南区役所では、各種相談窓口を設けています。秘密は守ります。お気軽にご利用ください。
相談名 | 相談内容 | 日時 ※いずれも祝休日および12月29日~1月3日は休業します |
予約 | 担当窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
一般の市政相談 | 市・区の行政に関する要望・意見、市税に関する相談など | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
不要 | 市民相談室 | 092-559-5010 |
法律相談 | 金銭、離婚、不動産、相続など日常生活の法律問題(調停・裁判中や弁護士に依頼済みのものを除く。) 面談のみ |
毎週火曜日 午後1時~午後4時 (1月4日および8月13日~15日は休業します) |
相談日の1週間前(1週間前に当たる日が休日の場合は翌開庁日)の午前9時から電話または来所で予約受付 定員(先着6人)で締め切り |
市民相談室 | 092-559-5010 |
司法書士相談 |
相続・遺言、不動産や会社の登記・名義変更、土地・建物の贈与、成年後見、その他司法書士業務全般 面談のみ |
毎月第3木曜日 午後1時~午後4時 (8月15日は休業します) |
前月の相談日の午前9時から 電話または来所で予約受付 定員(先着6人)で締め切り |
市民相談室 | 092-559-5010 |
国民健康保険 | 国民健康保険料の収納・納付相談 後期高齢者医療保険料の収納・納付相談 |
不要 | 保険年金課 収納係 | 092-559-5153 | |
国民年金 | 国民年金の手続きや相談 | 不要 | 保険年金課 国民年金係 | 092-559-5155 | |
納税 | 市税の収納・納税相談 | 納税課 | 092-559-5169 | ||
清掃 | ごみ、し尿の相談 | 生活環境課 | 092-559-5374 |
相談名 | 相談内容 | 担当窓口 | 電話番号 | ||
---|---|---|---|---|---|
生活 | 生活保護の相談 | 保護第1課 | 092-559-5142 092-559-5146 092-559-5148 092-559-5148 |
||
保護第2課 | 092-559-5142 092-559-5146 092-559-5148 092-559-5148 |
相談名 | 相談内容 | 担当窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
家庭児童 | こども・女性・家庭等に関する相談等 | 家庭児童相談室 | 092-559-5124 |
児童 | 保育施設等利用に関すること、 児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、 第3子優遇事業に関する業務等 |
子育て支援課 こども家庭福祉係 | 092-559-5123 |
こどもの虐待に関すること、こどもプラザ、 こんにちは赤ちゃん訪問事業 |
子育て支援課 こども相談係 | 092-559-5195 | |
障がい者 | 障がい者の福祉に関する相談 | 福祉・介護保険課 障がい者福祉係 | 092-559-5121 |
高齢者 | 高齢者の福祉サービス | 福祉・介護保険課 高齢者福祉係 | 092-559-5127 |
介護保険 (給付・保険料) | 福祉・介護保険課 介護サービス係 | 092-559-5125 | |
高齢者の総合相談、認知症に関する相談 | 地域保健福祉課 地域包括ケア推進係 | 092-559-5132 | |
高齢者の虐待に関する相談 | 地域保健福祉課 権利擁護担当 | 092-559-5132 | |
母子保健 | 乳幼児健診、子ども健康など | 健康課 母子保健担当 | 092-559-5119 |
子育て | 子どもの健康、病気、子育てなどの相談 | 地域保健福祉課 地域保健福祉係または健康課 健康づくり係 | 092-559-5133 092-559-5116 |
健康 | 健康づくり、疾病予防など地域住民の健康増進に関する相談 | 地域保健福祉課 地域保健福祉係または健康課 健康づくり係 | 092-559-5133 092-559-5116 |
心の健康相談、精神保健福祉に関すること | 健康課 健康づくり係 | 092-559-5118 | |
医療安全相談 | 南衛生課 医薬務係 | 092-559-5115 | |
食品・ 環境衛生 |
食品、飲食店の衛生相談 | 南衛生課 食品係 | 092-559-5162 |
飲料水、居住環境のほか、理・美容所などの営業施設の衛生相談 | 南衛生課 環境係 | 092-559-5161 |