現在位置:福岡市ホームの中の早良区の中のくらしの情報の中の子ども・子育てから早良区内の子育て交流サロン
更新日: 2023年7月27日

早良区内の子育て交流サロン


区の子育てサロン



校区の子育てサロン


令和5年4月1日現在の情報です。





Free space For kids 親子 de あそび隊【要予約・先着8組】

Free space For kids 親子 de 遊び隊 絵本の読み聞かせをしている画像

普段のサロンの様子です


校区

百道浜校区

日時

月2回(水曜日) 午前10時30分~正午
(日程は公民館へお問い合わせください)

場所

百道浜公民館 TEL. 092-845-5859

対象

乳幼児とその保護者

【主催者より】

子育てサロンはお子さんとの自由な遊びを通じて、親子同士の交流ができる楽しい場所です。転勤で福岡に来られたお母さん方がたくさんいらっしゃいます。お気軽にお越しください。絵本の貸し出しもしています。(かもめ文庫)




ももちっこらんど【要予約】

ももちっこらんど クリスマス会でサンタがプレゼントしている画像

クリスマス会でサンタさんがプレゼントしています


校区

百道校区

日時

第2・4木曜日 午前10時~正午

場所

百道公民館 TEL. 092-831-2401

対象

就園前の子どもと保護者
(幼稚園等休みのときはきょうだいもOK)

【主催者より】

ももちっこランドには開いている時間内、いつ来ても帰っても自由です。親子で遊んだり、友達を作る場にしてもらえるとうれしいです。毎年12月にはクリスマス会をしています。サンタさんが2人も来る楽しい催しです。




すくすくランド西新【要予約】

すくすくランド西新 クリスマス会の様子の画像

クリスマス会の様子です


校区

西新校区

日時

第2・4金曜日 午前10時30分~午後0時30分

場所

西新公民館 TEL. 092-851-9925

対象

0~3歳児の親子

【主催者より】

月に2回、西新公民館へ遊びに来ませんか。ボランティアさんの見守る中、お母さん同士のおしゃべりや、季節のお楽しみなどでリフレッシュできるかもしれませんよ。友達もたくさん作りながら、親も子ものんびり、ゆったり過ごしています。



たかとりっこサロン【要予約】

たかとりっこサロン 高取保育園訪問の様子の画像

高取保育園におじゃました時の様子です


校区

高取校区

日時

原則第1・3月曜日 午前11時~正午、午後1時~2時
(祝日は開催しません)

場所

高取公民館 TEL. 092-851-9705

対象

おおよそ0歳から未就園児の子どもと保護者

【主催者より】

毎月第1月曜日、第3月曜日、月2回高取公民館で開いています。遊具を用意し、親子で自由に遊んでいます。12月にはクリスマス会のイベントも企画しています。サロンサポーターは明るく話しやすい雰囲気づくりを大切にしています。初めての方にも楽しく参加できると思いますので、気軽に参加してください。

 

室見っ子ランド

室見っ子ランド 読み聞かせを行う様子の画像

読み聞かせをしているところです


校区

室見校区

日時

第2・4月曜日 午前10時~正午

場所

室見公民館 TEL. 092-843-9577

対象

乳幼児とその保護者

【主催者より】

月に2回室見公民館で開いています。毎回10分程度の絵本の読み聞かせや手あそびなどをして、参加者に楽しんでもらっています。年に1回おやつ作りの講習会もしていて、栄養士さんの指導でサポーターが作ったおやつを参加者に食べていただき、喜んでもらっています。転勤者の多い地域なので、新しく来た人もスムーズにサロンに入ってもらえるように、話しやすい、楽しいサロン作りを心がけています。


子育てサロン『原っぱ』

子育てサロン『原っぱ』 クリスマス交流会の様子の画像

12月にはクリスマス会を行っています


校区

原校区

日時

第2・4月曜日 午前10時30分~午後1時

場所

原公民館 TEL. 092-821-6414

対象

おおよそ3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

公民館の講堂を開放して子ども達も保護者も自由にできる空間を提供しています。社会福祉協議会でそろえていただいたおもちゃや地域の方達からのおもちゃを自由に使って遊んでいます。サポーターは子ども達を見守っているだけですが、時には、初めての方の仲間作りが出来るよう、またお母様の育児相談の相手として活躍しています。12月にはクリスマス会を行っています。



はらきた子育てCLUB三輪舎

はらきた子育てCLUB三輪舎 子育ての様子の画像


校区

原北校区

日時

第4水曜日 午前10時30~午後0時30分、午後1時~午後3時
(R4.4.1現在 休止中)

