現在位置: 福岡市ホーム の中の南区 の中の区政情報 の中の南区「一人一花運動」について
更新日:2025年3月3日

南区「一人一花(ひとりひとはな)」運動


南区「一人一花(ひとりひとはな)」運動のタイトル画像
 

「一人一花」運動とは

 「一人一花」運動とは、福岡のまちを美しい花と華やかな緑で彩り、おもてなしと豊かな心が育まれるまち「フラワーシティ福岡」を創る取り組みのことです。 

「一人一花」運動ロゴ

「一人一花」運動ロゴマーク

 
 

1.南区での取り組み紹介

 南区役所では「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。

南区役所職員が花を植えました

12月26日に、南区役所職員が区役所花壇の植え替えを行いました。

 

「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが西鉄大橋駅西口広場の花壇を植え替えました

地域住民や商店街、学校、企業、南警察署、南区役所などからなる「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが、11月8日に西鉄大橋駅西口広場で花の植え替えと清掃を行いました。

花の植え替えの様子1植え替えの様子2植え替えの様子3花の植え替えの様子4



南区役所職員と地域に花を咲かせよう会・さわやかスタッフ南の会の皆さんが花を植えました

11月6日に、「地域に花を咲かせよう会」「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区役所職員で区役所花壇の植え替えを行いました。


花の植え替えの様子1花の植え替えの様子2完成した花壇参加者集合写真

「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが西鉄大橋駅西口広場の花壇を植え替えました

地域住民や商店街、学校、企業、南警察署、南区役所などからなる「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが、6月7日に西鉄大橋駅西口広場で花の植え替えと清掃を行いました。

大橋安全・安心まちづくり応援団 集合の様子植え替えの様子2植え替え作業の様子

南区役所職員と地域に花を咲かせよう会・さわやかスタッフ南の会の皆さんが花を植えました

5月30日に、「地域に花を咲かせよう会」「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区役所職員で区役所花壇の植え替えを行いました。

保健福祉センター前花壇植え替えの様子本館前花壇植え替えの様子保健福祉センター前花壇植え替え後集合写真(区役所職員・ボランティア)

 

令和5年度分はこちら


2.一人一花パートナー花壇を募集しています!

 

南区「一人一花パートナー花壇」募集チラシはこちら (556kbyte)pdf

 

『一人一花パートナー花壇制度』とは

お店や会社、自宅等の花壇など、福岡市の街を彩り潤いを与える花壇を対象に、一人一花運動に取り組む皆さまを「一人一花パートナー」として登録し、情報発信を始めとした絆づくりを深めていくことを目的とした制度です。
花いっぱいの彩りのあるまちづくりに参加してみませんか?

 

登録特典

  • パートナーのお名前(地域団体・企業・施設の名称等)を記入した 『一人一花オリジナルプレート』を配付します。
  • 皆さまの活動している花壇をホームページで紹介できます。 PRコメントも掲載可能です(活動の紹介やメンバーの募集、会社のCSR活動のPRなど)。
  • 一人一花運動に関する『お役立ち情報』も発信します (花に関する広報誌、一人一花イベントのお知らせ、花に関する体験講座など)。
    ※原則、メールでの配信になります。
 

対象となる花壇

通りに面しているなど、多くの人が目につく場所にあり、概ね1平方メートル以上の花壇を想定しています
(敷地内に立ち入らなくても、誰でも見ることのできるものが対象になります)

 

登録の流れ

①区役所に申込用紙を提出し、花壇の写真をメールで送付ください。確認後、担当者よりご連絡を差し上げます。
②一人一花割引の証明書(一人一花サポート対象団体証明書)、オリジナルプレートを贈呈します。

 

お問合せ・お申込み先

福岡市南区役所企画振興課
メール:kikaku.MWO@city.fukuoka.lg.jp
電話:092-559-5016FAX:092-559-5014
住所:〒815-8501福岡市南区塩原3-25-1



3.南区のパートナー花壇紹介

Cut Salon ToMoKiの花壇を紹介します

南区のパートナー花壇にご登録いただいている「Cut Salon ToMoKi」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

活動場所:南区桧原7丁目22番6号

 

―コメント―

当店へご来店のお客様やポスティングされる方から花壇のことを褒められます。春になるとまた花を植え替えられるので楽しみです。

癒しのデイサービス福岡大橋の花壇を紹介します

南区のパートナー花壇にご登録いただいている「癒しのデイサービス福岡大橋」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

活動場所:南区塩原3丁目2618

―コメント―
癒しのデイサービス福岡大橋では7月の花「ペチュニア」が咲き始めました。
今年は白にピンクや紫が入ったものや大輪の紫も咲き始めています。
是非、ご覧くださいませ。


7月の花「ペチュニア」の写真
 

令和5年度分はこちら



 
 
 

4.花づくりに関する情報の紹介

令和5年度分はこちら

3月の「花づくりに関する情報」を紹介します

3月23日(日)~27日(木)「Fukuoka Flower Show Pre-Event」開催!

花とみどりあふれるまち・福岡のイメージを世界に発信し、花やみどりに携わる方々やプレーヤーを増やしながら、業界全体の発展及び市民活動としての裾野の広がりを目的として2026年春の開催を目指す「Fukuoka Flower Show」。そのプレイベント「Fukuoka Flower Show Pre-Event」が、ついに3月23日(日)~27日(木)福岡市植物園で開催されます!

