福岡市中小企業サポートセンターでは、
福岡市の中小企業向け支援施策を実施しています。
福岡市中小企業サポートセンターでは、経営相談(創業相談)、金融・返済の各種相談に、専門相談員が無料で応じます。
また、国や県などの中小企業支援機関が発行するパンフレットや経営に関する様々な情報も提供しています。
相談内容 | 相談員 | 相談時間 | 受付・問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
経営相談 ・ 創業相談 |
経営全般、税務、IT、創業、簡易な法律相談等の一般的な経営に関する相談 |
中小企業診断士 | 平日 9時30分~17時 |
要予約 092-441-2161 (予約の受付は福岡商工会議所が行っています。) オンラインでの経営相談も可能です。 予約方法等詳細は福岡商工会議所HPをご確認ください。 URL:https://www.fukunet.or.jp/contact/contact_other/online-consultation/ |
受発注 相談 |
下請企業の情報提供、新規取引先の開拓等の相談 |
専門相談員 | 平日 10時30分~17時 |
要予約 092-441-2027 |
金融相談 | 福岡市商工金融資金制度の案内、相談・申込みの受付 |
専門相談員 | 平日 9時~17時 (受付:9時~16時30分) |
随時 092-441-0505 |
返済相談 | 福岡市商工金融資金の借り換えや返済に関する相談 |
専門相談員 | 平日 10時~16時30分 |
要予約 092-441-2171 |
担当曜日 | 相談員 | 専門分野 |
---|---|---|
第1月曜日 | 幸島 誠 | 資金繰り改善、資金調達支援、事業計画策定、経理体制整備(自計化・予実管理・原価計算制度整備など)、業務プロセス改善(赤字製品解消、在庫削減など) |
第2月曜日 | 橋本 英二 | IT化支援、DX推進支援、経営計画策定支援、各種補助金の活用支援 |
第3月曜日 | 峯 鉄夫 | 財務診断、経営改善支援、経営改善策定支援、取引金融機関対応等に関するアドバイス |
第4月曜日 | 横山 拓 | 販路拡大・販売戦略の策定や実施支援、コーチングスキルの活用による経営者の伴走支援、管理職研修、各種補助金の申請・報告作業等の支援、事業計画や創業計画の策定 |
第5月曜日 | 榎 淳一 | 創業支援、ビジョン実現支援、キャッシュフロー改善支援、事業承継支援、組織活性化支援 |
第1・3火曜日 | 中山 翔 | 税務会計、創業、相続税対策、資金調達、管理会計、会計システムを活用した経理業務効率化 |
第2・5火曜日 | 赤木 保之 | 税務会計、経営指導、事業承継および相続全般 |
第4火曜日 | 田中 耕一 | 税務会計、財務分析、クラウドを使ったバックオフィスの効率化、創業支援、経営相談、事業計画策定、補助金申請支援 |
第1・5水曜日 | 阿部 哲也 | 販売戦略策定、資金調達支援、バックオフィスの業務改善、原価管理支援、事業計画策定 |
第2水曜日 | 藤野 恭誠 | マーケティング・販売戦略、資金繰り・収益力改善などの財務戦略、相続・事業承継対策 |
第3水曜日 | 田中 直人 | 経営相談(福岡商工会議所等)、経営改善計画策定(福岡県信用保証協会)、創業支援 |
第4水曜日 | 今井 武史 | 小売業、流通業、店舗経営 |
第1・5木曜日 | 有馬 信治 | 事業計画等の策定・管理指導、人事制度・給与体系・研修体系構築指導、生産管理・情報化指導 |
第2木曜日 | 妹尾 薫 | 経営戦略策定、事業再生 |
第3木曜日 | 永易 大樹 | 労務管理支援、採用支援、人材育成支援、補助金申請支援 |
第4木曜日 | 中川 学 | 人事評価制度・賃金制度、助成金・補助金、就業規則等の規定作成、各種労務相談対応 |
第1・5金曜日 | 立川 秀宣 | 経営戦略、事業計画、業務改善、町興し |
第2金曜日 | 野上 育彦 | 創業、経営革新、経営改善計画策定・実行支援、知的資産活用支援、補助金申請事業計画策定支援 |
第3金曜日 | 濵本 克哉 | 経営戦略策定、販売促進施策立案、事業再生等の支援 |
第4金曜日 | 鶴川 直秀 | 経営戦略および事業計画の策定、ITによる生産性向上(DXを含む) |
(注)相談員が変更となる場合もございます。
大学卒業後、福岡酸素株式会社(2年間)
