現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の保健環境研究所 の中の環境保全 の中の博多湾Q&A
更新日:2011年3月9日

博多湾 Q&A

ここでは,プランクトンのことなど博多湾のことについて質問にお答えします。

Q1.博多湾にはどんなプランクトンがいるのかな?

A1.

博多湾に生息するプランクトン

渦鞭毛藻類(Prorocentrum)の画像

渦鞭毛藻類(Prorocentrum)

渦鞭毛藻類(Ceratium)の画像

渦鞭毛藻類(Ceratium)

渦鞭毛藻類の画像

渦鞭毛藻類

珪藻類(Skeletonema)の画像

珪藻類(Skeletonema)

珪藻類(Thalassiosira)の画像

珪藻類(Thalassiosira)

珪藻類の画像1

珪藻類

珪藻類の画像2

珪藻類

円石藻類の画像

円石藻類

夜光虫の画像

夜光虫

Q2.CODって何だろう?

A2.

化学的酸素要求量(COD)とは

CODとは水の汚濁度合を知るための一つの汚濁指標である。試料水中の有機物などを酸化剤(過マンガン酸カリウムなど)で酸化し、消費される酸化剤の量を、酸素の量に換算したものである。

化学的酸素要求量を調べてみよう

まずは試料となる水を採取する。

試料を100ml取る。それに硫酸、硫酸銀をいれてよく攪拌する。
さらに過マンガン酸カリウム10mlを入れて100度で30分加熱する。

そして、過マンガン酸カリウムで滴定する。色が消えなくなるところが終点。
必要な過マンガン酸カリの量でCODを求めることができる。