★予定コンテンツ

<一般エリア:動植物園入園料で入場可能>

飲食・物販、各種イベント、ライトアップ等

<特別エリア:別途入場チケットが必要>

シンボルガーデン、ガーデンコンテスト、「アガパンサス・ブラックジャック」日本初公開、「趣味の園芸」コラボ企画・ベランダガーデンモデル展示、レストラン・カフェ、物販、ライトアップ等

※イベントや出店等の最新情報は「Fukuoka Flower Show Pre-Event」公式サイトに随時アップされます。

そして3月13日(木)からは、福岡のまちなかにも続々と花装飾が登場します♪ 見どころ盛りだくさんの「Fukuoka Flower Show Pre-Event」。皆さまどうぞお越しください!

 

【場所】福岡市植物園(中央区小笹5丁目1-1)

【期間】2025年3月23日(日)~27日(木)10時~21時(最終日は17時まで)

【料金】一般エリア:動植物園入園料(大人600円、高校生300円、中学生以下無料)

特別エリア:動植物園入園料の他に入場チケット料金が必要。

※入場チケットについては「Fukuoka Flower Show Pre-Event」公式サイトをご確認ください。

※動植物園入園料の詳細は「福岡市動植物園」公式サイトをご確認ください。

【問合せ】花の祭典~Fukuoka Flower Show Pre-Event~運営事務局

(日本コンベンションサービス株式会社 九州支社内)

TEL:092-712-6331(平日9:30~17:30)

Email:ffs-pre2025@convention.co.jp

 

◇Fukuoka Flower Show Pre-Event 公式サイト

https://fukuokaflowershowpre-event2025.com

◇福岡市動植物園 公式サイト

https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/general/

3月22日(土)~30日(日)「一人一花スプリングフェス」開催!

毎春、福岡のまちを花で彩る「一人一花スプリングフェス」。今年はメイン会場を県営天神中央公園の貴賓館前広場に移し、市民や企業、学生による花壇や花装飾、ハンギングバスケットが並ぶほか、キッチンカー(土・日のみ)、園芸店なども出店し、花あふれる空間でピクニック気分が楽しめます♪

そして博多駅から舞鶴公園をつなぐ主要な通り沿いには、約5万本のチューリップをはじめ鮮やかな花々が咲き誇ります。地域の学校や企業、ボランティア団体など、100を超える団体の皆さんが植え付けてくださった、優しい思いが込められた花たちです。ぜひ足を運んでご覧ください!

さらに、ウォーキングアプリ「ふくおか散歩」と連携したスタンプラリーも実施します! スタンプラリースポットを8カ所以上巡ると、福岡ソフトバンクホークス主催試合の観戦チケット事前予約カードと、BOSS E・ZO FUKUOKA対象アトラクション20%OFFクーポン券がもらえます。詳細はスプリングフェス公式サイトまで。

 

◇一人一花スプリングフェス 公式サイト

https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/hana-shirube/

2月の「花づくりに関する情報」を紹介します

花の祭典~Fukuoka Flower Show Pre-Event~ いよいよ開催!

 

花とみどりあふれるまち・福岡のイメージを世界に発信し、花やみどりに携わる方々やプレーヤーを増やしながら、業界全体の発展及び市民活動としての裾野の広がりを目的として2026年春の開催を目指す「Fukuoka Flower Show」。いよいよ、そのプレイベントとして「花の祭典~Fukuoka Flower Show Pre-Event~」を3月23日(日曜日)~27日(木曜日)に福岡市植物園で開催します。ぜひお越しください!

※特別エリアの入場チケットを販売中ですので、下記サイトからご確認ください。

 

【場所】福岡市植物園(中央区小笹5丁目1-1)

【期間】2025年3月23日(日曜日)~27日(木曜日)10時~21時(最終日は17時まで)

【料金】一般エリア:動植物園入園料(大人600円、高校生300円、中学生以下無料)

特別エリア:動植物園入園料の他に入場チケット料金が必要。

※動植物園入園料の詳細は動植物園ホームページをご確認ください。

【問合せ】花の祭典~Fukuoka Flower Show Pre-Event~運営事務局

(日本コンベンションサービス株式会社 九州支社内)

TEL 092-712-6331(平日9時30分~17時30分)

Email ffs-pre2025@convention.co.jp

 

◇花の祭典公式サイト「花の祭典~Fukuoka Flower Show Pre-Event~」

https://fukuokaflowershowpre-event2025.com

◇福岡市動植物園ホームページ

https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/general/

一人一花スプリングフェス2025 参加者募集中!

3月22日(土曜日)~30日(日曜日)に、一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス」を開催します!

この期間、市民・企業の皆さまと共に福博のまちの様々な場所を春の花々で彩るとともに、初心者の方もご参加いただける花壇コンテストやハンギングバスケット展示を実施します。

今年も福岡の春の祭典を一緒に盛り上げてくれる、花壇コンテストの参加者・ハンギングバスケットの出展者を募集します。奮ってご応募ください!

