現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中のごみ減量・リサイクル の中のトイレットペーパーから学ぼう「雑がみ」リサイクル!
更新日:2025年10月1日

トイレットペーパーから学ぼう「雑がみ」リサイクル!

 
実物

 

家庭から出る燃えるごみには約3.5万トンもの「リサイクル可能な古紙」が含まれており、その約9割が『雑がみ』(新聞や段ボール以外の紙類)です。

 

雑がみのリサイクルを推進するために、公共施設のトイレットペーパーに雑がみの種類や出し方を印刷し、利用者の皆様へお知らせする企画を実施します。

 

合言葉「KAMI HOME!」とは

メインビジュアル

 

雑がみは、燃えるごみではなく資源物として出すことで、トイレットペーパーなどの新しい紙製品に生まれ変わります。

雑がみがリサイクルされて帰ってきてほしいという想いを合言葉「KAMI HOME!(COME HOME!)」に込めて、トイレットペーパーにデザインしています。

雑がみとは

紙ぶくろやお菓子等の紙箱、ティッシュ箱、封筒、チラシ、パンフレット類、包装紙、ハガキ、紙芯等もリサイクルができます。

 

雑がみの種類、紙袋、お菓子等の紙箱、ティッシュ箱、封筒、チラシ、パンフレット等、紙芯、はがき、包装、

 

詳しい、雑がみの種類やリサイクル方法はこちらをご覧ください。

雑がみのリサイクルへの出し方

雑がみの出し方はたったの3ステップです。

  1. 雑がみを紙袋に集める
  2. 紙袋をとじる
  3. 回収拠点へ持って行く

回収拠点は、「資源物回収場所早わかりマップ」よりご確認ください。

雑がみ啓発トイレットペーパー設置施設

啓発トイレットペーパーは、10月1日(水曜日)から市内49か所の公共施設のトイレでご利用いただけます。

各施設の開館日や営業時間は、施設のHP等よりご確認ください。

 

 ※施設の開館状況等によって、設置時期が異なる場合があります。

施設一覧表
  施設名
市役所・区役所・出張所 ・福岡市役所
・区役所(東、博多、南、中央、城南、早良、西)
・入部出張所
保健福祉施設 ・保健福祉センター(東、南、城南、早良、西)
・健康づくりサポートセンター「あいれふ」
スポーツ施設 ・体育館(東、博多、南、中央、城南、早良、ももち、市民、総合)
・市民プール(東、博多、南、中央、城南、早良、西)
文化施設 ・市民センター(東、博多、南、城南、早良、西)
・地域交流センター(西部、和白、博多南、早良南)
・科学館
・博物館
・総合図書館
・アジア美術館
社会教育施設 ・背振少年自然の家
・海の中道青少年海の家
環境施設 ・西部3Rステーション
・臨海工場

ご協賛

雑がみリサイクル啓発トイレットペーパーを製作するにあたり、下記企業様からご協賛をいただいております。

 

五十音順

エフコープえびす紙資源

西部ガス寺松商店福マルシェ

野田商店ハローデイ福岡紙業

福岡市ペーパリサイクル協同組合福嶋商店

お問い合わせ先

項目 所属 電話番号
本取組みに関すること 環境局計画課 092-711-4308
雑がみリサイクルに関すること 環境局ごみ減量推進課 092-711-4039