AGCエスアイテック株式会社(20年間)
現在、こうしま中小企業診断士事務所代表
中小企業診断士、事業再生士補
産業ガスメーカー、化学品メーカー勤務を経て独立しました。
製造業が多いですが、業種にかかわらず幅広い事業者様のご相談に応じております。よろしくお願いいたします。
平成3年 日本テレコム株式会社入社(現ソフトバンク株式会社)
平成31年 日本発酵株式会社入社
令和5年 中小企業診断士として独立
会社員時代は、主にITを活用した社内業務の改革・改善に取り組んでまいりました。
中小企業診断士、ITコーディネータ
通信業界に27年間勤務した後、環境関連会社の立ち上げを経験し、令和5年より経営コンサルティングを行っています。ITに限らず、幅広いご相談に対応しています。
昭和59年 日本政策金融公庫(旧中小企業金融公庫)入庫
令和元年 日本政策金融公庫 定年退職
令和2年 みね中小企業診断士事務所開業
中小企業診断士(認定経営革新等支援機関)、中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー、福岡県事業引継ぎ支援センターM&A登録専門家
・公庫生活35年間の中で、多様な業種業態の企業への経営改善指導に携わる。
・公庫退職後は、経営相談員(商工会議所)、福岡市トライアル優良商品認定事業審査委員、国の補助金審査委員等を経験。
経営者の皆様との対話を深めることで実態把握に努めると共に、皆様に寄り添った実効性の高いアドバイスを心がけます。
2000年に国立大学医学部を卒業し、内科・循環器内科診療に従事。
産業医として企業の健康経営支援に取り組む中で、企業経営支援そのものに興味を持ち、中小企業診断士資格を取得。また、行政書士試験に合格した(未登録)。
現在は医療法人の理事を務めて医業経営に携わる傍ら、中小企業診断士事務所「Wellness Promotion」を経営し、企業の経営改善に取り組んでいる。
中小企業診断士、医師、医療経営士2級、行政書士試験合格
・中小企業経営力強化支援法に基づく認定経営革新等支援機関
・各種補助金の支援実績(ものづくり補助金など)
・経営改善計画策定支援
専門とする医療だけでなく、幅広い事業で経営支援いたします。主役は経営者です。
経営課題の洗い出しから解決策の気づきまで、対話型アプローチを心がけます。
平成4年3月 阪和興業株式会社入社
平成11年9月 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社入社
令和5年9月 アンリーシュ・パートナーズ開設
令和7年2月 株式会社アンリーシュ・パートナーズ設立
中小企業診断士、事業承継士、キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(経営)
・福岡県事業承継・引継ぎ支援センター 登録専門家
・福岡県中小企業振興センター 経営革新計画伴走支援事業コーディネーター
・福岡県中小企業診断士協会 福岡部会 事務局長
お話を聴くことが好きで得意です。大上段に構えることなく、丁寧に質問をし、お話をよく伺ってからご相談者様の状況に適したご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
平成24年税理士登録。平成29年中小企業診断士登録。
大学卒業後、埼玉の会計事務所で5年間勤務し、平成27年博多で夢会計事務所を開設。
中小企業診断士、税理士
・九州北部税理士会 総務委員
・福岡商工会議所 記帳相談員
・福岡県商工会連合会 登録専門家
・福岡市スタートアップカフェ相談員
・日本政策金融公庫 創業相談会 相談員
創業支援に力を入れています。創業時に正しく知識を習得することが企業の発展に繋がります。キチンと会計を整えて、数字と向き合い、実績の把握と改善対策に取り組んでいくことが黒字化のポイントです。「会計で中小企業を強くする」をモットーに経営者の方の夢を叶えられるよう、会計業務・資金調達支援に取り組んでいます。
福岡国税局を経て、平成7年に赤木税理士事務所開設。
中小企業診断士、税理士、行政書士
福岡国税局採用後、税務署・国税局・国税庁に12年間勤務し、財産評価・相続税・贈与税・譲渡所得などの事務に携わってきました。退職後は、これらの税法関係だけでなく、法人を中心とした経営指導や事業承継にも力を入れています。
昭和53年 福岡国税局入局、国税庁、国税局、各税務署に勤務