 

<ハンギングバスケットについて>

【会場】県営天神中央公園 旧福岡県公会堂貴賓館前広場

【申込締切】2025年3月10日(月曜日)(必着)

【作品展示期間】2025年3月22日(土曜日)~3月30日(日曜日)

【募集内容】横80cm×縦100cm以内で壁掛けタイプ、重量10kg以内   ※作品はラティスに設置します。

【募集総数】50点(予定) ※出展は無料で、1人2作品まで応募できます。 

◇ハンギングバスケットの詳細はこちら

https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1388

 

<一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2025への道>

一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2025の入賞者は、2025年秋に開催予定の「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2025」に参加することができます。

※前回開催した「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」(2024年10月)の様子はこちらhttps://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1539

「株式会社エフエム福岡」が一人一花メディアパートナーに就任!

 

エフエム福岡は、2025年6月に開局55周年を迎えられます。

55周年を飾る新しいキャッチコピーは「聴けば、出会える。動き出す→ FM FUKUOKA」!

コロナ禍を経て、更なる出会いや挑戦を求めて、皆さんと、ワクワクするほうへ動き出すような取り組みをされています。

「日本一の花あふれるふくおか!」福岡市がそんなワクワクするような花の街になることを願う同社では、番組やSNSなどを活用して、一人一花運動の魅力や情報を広く発信していただける予定です。

ご期待ください!

 

◇エフエム福岡 HP

https://www.fmfukuoka.co.jp/

1月の「花づくりに関する情報」を紹介します

一人一花運動の輪が全県に!

いよいよ福岡県全域に一人一花運動の輪が広がることになりました! 県内各地に花の生産地がある福岡県と福岡市が「一人一花運動」で連携することで、県内全域の景観向上や県産花きの消費拡大につなげてまいります。 皆さまには引き続き花・みどりによる美しいまちづくりにご協力をお願いします!

 

詳細はこちら

花の祭典(Fukuoka Flower Show Pre-Event) ガーデンコンテスト 参加者募集!

2025 年3月に福岡市植物園で開催する花の祭典(Fukuoka Flower Show Pre-Event)のガーデンコンテストの参加者を募集します。

本コンテストは、ガーデンデザイン等の書類審査・最終面談を通過した3名が、国内外の著名なガーデナー(メンター)とそれぞれペアになって、メンターからアドバイスを受けながら作庭する人材育成型のコンテストです。作庭等にあたっては、1作品あたり最大500 万円の作庭補助金を支給します。

著名ガーデナーと作庭できる貴重なチャンスです。下記詳細ページをご覧の上、奮ってご応募ください!

 

【場所】福岡市植物園 特別エリア内「コンテストガーデンスペース」

【作庭期間】2025年3月8日(土曜日)~21日(金曜日)

【応募締切】2025年1月17日(金曜日)

【展示期間】2025年3月23日(日曜日)~5月6日(火曜日)

 

応募方法等、詳細はこちら

海の中道フラワーピクニック2025 うみなかフラワーガーデンコンペティション参加者募集!

海の中道海浜公園で「海の中道フラワーピクニック2025 うみなかフラワーガーデンコンペティション」が今年も開催されます。

春のにぎわう公園をイメージしながら、自由な発想でSDGsを考えた春の庭の花壇デザインを応募いただき、デザイン審査に選ばれた方は、フラワーピクニック期間中たくさんのお客様が見て楽しむことができる花壇作品を制作することができます。広い園内を舞台に、あなたの思い描く花壇を作ってみませんか? 興味のある方はぜひご応募ください!

なお、このコンテストの優秀者は、令和7年10月に開催予定の「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2025」に出場できます。

 

【場所】国営海の中道海浜公園「こどもの広場周辺」

【受付期間】2024年12月21日(土曜日)~2025年1月31日(金曜日)※受付後、審査結果を2月7日(金曜日)頃に連絡予定

【応募資格】造園・ガーデニング・花に関係する企業・団体・学校等

【展示期間】2025年3月20日(木・祝)~5月18日(日曜日)

 

「海の中道フラワーピクニック2025うみなかフラワーガーデンコンペティション」の応募方法等、詳細はこちらから♪

令和6年10月に開催した「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」の様子はこちらから♪

12月の「花づくりに関する情報」を紹介します

一人一花インスタキャンペーン

一人一花アカウントへのフォロー&コメントで素敵なプレゼントが当たる、Instagramキャンペーンを実施します。期間は、12月上旬から10日間程度の予定です。詳細は、決まり次第インスタで発表しますので、ぜひフォローして最新情報をチェックしてくださいね♪

 

一人一花公式インスタグラムはこちら

新たに4社が一人一花メディアパートナーに就任!