場所

原北公民館 TEL. 092-831-7556

対象

乳幼児とその保護者

【主催者より】

時間内は自由に出入りできます。お友たち作りの場としてご利用ください。

 

ママカフェ あんだんて♪

「ぴょんぴょんランド」 掲載する写真はありません

準備中です


校区

小田部校区

日時

5月1日(日曜日)
5月25日、6月22日、7月27日、9月28日、10月26日、11月30日、1月25日、3月22日(いずれも水曜日)
午前10時~正午

場所

小田部公民館 TEL. 092-851-8846

対象

0歳児と保護者

【主催者より】

0歳児と保護者が自由に参加して、過ごせる場所です。どなたでも、好きな時間を自由に過ごせます。妊婦さんも歓迎です。



いいなか広場

いいなか広場 クリスマス会の様子の画像

クリスマス会を催す日の写真です。コンサートが始まるまで自由に遊んでいます


校区

飯倉中央校区

日時

第2火曜日 午前10時~正午
(日程は公民館へお問い合わせください)

場所

飯倉中央公民館 TEL. 092-851-3565

対象

おおよそ3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

月に1回飯倉中央公民館で開いています。親子で自由に遊びます。リズム遊び、手あそび、わらべうた、絵本の読み聞かせなど皆で一緒に楽しみます。4月には公園でお花見。12月にはクリスマスコンサートをやっています。サロンサポーターは、お孫さんのいる方や、手先の器用な人や、お話をよく聞いてくれる人などいて、明るく、温かい交流を大切にしています。心和むゆっくりとした時間を過ごしにお出かけください。



子育てサロン「いいくらっこ」

子育てサロン「いいくらっこ」 クリスマス会の様子の画像

子育ての情報交換や仲間作りに!!


校区

飯倉校区

日時

第2・4月曜日 午前10時~午後1時
(月1回の開催になることがあります。祝日は開催しません)

場所

飯倉公民館 TEL. 092-864-0818

対象

就学前のお子様と保護者

【主催者より】

毎月2回飯倉公民館で開いています。就学前のお子さんとお母さんの為のフリースペースとして親子ならどなたでも自由に利用できます。子育て情報交換や、仲間作りに。また、季節行事として七夕、クリスマス、おひなさま会、食育講座等行っています。また、地域のわかすぎ保育園の保育士さんに読み聞かせや手遊びをボランティアで来ていただいています。お気軽にお越しください。お弁当持参でもOKです。サポーターは明るく笑顔で見守りや、お母さま方の話相手としてお手伝いさせていただいています。



いいっこランド

「ぴょんぴょんランド」 掲載する写真はありません

準備中です


校区

飯原校区

日時

第1・3水曜日 午前10時30分~午後1時

場所

飯原公民館 TEL. 092-864-4545

対象

就学前の子どもと保護者

【主催者より】

月2回飯原公民館で開催しています。明るくて広い公民館の講堂で、滑り台やジャングルジムなど用意しています。お子さんを遊ばせながら、息抜きできる場所です。
子育ては大変だと思いますが、是非一度公民館へお気軽に足をお運びください。お待ちしております。



ほっとランド原西

ほっとランド原西 掲載する写真はありません

準備中です


校区

原西校区

日時

第1月曜日 午前10時~正午

場所

原西公民館 TEL. 092-851-7683

対象

おおよそ3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

月に1回、原西公民館ホールで、子育て中の保護者と子どもたちの交流の場として開いています。時々、原西保育園の先生が来て一緒に遊んでくださいます。



ありんこ広場

ありんこ広場 クリスマス会の様子の画像

たのしいクリスマス会の様子です


校区

有住校区

日時

第2・4月曜日 午後0時30分~午後2時30分

場所

有住公民館 TEL. 092-822-0352

対象

おおよそ3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

手作りのおもちゃを用意し、親子で自由に楽しく遊ぶほか、年に1回のイベントとしてクリスマス会をしています。参加者に喜んでもらえるように、サポーターは常に明るく、話しやすい雰囲気づくりを心かけています。気軽に参加してください。

 

こがもひろば

こがもひろば 催し物準備の様子の画像

サポーターが準備しているところです


校区

賀茂校区

日時

第1・3水曜日 午前10時30分~午後1時

場所

賀茂公民館 TEL. 092-863-7741

対象

0歳~4歳までの子どもと保護者

【主催者より】

手作りの乗り物やおもちゃで自由に遊び、また、本の読み聞かせも好評です。12月のクリスマス会もサポーターで協力しながら、ぜんざい会や催し物を企画しています。親子で気軽に参加できるように、サポーター(20名)が見守っています。