令和2年 田中耕一税理士・中小企業診断士事務所を開設
中小企業診断士、税理士、認定経営革新等支援機関、ファイナンシャルプランナー、農業経営アドバイザー、公認卓球コーチ
私は、税理士兼中小企業診断士として、皆さまの「成長を支援する」という理念を掲げております。
「経理や税金のことがよく分からない」「経営のことで誰かと相談したい」という方に、私が今までに培った知識と経験を活かし、精一杯支援いたします。
具体的には、経理を自動で処理する会計ソフトを活用し、皆さまの経理に掛ける時間が半分以下になるようお手伝いいたします。
また、中小企業診断士としましては、皆さまの事業の経営課題に対応するために、診断・助言を行います。
これらのことにより、皆さまの事業が成長していくよう支援いたします。
税理士事務所から従業員十数名の中小企業、そして従業員千数百名の大手企業に至るまで、幅広い規模の企業で経験を積んできました。約20年間にわたる経理の実務経験、加えて総務部門での2年間の経験を通じて、企業全体の業務運営における柔軟性と多様な視点を身につけました。
2020年中小企業診断士登録。2024年「志和経営企画」として独立。
中小企業診断士、第一種衛生管理者、日商簿記2級
やりたいこと、頭を悩ませていることをお聞かせ下さい。一緒に整理して解決策を考えていきましょう。
会計事務所、大手損害保険会社を経て、保険代理店を20年以上にわたりプレイングマネージャーとして経営。
2024年1月、保険代理店に併設し、藤野中小企業診断士事務所事務所を開業。
中小企業診断士、2級FP技能士(AFP)
私自身が、プレイングマネージャーとして、小規模ながら長く事業を継続しており、
事業を継続することの厳しさ・楽しさを共感できるのではないかと考えています。
人と話すことで、ご自身の考えにあらためて気付き、まとまる事もあるのではないでしょうか。是非、お気軽にご相談下さい。
昭和54年 福岡ジャスコ(株)入社
昭和60年 インタモード(株)後東レディプロモード(株)入社 後支店長
平成12年 (株)コムト入社 福岡営業所開設 福岡営業所所長
平成29年 (株)9月コムト退社 10月より 田中コンサルティング・オフィス開設
中小企業診断士、日商一級販売士、2級ファイナンシャルプランニング技能士
皆様のお役に立てますよう、努力して参ります。よろしくお願いいたします。
平成7年 (株)日立製作所入社 平成8年同社退社
平成9年(株)レザミ添乗員登録 平成12年登録解除
平成14年(株)ハローデイ入社 店長職/物流責任者 平成26年同社退社
平成26年北京華聯総合超市股份有限公司 大望路分公司店長/地区総監 平成29年登録解除
平成29年上海百聯上海第一八佰伴有限公司超市分公司運営総監 平成29年登録解除
令和元年独立開業
中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、日本販売士協会登録講師
店舗を起点としたリテールマーケティングを得意としております。最近は生鮮食品がわかる専門家としても、期待値が高まっている模様です。所属する学会では、消費者心理学を主体に取り組んでおります。
昭和55年4月 カメラメーカ入社 生産技術、生産管理、外注管理業務
平成元年7月 IT会社へ転職 企画、経理、人事、総務業務
令和7年4月 有馬経営労務コンサルタント事務所設立
中小企業診断士(鉱工業)、社会保険労務士、ITコーディネータ
実務従事事業において衣料品販売、リサイクル業、印刷会社、精密部品製造業、IOT部品等製造、ビール製造業等の経営診断、指導を実施
経営労務に係る課題等の相談に対して、今までの経験、知識等を活かしつつ、事業の現状および外部環境等を踏まえ、実効性のある対策等を一緒になって考え、支援してまいります。
平成12年4月 日本リース株式会社【現:日本GE合同会社】入社
平成23年2月 株式会社三連水車の里あさくら 入社 支配人代理
平成27年5月 山梨県都留市役所 産業建設部産業課 入庁
平成28年5月 株式会社せんねんの里つる設立 支配人登記
平成30年4月 合同会社わだち設立 代表社員登記
中小企業診断士、社会保険労務士、簿記2級、調理師
社労士としての活動は実質1年でまだまだ実力不足ですが、精一杯頑張ります。
平成7年から30年まで国内化学メーカーにて、海外営業・会計・総務人事を経験し、令和元年に福岡で事業所を開業
中小企業診断士、特定社会保険労務士、通関士(有資格)、年金アドバイザー2級