①10月24日「株式会社地球のこども舎」

「色んな体験をして世界で活躍できる子どもたちを育てていきたい」と、福岡市植物園にあるボタニカルライフスクエアなどで、子どもを中心とした国際交流イベントを開催されています。今後も、様々な方に花づくりに参加してもらえるよう、一人一花運動や植物園の魅力を広く発信する様々なイベントを行っていただく予定です。

詳細はこちら

 

②11月1日「KBC九州朝日放送」

福岡で創業し、2023年に70周年を迎えられました。「つくろう、ユニークな未来。」をコンセプトに、福岡・九州の暮らし・文化に寄り添う様々なコンテンツの制作や事業に挑戦されています。今後はテレビ・ラジオ・WEB・SNSなどで、一人一花運動の様々な情報を発信いただく予定です。

詳細はこちら

 

③11月5日「株式会社クアンド」

「技術者不足・労働力不足」を解決するため、現場に特化した遠隔支援ビデオ通話ツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を開発・提供されています。今後は、「シンクリモート」の花壇管理への活用や、公式HP・SNSを通じた一人一花運動の情報発信、各種イベントでの連携企画などを進めていただきます。

詳細はこちら

 

④11月7日「テレビ西日本(TNC)」

開局65周年を機に「ピタッと。TNC」を掲げ、地元・福岡にピタッと密着し、一人ひとりの心にピタッと寄り添う活動を展開。中長期プロジェクト「こどもにピタッと。プロジェクト」では、県内の子育て環境改善にも取り組まれています。今後、テレビやSNSなどを活用し、一人一花運動の魅力や情報を広く発信いただく予定です。

詳細はこちら

11月の「花づくりに関する情報」を紹介します

一人一花サミット及び一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024を開催しました!!

先月105日、6日の2日間、花と緑のイベント『一人一花サミット』を開催しました。皆さん楽しんでいただけましたか? 会場は今回も福岡市植物園の「ボタニカルライフスクエア」。両日とも多くの方で賑わい、初日のオープニングセレモニーでは市長から3つの発表もありました!

◎「花の祭典」の開催日:2025323日(日曜日)~27日(木曜日)
花の祭典は、20263月の開催を目指す「Fukuoka Flower Show」のプレ大会です。
「花の祭典」について詳細はこちら

◎ 花の祭典のロゴ
「花の祭典のロゴ」についてはこちら
 
FFSメンバーシップ」の募集開始 


「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」では、福岡市内で開催された3つのガーデンコンテスト(※)にて優秀な成績を収めた10組の企業や団体が集い、優れたガーデニング技術を披露しました。「思わず立ち止まりたくなる」というテーマのとおり、多くの方が足を止める魅力的でハイレベルな作品が出揃い、審査も難航したそうです!

表彰式は初日に行われ、2名の優秀賞に加えて、甲乙つけ難かったもう2名にも特別賞が贈られました。優秀賞の2名は、2025年5月にイギリス・チェルシーで開催される世界最高峰のガーデニングコンテスト「チェルシーフラワーショー」に、一人一花アンバサダーでもある世界的庭園デザイナー・石原和幸さんのチームの一員として参加します。

選ばれた栄えある2名は、「福岡花いっぱいプロジェクト」の北郷さん、「fuminiwa designfeb-garden)」の徳久さんでした! 地域の花づくり活動に熱心に取り組まれている方々が、世界の大舞台で活躍できるなんて、とっても嬉しいことですね♪

この「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」は来年度も開催予定で、出場対象となるコンテストの募集もこれから続々スタートしていきます。その情報はこのメールでもお知らせしていきますので、ぜひチェックしてください!

 (※)うみなかフラワーガーデンコンペティション2024(R6.3)、一人一花スプリングフェス2024市民花壇コンテスト(R6.4)、ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト2024(R6.7)の3大会。

大会の詳細はこちら


FFSメンバーシップ 募集開始!

10月10日、「Fukuoka Flower ShowFFS)」の共創に向けて、「FFSメンバーシップ」を創設しました!

メンバーシップの一員として、場所・資金・マンパワーの提供、PR協力などにより、花で福岡を盛り上げたい企業・団体の皆さんを募集します。
福岡市では、一人一花運動をさらに進めるために「花をテーマとした MICE」であるFFSの実現に向けてチャレンジすることとしており、一人一花の輪を広げるとともに、市民生活の質の向上や観光・MICEの推進等にもつながる好循環の仕組みを成立させたいと考えています。
FFSやその機運醸成のための企画・イベント等で、一緒に共創事業に取り組む仲間をお待ちしています!

メンバーシップ(会員登録)制度の内容や登録方法についてはこちら

 

11月22日(金曜日)「いい夫婦の日」には大切な人に花を贈ろう!

11月22日は「いい夫婦の日」です!

福岡県花卉農業協同組合様の一人一花運動として、当日婚姻届を提出される方に、全7区役所と2出張所の窓口でバラの一輪花をプレゼントいたします。記念となる大切な日を花で更に彩ります!
皆さまもこの機会に大切な方へ一輪花とともに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♪

 

「Sunday Morning Factory」が一人一花メディアパートナーに就任!

 

10月1日に「Sunday Morning Factory株式会社」がメディアパートナーに就任しました!

Sunday Morning Factory株式会社は、バングラデシュの児童労働問題の解決に取り組むオーガニックコットンのベビー・こども服ブランド「Haruulala organic (ハルウララ オーガニック)」を展開されている企業です。

オーガニックコットンを使用した赤ちゃんの肌に優しい素材と、愛らしいデザインを兼ね備えた商品作りにこだわり、環境にも配慮したサステナブルな製品を提供されています。また、バングラデシュに自社工場を持ち、児童労働の問題解決や貧困層への雇用創出を目指した活動を展開し、貧困の連鎖を断ち切り、子どもたちに明るい未来と豊かな地球を残すことを目指すなど、ベビー・子ども服を通じて「子育て」「環境」「社会問題」に取り組んでおられます。

今回メディアパートナーに就任いただき、自社公式メディアやSNSを活用して一人一花運動の魅力や情報を広く発信したり、コラボグッズ等を通じて一人一花運動に寄与いただけるほか、環境保護と地域社会の活性化に向けた取り組みを推進していただける予定です。ご期待ください!

