
今日は、福岡を代表するスポットのひとつ、ヤフオクドームで野球を観戦したいと思います! 目指すは、ドームの他、福岡タワーなども立ち並ぶシーサイド百道(ももち)地区。
天神からは、地下鉄空港線に乗り、唐人町駅(とうじんまちえき)で下車。そこからタクシーで5分ほど走った場所にあります。偶然乗ったタクシーの運転手さんは、なんと福岡ソフトバンクホークスのユニフォームを着用していました。「熱烈なファンなんですか?」と尋ねると、「球場にお届けするお客さんを盛り上げるためですよ」とのお答えが。街一丸となって、ホークスを、そして来場するお客さんを盛り立てる姿勢に早くも胸が熱くなりました!
見えてきました! こちらがヤフオクドームです。日本で初めての開閉式の屋根を持つスタジアムとして建設されたヤフオクドームは、古代ローマのコロシアムをデザインモチーフとしているそうです。周りが開けていることもあり、ただただその大きさに圧倒されました!
チケットを予約していなかったので、当日券を買えるか心配でしたが、ホークスの応援団が構える3塁側の外野席を購入することができました。お値段は2500円。ちなみに本日の対戦相手は、千葉ロッテマリーンズ。ロッテも熱烈な応援団を抱える球団として知られているので、熱い応援合戦が見られそうです。
なんと、この日はホークスの選手が限定ユニフォームを着てヤフオクドームを盛り上げる「鷹の祭典」期間中ということもあり、観戦者全員にレプリカユニフォームを配布していました! これはテンションが上がります! 応援にも力が入りますね。
ユニフォームには、ソフトバンクはもちろん、福岡を代表する企業、キューサイさんのワッペンも貼られています。キューサイの~青汁!のCMで有名な企業さんですね。ちなみに、キューサイは九州自然野菜組合を略したもの。豆知識の披露です、はい。
球場には、ホークスの監督も務めた王貞治さんのベースボールミュージアムも併設されていました。王さんの輝かしい記録や、その裏に隠されたドラマを、貴重な展示品を通して知ることができます。入場料は大人1000円です。
球場の外には、グッズ販売所も。皆さん、熱のこもった応援をするためにバンバン購入しています。1万円札がヒラヒラと飛び交う光景には唖然!熱烈なファンの方が多いんですね!
僕は一番人気だという応援メガホンを購入しました(850円)。こちらにも「鷹の祭典」の文字が。
なんと場外にあるケンタッキーフライドチキンでは、カーネルサンダースおじさんもホークスのユニフォームを着用していました。こういうご当地感は最高です!
では、ユニフォームを着用して、いざ入場です!
場内の通路を歩いている時点で、すでに歓声がこだましています。うわー、気分が上がってきたー!
なんと、場内は黄色一色!!!!すごすぎるーーー!!これは圧巻です!皆さん、お揃いのユニフォームで 熱烈な応援をブチかましています!
2年連続の日本一を目指すホークスの今年のスローガンは「熱男(アツオ)」なんですが、ファンが一丸となってそれを体現していました。
座った席は3塁側とはいえ、ほぼセンター寄り。テレビの野球中継で見るアングルです。試合全体を見るには、ちょうどイイ席でした。
とにかく、ファンの応援が熱すぎます! 気づけば、僕も一緒になってメガホンを叩いていました。本当に熱気が尋常じゃないんです!
ビールの売り子さんの女性も皆、博多美人です! いつもよりもビールが進んでしまいました(笑)。
試合の合間には、ヤフオクドームのゆるキャラ「ふうさん」によるアトラクションもありました。もちろん、この時に流れるのは、福岡が生んだスーパーアイドル、郷ひろみさんの「GOLDFINGER」です! アチチアチ〜燃えてるんだろうか〜 はい、皆さん、燃えてました! この一体感はヤバかったです。
結果は、李大浩選手の2ランホームランも飛び出て、3-0でホークスの完封勝利! 完全ににわかホークスファンを演じてしまい大変恐縮ですが、この日1日は完全にホークスLOVE!に徹することができました。それも街やファンが一丸となってホークスを盛り上げているからに違いありません!
球場の外に出ると、向かいにあるヒルトン福岡シーホークに「アツオ」の文字が。ここまで徹底的に演出されると、本当に満足感が高いです。
僕は正直、熱烈な野球ファンではありませんでしたが、このエンターテイメント性の高さには、非常にヤラれてしまいました! ここには、野球ファンでなくても十分に楽しめる高揚感があります。
福岡観光には、ぜひともヤフオク!ドームでの野球観戦をお勧めしたい次第。
それでは、また明日〜