経営資源の中でも、人に関する悩みは尽きることはありません。働き方改革や同一労働同一賃金、労働関係諸法令や社会保険諸法令の度重なる改正などへの対応に苦心されている経営者や企業関係者の方は多いのではないでしょうか。
分かりやすく丁寧な説明を心掛けておりますので、気軽にご相談ください。
これまでの職歴で、人材派遣業・研修企画・経営コンサルタント・人事評価設計支援など、人事支援に関する会社での幅広く経験してきました。特に、評価制度・賃金制度の設計・運用に関する支援実績はこれまで200社超えの幅広い業種に関わってきました。
社会保険労務士、中小企業診断士、事業承継士、FP検定1級
各種労務相談から、助成金・補助金の申請アドバイス対応、人事評価制度や賃金制度の見直し提案など、労務関連であれば幅広く相談に対応できます。
昭和51年4月 金融機関入行 関西地区営業店/本店にて新規お客様開拓及び融資業務を担当
平成16年 銀行退職後、病院事務長、一般企業 総務担当等
65才にて企業退職後、中小企業診断士事務所開業
福岡市や福岡市商工会議所にて経営相談窓口業務 各種補助金申請サポート
特にコロナ禍/物価高/人材難の中、困窮する中小事業者の経営相談にあたる
中小企業診断士、CFP
レストランへの 業務改善支援&お客様増強企画&接遇向上支援
公的機関への 中期行動計画策定支援
大牟田/荒尾地区 町興し支援
(大牟田/荒尾地区の炭鉱関連施設が「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産登録された際、海外から来られるお客様対象の「接客カード」(ウェルカムかるた)の作成活用支援)
大牟田大洪水復興支援オーケストラコンサート開催企画
コロナ禍対応
福岡市(商工会議所)にて、コロナにより困窮する中小事業者宛SN4号認定支援(コロナ発生以降現在に至る)
持続化補助金(コロナ型)記入アドバイス(福岡市商工会議所相談窓口にて)
事業再構築補助金申請サポート
業績不振の企業には、夢や目標を見失った企業、創業当時の苦労を忘れた企業が多いと感じています。また、そのような企業の経営者の中には、すでに経営改善の方策もお持ちの経営者も多いように思います。改善策実行の第一歩を踏み出せていない経営者の背中を押し、足りない部分を補いながら経営改善のお手伝いが出来ればと思います。もう一度、意欲をもって経営再生にチャレンジできるよう、サポートして参ります。是非相談にお越しください。心を込めて対応いたします。
また、余談ですが 自分の楽しみ/生き甲斐の一つとして 出身地である大牟田市/荒尾市の 町興しにもボランティアとして携わっております。
*物価高や人材難で困窮する福岡市内の中小事業者の経営改善に少しでもお役に立ちたいと思っております。経営相談窓口で精いっぱいサポートさせていただきます。
会計事務所で中小企業の会計監査、税務申告補助業務に従事。コンサルティング会社勤務中に中小企業診断士資格を取得。Dcapマネジメント(中小企業診断士事務所)を開業。
中小企業診断士、事業再生士補、AIPE認定 知的財産アナリスト(特許、コンテンツ)
経営者の考えを引き出す支援を心がけています。経営・会計・知的資産など多角的な視点から、「やってみよう」と思ってもらえるアドバイスができれば幸いです。お気軽にご相談ください。
昭和60年 ジャスコ株式会社(現イオン)入社
その後、学習塾、出版社、経営コンサルタント会社勤務を経験
平成9年1月 ハマモト経営開設
中小企業診断士
2024年に経営改善のご支援をさせていただいたある会社は、売上高がピーク時の5分の1以下という破綻寸前の状況からV字回復されています。経営相談を通して何か1つでも経営のヒントをつかんでいただけたら幸いです。
昭和63年 通商産業省(現、経済産業省)に入省
平成10年 電機メーカ系IT企業へ転職
令和 4年 RCマネジメント中小企業診断士事務所を開業
中小企業診断士、MBA(経営学修士)
お気軽にご相談ください。現在の悩み事への対応はもとより、事業の磨き上げや更なる拡大のためのアドバイス、お手伝いをさせていただきます。ビジネスの「見える化」、「魅せる化」、「デジタル化」に取組んでみませんか。
福岡市中小企業サポートセンター(福岡市経済観光文化局 経営支援課)
福岡市博多区博多駅前2丁目9-28 福岡商工会議所ビル2階
TEL 092-441-2171 FAX 092-441-3211