Sunday Morning Factoryホームページはこちら

Sunday Morning Factory公式インスタグラムはこちら



10月の「花づくりに関する情報」を紹介します

『一人一花サミット2024』開催!!

一人一花運動に取り組む方々が一堂に集う花と緑のイベント「一人一花サミット」を開催します!

花と緑のまちづくりに貢献した方々をたたえる表彰式や、花と緑の専門家によるトークセッションのほか、寄せ植えやフラワーアレンジメント、リースづくりのワークショップなど、ボタニカルライフスクエアを中心に多彩なイベントが盛りだくさん。オリジナル缶バッジがもらえるスタンプラリーもあります♪

さらに! サミット内で「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」も開催。市内の3つのガーデンコンテストで優秀な成績を収めた10団体が集い、優れたガーデニング技術を披露いただきます。会場を華麗に彩る作品には、誰でも真似できる技術やノウハウがいっぱい。ガーデニングの参考になるポイントが見つかるかも!? ぜひ足を運んでみてくださいね。

【開催日】令和6年105日(土曜日)、6日(日曜日)
【開催時間】午前10時から午後4時まで

【会場】福岡市植物園(中央区小笹5-1-1)
【入場料】無料

【問合せ】緑のまちづくり協会(一人一花サミット事務局) 092-260-8816

◇一人一花サミットのホームページはこちら

 

『夏花壇のススメ』~来夏の花は今から植える~ 開催!

今年は猛暑だったこともあり、「きれいに咲かない」「枯れてしまった」という苦い経験をされた方も多いのでは?

舞鶴公園フラワーボランティア代表・前田郁子さんを講師に迎え、暑さに強い花の育て方や、今から植えて冬越しする方法など、来夏に向けたお役立ち情報をレクチャーします。

ローゼルティーの試飲やジュエル(マツバボタン)の苗プレゼントもありますので、奮ってご参加ください!

【開催日】10月10日(木曜日)
【開催時間】①午前10時から~11時30分まで ②午後1時30分から~午後3時まで
※雨天決行、荒天中止
※①と②は同じ内容です

【定員】①②各30名 ※要申込・先着順
【参加費】無料
【会場】舞鶴公園三の丸スクエア(福岡市中央区城内2-5

【申込方法】
メールまたは郵送
件名に「夏花壇申込」、本文に氏名・連絡先・希望回(①・②・どちらでもよい)を明記の上、106日(日曜日)までに、下記申込先までお送りください。
【申込先】〒810-8620福岡市中央区天神1-8-1
メール:hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp

【問合せ】福岡市一人一花推進課(092-711-4424

 

「MITSUBAKOBO」が一人一花メディアパートナーに就任!

9月2日に「MITSUBAKOBO」がメディアパートナーに就任しました!

MITSUBAKOBOは就労継続支援B型「みつば工房」が運営するドライフラワー専門店です。みつば工房を運営する株式会社希樹屋は、福岡市を拠点に障がいのある方のグループホーム運営と日中活動(就労継続支援B型)の福祉事業を展開しています。

MITSUBAKOBOは、プロのフラワーデザイナーを中心に、障がいのある方に花の仕事を通してやりがいや自信と誇りを見出す環境づくりや支援を行い、クオリティの高い“世界に一つだけの商品の提供”をコンセプトに運営しています。施設管理者の方は、「障がい福祉サービスの提供を通じて肌で感じる課題は、障がいのある方と健常者との交流の少なさであると感じており、地域生活での不自由さ(偏見等に対する恐怖心等)を抱いている方が多いことや、健常者が障がいについて何となく理解はあるが、接し方がよく分からない等の理由が要因となり、障がいに対する理解促進・社会参画の障壁になっている」と考えておられます。

これらの課題を解決する為に、MITSUBAKOBOでは販売会や花壇活動に参加し交流の機会を作るだけでなく、クオリティの高い商品を提供する事で、慈善の感覚で商品を購入するのではなく、商品に惹かれて購入したが、実は障がい者の方々が携わっている商品であったというストーリー性を持たせた商品制作や活動に取り組まれています。

メディアパートナー就任に伴い、一人一花運動を通して障がいのある方と市民・企業の共創による多様化社会や、フラワーシティ福岡の実現を目指して、今後は一人一花運動に関する情報発信やイベントでの連携などを行っていただく予定です。ご期待ください!

株式会社希樹屋のホームページはこちら

MITSUBAKOBOのホームページはこちら

MITSUBAKOBOの公式インスタグラムはこちら

 

「HANA ART KATAYAMA」が一人一花メディアパートナーに就任!

9月18日に「HANA ART KATAYAMA」がメディアパートナーに就任しました!

