早良区では「早良区男女共同参画をすすめる会」と連携しながら、講演会の実施や広報誌の発行などを通して区での男女共同参画の取組みの推進や、校区における活動の支援を行っています。
活動紹介リーフレットのダウンロード (1,026kbyte)
早良区内の各自治協議会で男女共同参画を推進する団体(校区男女共同参画協議会等)の代表者が、情報交換や交流を行うことにより、地域における男女共同参画の一層の推進を図ることを目的に活動しています。
各校区男女共同参画推進組織代表者様には、令和7年度の各校区男女共同参画推進組織代表者の把握のため、「校区代表者報告書」の提出をお願いしております。
下記「校区代表者報告書」をご記入の上、下記問い合わせ先(早良区地域支援課)へメール、郵送、FAXでご提出をお願いします。
各校区から代表者が集まり、男女共同参画の推進に向けた取り組みを地域全体に広げることを目指し、情報交換等を行っています。
早良区内を近隣校区ずつ4つのブロックに分け、各ブロックの委員が合同で、地域の方々に向けた研修会を企画・実施します。男女共同参画の普及・啓発と同時に、校区間の交流による委員の企画力の向上も図っています。
アンケート(案)・集計用データ (30kbyte)
広く区民の方々へ向けて、男女共同参画への理解を深める講演会を実施しています。
令和6年度は、上野 千鶴子さん(社会学者)を講師に「ジェンダー平等のためにあなたができること」と題して講演していただきました。
令和7年3月発行の広報誌「かたらい51号」(1,420KB) に講演会の記事を掲載しています。
令和5年度は、ダニエル・カールさん(タレント)を講師に「ダニエルのすごくあたりまえの男女共同参画」と題して講演していただきました。
令和6年3月発行の広報誌「かたらい」50号 (1,018kbyte)に講演会の記事を掲載しています。
令和4年度は、山口 香さん(筑波大学教授・元女子柔道選手)を講師に「変わる勇気、変えるアクション~女性も男性も共に暮らしやすい社会を創る~」と題して講演していただきました。
令和5年3月発行の広報誌「かたらい」49号に講演会の記事を掲載しています。
コロナ禍により中止
令和2年度は、川原正孝さん(株式会社ふくや代表取締役会長)を講師に「私の経営理念~人を活かす経営~」と題して講演していただきました。
広報誌「かたらい」47号に講演会の記事を掲載しています。
<項目>
講師の川原さんに、参加者アンケートの質問に答えていただきました。
主な質問は次のとおりです。
「早良区男女共同参画をすすめる会」の構成員である各校区男女共同参画推進組織では、それぞれの地域の状況に応じて、地域活動における男女共同参画を推進する取り組みを実施しています。
各校区の取組事例については、「男女共同参画推進に向けた各校区の取り組み」をご覧ください。
・部署 早良区 総務部 地域支援課
・住所 福岡市早良区百道2丁目1-1
・電話番号 092-833-4403
・FAX番号 092-851-2680
・E-mail k-sien@city.fukuoka.lg.jp