早良区市民課会計年度任用職員(一般事務補助)を、次のとおり募集します。
電子申請:令和7年10月31日(金曜日)10時~令和7年11月21日(金曜日)17時【受信有効】
郵送申込:令和7年10月31日(金曜日)~令和7年11月21日(金曜日)【必着】
3人
市民課業務の事務補助(証明書等書類確認・整理など)
令和8年(2026年)3月1日から令和8年(2026年)3月31日まで
ただし、勤務成績が良好で、65歳に達していない人は、令和8年(2026年)4月30日まで再採用することがあります。
・勤務日:週5日勤務(原則月曜日から金曜日)
・休日:土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
ただし、業務によっては土、日、祝日いずれかの勤務をお願いする場合があります。
その場合は、平日に休日を振り替えます。
・勤務時間:週38時間45分(原則8時45分から17時30分まで(休憩時間60分))
・時間外勤務:原則なし。時間外勤務が発生した場合は、時間外勤務手当(相当報酬)が支給されます。
・休暇:任用期間に応じた年次有給休暇があります。
福岡市早良区市民部市民課
(福岡市早良区百道二丁目1番1号 早良区役所1階)
・給与:日額9,207円~9,548円(地域手当含む)
ただし、採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その
職歴に応じて、給与日額を決定します。
・交通費:給与関係の条例、規則等の定めるところにより別途支給(1日2,619円まで)
1.次の資格要件を全て満たす人
(1)任用期間を通じて職務に従事できる人
(2)基本的なパソコン操作ができる人
2.地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない人
【地方公務員法第16条(抄)】
(1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
ただし、地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
3.日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人
書類選考
令和7年12月1日(月曜日)に申込者全員へ文書で通知します。
面接試験
令和7年12月17日(水曜日)午前 実施
場所:福岡市早良区役所
詳細な日時等については、一次試験の結果通知書で確認をお願いします。
令和7年12月23日(火曜日)
福岡市ホームページで合格者の受験番号を掲載するとともに、受験者に結果を文書で通知します。
合否結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。
電子申請または郵送申込のいずれかの方法で応募してください。
令和7年度採用 早良区市民課 会計年度任用職員(一般事務補助)募集申込書
(申込書は、早良区役所1階情報コーナーで配布するほか、下記からダウンロードできます。)
・令和7年度採用 早良区市民課会計年度任用職員(一般事務補助)募集案内(PDF:292KB)
・募集申込書(PDF:241KB)
・募集申込書記入上の留意点(PDF:105KB)
・郵送又は持参
・封筒の表に「一般事務補助職員受験申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、郵送又は持参してください。
・郵送される場合は、特定記録又は簡易書留で送付してください。
(特定記録又は簡易書留によらない郵送による事故等については責任を負いません。)
・持参される場合の受付時間は、平日の9時から17時までです。
・任用期間の開始日時点で福岡市会計年度任用職員である人は受験できません。
・提出された書類は返却いたしません。
・申込書に記載された個人情報については適切に管理し、当採用事務以外で使用いたしません。
・試験成績については、本人に限り、合格発表日の翌週月曜日(閉庁日の場合はその翌日)から1か月間(郵送による請求の場合は消印有効)、開示の請求を行うことができます。
・施設の敷地内又は屋内は全面禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。
〒814-8501
福岡市早良区百道2丁目1番1号 早良区役所1階
早良区市民部市民課管理係
電話:092-833-4311
FAX:092-841-7840
試験内容に関することは、お答えできません。