HANA ART KATAYAMAは、福岡を拠点に国内外で活動している片山健氏・片山紅早氏・片山華氏による華道家集団です。

活動では、いけばな指導をはじめ、G20福岡レセプションウエルカムフラワーや、ホテルやレストラン、商業施設大型作品など様々なシーンで植物を使用した作品を制作されており、日本人独特の感性、美意識、伝統を踏まえつつ、現代アートとのコラボレーションなど時代に即した “いけばな” を展開されています。

今後は、HANA ART KATAYAMA公式HPSNSなどでの一人一花運動に関する情報発信やイベントでの連携企画を予定しています。ご期待ください!

HANA ART KATAYAMAのホームページはこちら

HANA ART KATAYAMAの公式インスタグラムはこちら

HANA ART KATAYAMAの公式フェイスブックはこちら


 

9月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

ふくおかまち育ミライ~花と子どもと福岡市~

これからの福岡を創造する子どもたちのための、花を中心としたまちづくりのイベント。

花みどり・クリエイター関連の仕事を体験できる子ども向け職業体験や、子どもたちも出店するインクルーシブマルシェ、おもちゃや本の交換会、世界の食べ物を味わえる飲食コーナーなど、今の社会を広く知り、考え、未来につなげることができる、体験型のコンテンツがいっぱいです!

令和73月に開催される「花の祭典」(令和83月の開催を目指す「Fukuoka Flower Show」のプレ大会)の連携企画として、会場を華やかに彩るフラワーオブジェ等も展示されます。ぜひお越しください!

【開催日】921日(土曜日)、22日(日曜日)
【開催時間】午前10時から午後4時まで
【会場】福岡市役所西側ふれあい広場(中央区天神)
【入場料】無料
【問合せ】092-710-5871 福岡市都市緑化啓発事業推進委員会

「ふくおかまち育ミライ」について詳細はこちら

 

「夜の動植物園」開催中! 9月14日(土曜日)まで!

平成10年の開始以来、毎年多くの方で賑わう夏の大人気イベント「夜の動植物園」。今年も8月の第1週から9月の第2週まで、毎週土曜日に開催しています。

夜行性動物の生態や行動、夜にしか咲かない花など、普段は見られない姿が観察できるほか、動物たちのエサの時間、ペンギンエリアのライトアップなど、見どころが盛りだくさん!

さらにボタニカルライフスクエアでは、梅が枝餅、アイスクリームなどの飲食ブースが出店。芝生広場では、花と枝を使ったワークショップ、段ボールハウス制作体験など、楽しい体験コーナーもあります。

ぜひこの機会にご来園ください!
※夜の動植物園開催時間中、話題のゾウは寝室に戻っているため見られません。

【開催日】83日から914日までの毎週土曜日(8月3日10日・17日・24日・31日、9月7日14日の計7日)
【開催時間】9時~21時(入園は2030分まで)
※通常の開園時間 9時~17時(入園は1630分まで)
【入園料】大人600円、高校生300円、中学生以下無料

「福岡市動植物園~"夜の動植物園"開催のお知らせ~」はこちら

 

「My Story」が一人一花メディアパートナーに就任!

8月7日に「My Story株式会社」がメディアパートナーに就任しました!

My Storyは、キッズからシニアまで男女約70名のモデルが在籍する福岡のモデル事務所です。自社モデルはもちろん、大手芸能事務所のタレントやスポーツ選手など著名人のキャスティングも行っています。
My Storyでは、毎月給料日に社長から全社員に、「ありがとう」の気持ちをこめて一輪の花をプレゼントしています。給料日がより特別な日になり、社員が家に持って帰ることで家庭も花で彩られ、感謝の連鎖が起こる日になれば・・・そんな企業が増えればとの想いでこのプロジェクトを立ち上げています。

“花で、街も人も会社も元気に!”
このプロジェクトが広がることで、高齢化や後継者不足などの問題を抱えている花農家の皆さんにも花で笑顔の輪を広げられると考え、取り組まれています。
今後、「一人一花運動」のメディアパートナーとして、「花と緑で福岡の街と人と会社を元気に!」をスローガンに、まちを盛り上げていただく予定です。
ご期待ください!

My Story株式会社ホームページはこちら

My Story株式会社 公式YouTube 給料日の花を社員へ【花で感謝を伝えるプロジェクト】はこちら

 

「One Flower」が一人一花メディアパートナーに就任!

8月7日に「One Flower」がメディアパートナーに就任しました!

One Flowerは、202487日に福岡市中央区清川にオープンした、花屋と家具屋がコラボレーションした新しい形の花屋です。
代表は、地域の花植えや花に関わるワークショップの運営など、日ごろから一人一花運動に関わる活動を精力的に行っている木村愛さん。以前から、一人一花運動に関わる方の交流の場を作りたいと思っていたとのこと。
そのため、One Flowerは花屋といっても切花の販売はなく、一人一花運動に携わる市民・企業の商品の委託販売やワークショップ開催、イベント会場など「花で共創のまちづくり」を実現するための空間として生まれました。

さらに同店は、静岡県浜松市で50年以上続く家具店『マイサカ家具』プロデュースの花屋のため、インテリア販売や家具のリメイク・修理、店舗の空間装飾など、幅広いサービスを展開していきます。

今後はこの場を活用して、 一人一花運動の発信や、携わる市民・企業が集い、新しいビジネスが生まれる場をつくり、花によるまち・ひと・しごとづくりを推進していただきます。
ご期待ください!

