

  1. 1.東平尾公園(大谷広場) (応募の受付は終了しました)
  2. 2.清流公園 (応募の受付は終了しました)
  3. 3.明治公園 (応募の受付は終了しました)
  4. 4.香椎浜北公園 (応募の受付は終了しました)
  5. 5.長垂海浜公園 (応募の受付は終了しました)
  6. 6.音羽公園 (応募表明書の受付は令和7年5月15日まで)

(2) サウンディング型市場調査の実施

令和4年度

1.都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査

Park-PFI制度を活用した官民連携事業への民間事業者の参入意欲や事業手法、公園の魅力向上に資する施設の提案等に関する意見を得る、サウンディング型市場調査を実施しました。

都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査の実施について (123kbyte)pdf

令和5年度

1.都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査

Park-PFI制度を活用した官民連携事業への民間事業者の参入意欲や事業手法、公園の魅力向上に資する施設の提案等に関する意見を得る、サウンディング型市場調査を実施しました。

都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査の実施について (107kbyte)pdf

2.舞鶴公園(鴻臚館・総合案内施設)における民間活力導入に向けたアイディア募集(サウンディング型市場調査)の実施について

本市を代表する公園である舞鶴公園では、セントラルパーク構想を推進しており、史跡鴻臚館における復元等整備事業の本格化や、旧高等裁判所跡地において大型バスも駐車できる駐車場などの整備を進めており、今年秋には天神側からの新たなエントランスとして供用開始予定となっております。

 

舞鶴公園において、鴻臚館・総合案内施設を対象に、公募設置管理制度(Park-PFI制度)などを活用した官民連携事業への民間事業者の参入意欲や事業手法、公園の魅力向上に資する施設の提案等に関する意見を得る、アイディア募集(サウンディング型市場調査)を実施します。

舞鶴公園(鴻臚館・総合案内施設)における民間活力導入に向けたアイディア募集(サウンディング型市場調査)の実施について

令和6年度

1.都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査

Park-PFI制度を活用した官民連携事業への民間事業者の参入意欲や事業手法、公園の魅力向上に資する施設の提案等に関する意見を得る、サウンディング型市場調査を実施しました。
 ・都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査の実施について (497kbyte)pdf

令和7年度

1.都市公園における民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査 NEW

福岡市では、公園利用者の利便性向上や公園の魅力向上を図ることを目的として、これまで水上公園、西南杜の湖畔公園、南公園、高宮南緑地において、民間活力を導入した公園づくりを行っております。

 

また、令和4年5月から7 月にかけて福岡市住宅都市みどり局が所管する全ての公園においてサウンディング型市場調査を実施し、ご提案をいただいた公園についてPark-PFI 制度の活用に向けた検討を進めております。令和7年7月現在、5公園(東平尾公園(大谷広場)、清流公園、明治公園、香椎浜北公園、長垂海浜公園)でPark-PFI 制度を活用するとともに、令和7年3月から音羽公園においてPark-PFI 制度を活用した公募を新たに開始したところです。

 

本調査は、上記サウンディング型市場調査でご提案いただいた公園のうち10 公園を対象に、Park-PFI 制度を活用した官民連携事業への民間事業者の参入意欲や事業手法、公園の魅力向上に資する施設の提案等に関する意見をいただくことで、今後の事業推進の参考とすることを目的としています。 

調査スケジュール
  • 令和7年7月4日(金曜日)・・・実施要領公表
  • 令和7年7月4日(金曜日)から7月11日(金曜日)・・・質疑書受付
  • 令和5年7月18日(金曜日)・・・質疑回答
  • 令和7年7月4日(金曜日)から 8月1日(金曜日)・・・調査参加申込書受付
  • 令和7年7月4日(金曜日)から 8月15日(金曜日)・・・提案書受付
  • 令和7年7月4日(金曜日から9月26日(金曜日)・・・個別対話実施
  • 令和7年10月末・・・調査結果の公表
調査対象公園
  1. 多々良川緑地 (PDF:3,002KB)
  2. 箱崎公園 (PDF:1,811KB)
  3. 貝塚公園 (PDF:2,672KB)
  4. 山王公園 (PDF:2,365KB)
  5. 中比恵公園 (PDF:2,977KB)
  6. 千代東公園 (PDF:1,708KB)
  7. 今泉公園 (PDF:3,229KB)
  8. 8.春吉公園 (PDF:1,535KB)
  9. 今津運動公園 (PDF:2,236KB)
  10. 小戸公園 (PDF:4,013KB)

 

公園個票まとめ (PDF:21,842KB)

提案を求める内容
  • 事業内容:事業コンセプト、事業手法、事業期間、事業スケジュール、事業範囲、施設概要、事業効果、課題や市への要望
  • 事業実施条件:事業収支計画、収益の還元、公共負担
  • その他の提案:管理運営に関する提案、ソフト事業に関する提案、地域貢献に関する提案
実施要領等

 

(3) 市議会への報告

令和4年9月議会にて、公園におけるPark-PFI制度の活用について報告しました。

公園における公募設置管理制度(Park-PFI制度)の活用について(令和4年9月議会報告) (476kbyte)pdf

 

令和5年3月議会にてPark-PFI制度を活用した公募について報告しました。

Park-PFI制度を活用した公募について(令和5年3月議会報告) (3,490kbyte)pdf

 

令和6年3月議会にてPark-PFI制度を活用した公募について報告しました。

Park-PFI制度を活用した公募について(令和6年3月議会報告) (1,911kbyte)pdf 

 

令和7年3月議会にてPark-PFI制度を活用した公募について報告しました。

Park-PFI制度を活用した公募について(令和7年3月議会報告)(PDF:1,108KB)

2 その他の制度の取り組み

(1)これまでの民間活力導入公園

(2)その他

 

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:福岡市 住宅都市みどり局 みどり推進部 みどり活用課
住所:福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4367
FAX番号:092-733-5590
E-mail:midorikatsuyou.HUPB@city.fukuoka.lg.jp