 

ぽかぽかサロンありた

ぽかぽかサロンありた 普段のサロンの様子の画像

普段のサロンの様子です


校区

有田校区

日時

第3火曜日、第4木曜日 午前10時30分~午後1時

場所

有田公民館 TEL. 092-861-7679

対象

おおよそ3歳以下の子どもと保護者

【主催者より】

月に2回有田公民館で開いています。サロンではいろいろなおもちゃを用意し、親子で自由に遊ぶほか、七夕会、クリスマス会のイベントも行っています。予約は不要でいつでも自由に参加できます。昼食を持参されても大丈夫です。明るく親しみやすい地域のサポーターがみなさんの参加をお待ちしていますので、お気軽に足を運んでください。

 

かるがも広場

かるがも広場 いもほりの様子の画像

ふれあい農園でいもほりに挑戦しました!


校区

田隈校区

日時

第1・3水曜日 午前10時~正午
(日程は公民館へお問い合わせください)
(R4.4月~再開予定) 

場所

田隈小学校ふれあいルーム

問い合わせ

田隈公民館 TEL. 092-863-7151

対象

3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

親子で自由に遊べる場所です。年1回バスハイク、1月にはぜんざい会、11月にはいもほり。月に1回は“文庫さん”に来ていただき、本の読み聞かせでみなさんに喜んでいただいています。サロンサポーターは明るく親切で、いろんな相談にのっていただいています。初めての方には話しやすい雰囲気づくりを大切にしています。  



にこにこランドたむら

にこにこランドたむら 遊んでいる様子の画像

いこいの家のとなりのグランド。大きい子達は元気いっぱい遊びます!


校区

田村校区

日時

第1・3月曜日、不定期にて土曜日 午前10時~正午
(日程・場所については公民館へお問い合わせください)

場所

田村公民館(保育園の場合もあり)

問い合わせ

田村公民館 TEL. 092-862-7349

対象

0歳から未就学児の子どもと保護者

【主催者より】

老人いこいの家と隣のスポーツグランドがサロンの場となっていて、夏は木陰のビニールプールが大人気。年2回、公民館の子育てサークルと地域の人達との三世代バスハイク。また、地域の保育園との交流会を楽しんでいます。秋には大イベント、ちびっこ達のミニ運動会もあります。サロンはフリープラン、フリータイム、フリースペース、サポーターもフリータイムと自由で気軽に集える場としています。



しかたっこランド(スマイル広場と共催)

しかたっこランド 普段のサロンの様子の画像

普段のサロンの様子です


校区

四箇田校区

日時

月1回(月曜日または火曜日) 午前10時30分~午後0時30分
(祝日は開催しません)
(日程については公民館へお問い合わせください)

場所

四箇田公民館 TEL. 092-811-2180

対象

未就園児の子どもと保護者

【主催者より】

月に1回スマイル広場と共催で、四箇田公民館にて開催しています。サロンには、手作りおもちゃやトンネル玩具等を用意しています。親子で自由に遊び、お母さんの友達作り、息抜きの場所としてご利用ください。時間中ならいつ来ても、いつ帰ってもOK!!また、季節の催し物として7月は七夕飾り作り。12月はクリスマス会等楽しみもたくさん・・・。気軽にご参加ください。サポーターも温かく見守っています。

 

芽キャベツランド入部

芽キャベツランド入部 子育て交流サロンの様子の画像

校区

入部校区

日時

第1月曜日、第3水曜日 午前10時~正午

場所

入部公民館 TEL. 092-803-1247

対象

乳幼児とその保護者

【主催者より】

“芽キャベツランド入部”は、人と人とのふれあいを大切にし、親子が自由に遊びながら楽しさを味わうサロンに育てています。出産前のお母さんも大歓迎です。サポーターも募集しています。

 

野芥っ子ランド【要予約】

野芥っ子ランド バルーンで遊んでいる様子の画像

親子ふれあい教室にてパラバルーン遊びをしました


校区

野芥校区

日時

第1・3火曜日 午前10時30分~午後0時30分

場所

野芥公民館 TEL. 092-862-3119

対象

おおよそ3歳未満の子どもと保護者

【主催者より】

毎月2回野芥公民館で開いています。広場は楽しいおもちゃを用意し、親子で自由に遊ぶ場とほかに、年間を通じて地域の幼稚園、保育園4園支援による親子ふれあい活動を行っています。また、児童図書館には、絵本コーナーもあります。サロンサポーターさんは明るく話しやすい家庭的雰囲気づくりを大切にしています。どうぞお気軽に参加してください。