One Flowerホームページはこちら

One Flower Instagramはこちら


8月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

緑のカーテンで夏を涼しく過ごしてみませんか?

夏の省エネや熱中症予防などの地球温暖化対策となる「緑のカーテン」。今年も春以降に設置したアサガオやゴーヤ、ヘチマなどのつる性植物による緑のカーテンに取り組んだ個人や団体を対象に、「緑のカーテンコンテスト」が開催されます。
緑のカーテンに取り組まれている方は、ぜひご応募ください♪

 【応募期間】令和6年8月1日(木曜日)~令和6年8月31日(土曜日)必着

福岡市環境局「緑のカーテンコンテスト」について詳細はこちら

 

「株式会社アトル」が一人一花メディアパートナーに就任!

7月8日に「株式会社アトル」がメディアパートナーに就任しました!

株式会社アトルは、「流通価値の創造を通じて人々の健康と社会の発展に貢献します」を経営理念に掲げ、九州沖縄エリアで医療用医薬品等の卸売事業を展開している企業です。
以前より、一人一花ボランティア花壇として自社前道路の全長約100mの花壇で花の植替え活動を行ったり、自社敷地内で一人一花パートナー花壇として取り組まれるなど、一人一花運動に積極的に取り組んでいただいており、その様子を自社の公式YouTubeチャンネルで発信いただいていました。さらなる発信に向けて、今回一人一花メディアパートナーに就任いただきました。
今後は、公式YouTubeチャンネルやホームページで一人一花運動に関する情報やイベントなどの情報発信での連携を予定しています。ご期待ください!

株式会社アトルホームページはこちら

株式会社アトル公式YouTube「アトちゃんねル」はこちら

 

「RKB毎日放送株式会社」が一人一花メディアパートナーに就任!

7月10日に「RKB毎日放送()」がメディアパートナーに就任しました!

RKB毎日放送は、創立70周年を機に「 Be colorful.rkb 」を発表し、多様な価値観が尊重され、彩り豊かで、 ワクワクする、colorfulな未来を願い、多様性という豊かな視点を持つことで、潜在的な社会課題の解決に向けて情報を発信しています。「Be」には、自らがカラフルな存在になると同時に、エリアの皆様と一緒にcolorfulな世界を築いていきたいという思いを込めています。
“花と緑で福岡のまちをcolorfulに” 一人一花メディアパートナーに就任いただき、今後、RKBテレビ・ラジオの番組内やRKBオンライン、SNSアカウントなどにおいて、「一人一花運動」に関する情報発信を予定しています。ご期待ください!

RKBオンラインホームページはこちら

RKB公式Xはこちら



 

7月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

2025年3月「花の祭典(Fukuoka Flower Show2026 プレ大会)」開催!

 

おかげさまで7年目を迎えた一人一花運動にビッグニュース! 市民・企業・行政が一体となった花による共創のまちづくりをさらに進めるため、2026年度、花をテーマとしたMICEFukuoka Flower Show2026」にチャレンジします!

それに先駆けて、今年度(2025年3月)開催予定の「花の祭典」をプレ大会と位置付け、ガーデン展示や花のコンテストなどを実施する予定です。

※「花の祭典」の具体的な内容・時期等については、決まり次第発表していきます。
【日時】20253月下旬(日程未定)
【会場】福岡市植物園

詳しくは一人一花運動Webサイトをご覧ください。

 

「ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト2024 Supported by フラワーパーク」入賞作品展示開始!

 

今年も「みずほPayPayドーム福岡」の外周67ゲート前で開催されるフラワーガーデンコンテスト。見る人に歓喜や感動を与える「VIVA HAWKS GARDEN」をテーマに、書類審査を通過した19団体が腕を競います。参加するのは造園のプロから高校・大学、TV番組やアイドル、そして園芸愛好家グループにご家族まで、実に多彩な顔触れ。一体どんなガーデンが完成するのか楽しみですね。

7月6日(土曜日)の表彰式で最優秀賞と優秀賞が決まり、その後10月まで全作品が展示される予定です。ドームの外周を鮮やかに彩る花々をぜひご覧ください!

【日時】202476日(土曜日)から10月中(予定)
【会場】みずほPayPayドーム福岡 外周6ゲート~7ゲート前

福岡ソフトバンクホークスWebサイトはこちら



 

6月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

地元のお花を使ったワークショップ『LOVEフラワー ~感謝の気持ちを花束で~』

 

6月15日(土曜日)、博多駅前広場で花を楽しむイベントが開催されます!フラワーアーティストを招いての花束作りのワークショップや、市内のお花生産者による顔の見える直売、おしゃれなフォトスポットなど、楽しいブースがギュッと詰まっています。

会場では、市内産の花や農産物の直売をはじめ、エディブルフラワー(食べることができるお花)、ジェラート、アイスキャンデー、ジャムなどの直売も予定しています。

花のワークショップの講師は、市認定の緑のコーディネーター・徳留加代子さん。1回30分500円で、「そのままプレゼント出来る花束作り」を体験できます! 事前申込不要、当日の飛び込み参加型イベントなので、お気軽にご参加ください。

【場所】JR博多シティ 博多駅前広場(賑わい交流空間)
【日時】2024615日(土曜日)午後1時から午後4時まで
【主催】福岡市
【協賛】JA福岡市、JA福岡市北崎花き部会

 お問い合わせは、福岡市農林水産局政策企画課(092-711-4841)まで

 

舞鶴公園に新フラワースポット「おもてなしプランター」登場!