 

さわらっこ

さわらっこ クリスマス会の様子の画像

子育てひろばとの合同クリスマス会


校区

早良校区

日時

第3火曜日 午前10時30分~正午

場所

早良公民館 TEL. 092-804-2420

対象

乳幼児~就学前(特に制限はない)

【主催者より】

早良校区では、公民館事業の「子育てひろば」があり、近隣校区の子育て事業も活発にされているので、サロンでは自由に来てもらい、自由に遊んでもらうよう見守りを基本にしています。社会福祉協議会ボランティアがサポーターをしていますので、保護者の皆さんも気分転換に、また、お友達づくりに気軽においでください。公民館が広いので、子どもさんも思いっきり遊べますよ。



ウッチーランド

ウッチーランド 夏祭りのそうめん流しの様子の画像

夏祭りのそうめん流しの様子です


校区

内野校区

日時

第1・2・3・4月曜日 午前10時~正午

場所

内野公民館 TEL. 092-804-8512

対象

就学前児童、幼児、乳児と保護者

【主催者より】

ウッチーランド(野ぎくの会)は、平成15年に開設し、当初不足していた遊具類も手作りを含め、中古品の寄贈、新規購入で充実しました。子ども達とサポーターが一緒に遊び、お母さん達のリラックスゾーンになっております。夏祭り、バスハイク、クリスマス会等季節のイベントも楽しめます。今後の課題としてサポーターの高齢化と人員数拡充が懸案となっております。


ふわふわ~ダウン症の子どもとその保護者のためのサロン~

ふわふわ~ダウン症の子どもと保護者のためのサロン~ 交流を深めている様子の画像

お子さん達を保護者、ボランティア、スタッフみんなで見守りながら交流を深めているところです



令和5年度「子育てサロンふわふわ」チラシ (1,528kbyte)pdf


校区

全域

日時

原則第2金曜日 午前10時~正午(8月は第2金曜日ではありません)

場所

ももち福祉プラザ1階講習室


問い合わせ

早良区地域保健福祉課 TEL. 092-833-4363

対象

就学前までのダウン症のお子さんとその保護者

【主催者より】

予約は不要。午前10時~正午の間、いつ来てもいつ帰っても自由です。ボランティアも一緒に子どもたちと遊びます。きょうだい児もどうぞ!ボランティアの中には、少し年上のダウン症児を子育て中の人もいます。気になるちょっとしたことを話してみるのもいいですよ。


【予約制】
もちもち~発達が気になる子どもと保護者のためのサロン~

体育館で遊んでいる様子

広い体育館でのびのび遊んでいるところです


令和5年度「子育てサロンもちもち」チラシ  (455kbyte)pdf

 

校区

全域

日時

第4水曜日(12月は除く)、7月12日、8月9日、12月20日、1月10日(いずれも水曜日)
 
午前10時00分~午前11時45分

参加時のお願い

・発熱や風邪症状があるなどの体調不良時は参加をご遠慮ください。
・サロン内では、スマートフォン・携帯電話のご使用(撮影も含む)はご遠慮ください。急用等でスマートフォンを使用する必要がある場合はスタッフにお声掛けください。

場所

ももち福祉プラザ4階体育室

お申込み 

予約開始日:開催日の7日前の午前9時より
      (1月10日は1月4日より、3月27日は3月21日より受付開始)
予約人数:先着10組
予約方法:下記の問い合わせ先まで電話またはFAX


問い合わせ

早良区地域保健福祉課 TEL. 092-833-4363  FAX. 092-833-4349

対象

6歳(就学前)までの発達が気になったり、発達障がいがあるお子さんとその保護者

【主催者より】

親子で集い、自由に過ごせる場所です。すべり台やおもちゃコーナーなどで一緒に遊んだり、保護者同士やボランティアさんとの交流もできます。子どもの発達が気になる、関係がとりにくい、動き回るなど、育てにくさを感じている皆さん、お待ちしています。初めての方にも楽しめる場です。気軽にご参加ください。

子育てサロン「もちもち」お役立ち情報

 「もちもち」からお役立ち情報を以下のページに掲載しています。

 子育てサロン「もちもち」~発達が気になる子どもと保護者のためのサロン~