 

大濠公園から舞鶴公園三の丸広場へと続く園路に並ぶ、20基の「おもてなしプランター」。皆さんもうご覧になりましたか?

歩く人やベンチに座る人の目線に自然に入ってくる高めのレイアウトで、公園の緑を背景に立体感とボリュームを感じられるディスプレイになっています。

おもてなしプランターは、一人一花運動に賛同いただいた民間企業と、舞鶴公園の指定管理者である緑のまちづくり協会との共働による新たな取り組み。こんな取り組みが広がれば、まちづくりの大きな力になってくれそうです。

本格的な梅雨、そして猛暑が来る前に、おもてなしの心がつまったプランターをぜひ見に来てくださいね。

<プラスワン情報!>
舞鶴公園では、「みどりのまちマルシェ」を定期開催しています。6月は22日(土曜日)、開催時間は午前10時から午後2時頃まで。入場は無料です。マルシェのテーマは「人や地球にやさしいコトやモノ」。旬の野菜や果物、こだわり素材の加工品や手作りの焼き菓子などが出品されるほか、時々親子で楽しめるワークショップなどもあります。詳細は舞鶴公園Webサイトをご覧ください。


5月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

「ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト2024」参加者募集!! 

 

みずほPayPayドーム福岡の外周6~7ゲート前にある「ホークスみんなのガーデン」で、今年もフラワーガーデンコンテストが開催されます。
このコンテストは、今年で6回目の開催で、お花や園芸が好きな方やガーデンづくり初心者の方からプロの方までどなたでも参加できます。
今回は入賞した作品(最大20作品)には賞金11万円(※)が贈られます。 
ぜひこの機会に、ご家族・地域の団体・お友だち・学校や職場の仲間と一緒に、PayPayドームという特別な場所で花づくりを通して、ホークスとまちを一緒に盛り上げてみませんか?
さらに、上位3賞には2024年10月頃に福岡市植物園で開催予定の「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ2024」への参加資格が与えられます。
募集期間は5月24日(金曜日)まで!みなさまのご応募をお待ちしています!!

 (※)賞金以外の補助はありません。制作費は自己負担になります。

「ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト2024」の詳細や申込はこちら

 

『一人一花割引』対象店舗に『グッデイ伊都店』が追加されました!

 

2024年419日に、一人一花サポート企業であるグッデイの新店舗「伊都店」が福岡市西区田尻東にオープンし、新たに『一人一花割引』の対象店舗として追加になりました!エントランスには花があふれ、通りに面したエリアは植物ゾーンなどもあり、色とりどりの豊富な品種が取り揃えられています。
グッデイの“園芸力”あふれる新店舗には、花づくりをより一層充実したものにしていただくヒントもあるかも!ぜひ一度覗いてみては♪
新たに加わった店舗の一覧や制度の詳細等につきましては、一人一花ホームページをご覧ください♪

※『一人一花割引』とは:対象店舗にて、花苗・園芸用品等を購入する際に市が発行する活動証明書を提示すると5%割引される制度


4月の「花づくりに関する情報」を紹介します

 

春の祭典「一人一花スプリングフェス」を開催します!

 

一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス」を4月6日(土曜日)~4月14日(日曜日)に開催します。

メイン会場(市役所西側ふれあい広場)では、市民や企業、学生による花壇や、飲食店、園芸店などの出店によりピクニック気分が楽しめる、花あふれる空間が登場します。

また、博多駅から舞鶴公園をつなぐ主要な通り沿いに約5万本のチューリップをはじめとする色鮮やかな花々が咲き誇ります。

ウォーキングアプリ「ふくおか散歩」と連携した福引やスタンプラリーも実施します。スタンプラリースポット全10箇所を制覇された方には、ソフトバンクホークス入場券無料引換券とBOSS EZO FUKUOKAアトラクションクーポン券をプレゼント!

また、4月6・7日(土曜日・日曜日)10時から生ごみから作った堆肥を各日先着50名様に、イベント最終日である14日(日曜日)14時からは花壇に使用した花苗を市役所西側ふれあい広場で無料配布します。
(堆肥配布には整理券はありませんが、花苗配布は当日11時から先着1,000名様に整理券を配布します。)

心地よい春の陽気の下、春を満喫しに訪れてみませんか?
詳しくは一人一花スプリングフェスHPをご覧ください。


一人一花スプリングフェスホームページ


花とみどりの情報誌 発行情報

 

花に関するイベント情報やお得情報を毎月発信している『グリーンノート』(2・3月号)がweb上で公開されました!

 
グリーンノート2・3月号

まちとみどり2024秋・冬号

※『グリーンノート』と『まちとみどり』のバックナンバーは、(公財)福岡市緑のまちづくり協会WEBサイトに掲載しております。